前立腺の症状 40代に該当するQ&A

検索結果:734 件

性腺機能低下症や性腺機能不全のホルモン療法の保険適用について

person 40代/男性 - 解決済み

Webページで「男性ではテストステロン補充療法やHCG-FSH(HMG)療法、女性ではエストロゲン補充療法やカウフマン療法などが行われます。」という情報を見ました。 婦人科で男性の診療もあるそうですが、骨粗鬆症などエストロゲンが女性と同様に男性も有効であるといった医師による解説もネットで見ました。 また、医師には保険診療にするかを決める裁量があるとのことで、医師によっては、保険診療にするかどうか違いが生じるとも聞きました。 男性で、テストステロンではなく、エストロゲンによるホルモン療法を保険診療で受けられるものでしょうか...? 私の場合、夜間睡眠時無呼吸症の疑い、前立腺肥大で半年毎のPSA検査をしていて、脂肪肝も10年以上指摘されて、テストステロン投与ですと、これらの症状が悪化するそうで、私の場合はテストステロンを選択する余地はありません。エストロゲン投与で男性は筋力が衰えたり女性化するなどの場合があると言われましたが、私の場合は問題ありません。 なお、私の場合は、精巣壊死の疑い、健側精巣への抗精子抗体による攻撃で両側の造精機能不全の疑い、精巣静脈瘤も見つかり、精液検査結果0%で両側の造精機能不全が判明し、壊死した睾丸をそのままにしておくと敗血症や菌血症のおそれから早期の摘出を推奨され、両側睾丸摘除しました。 ホルモン値が低いと保険適用の基準となるそうで、精巣摘除後は基準を自ずと下回り、保険診療内での治療が可能だそうですが、男性でエストロゲンの選択での保険適用について知りたいと思いました。 ホルモンの種類を変えたホルモン療法の保険診療について、なるべく多くの診療科の先生方からご教示いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

昼夜問わず頻尿、尿の切れ、尿漏れ多い)背中右側下に張りがあり倦怠感あり、起床時の尿で息苦しさがある

person 40代/男性 -

 5ヶ月ぐらい前から昼夜問わず頻尿、尿の切れが良くない(尿漏れも多い)、背中右側下部に張りを感じることが多いく、 倦怠感もあり、起床時の尿で息苦しさがあります。夜間に水分を多く摂るように心がけています。頻尿にて睡眠が浅いことも多く朝方が起床時に倦怠感あります。  2年前ぐらいから胸の間の皮膚に発疹、出来物が6つから7つあり時々、痒みを 感じることがあります。  1年前ぐらいから右手の痺れと冷えが酷くて感覚がない時もあり困っております。 右腕自体は問題なく、右手自体が凄く痺れと冷えがあります。  右腕は背中側の肩脇下辺りから背中右側下部にかけて張り、硬さを感じます。  また、足は足から脛の辺りまで左右とも冷えがあり、特に右足の冷えがどちらかというと強いです。  以前から便秘気味にて便を出すのに整腸薬(マグミット、ビオスリー等)を使って便を出しております。  薬局で相談した際に足腰のしびれ、冷えに効く牛車腎気元(最初は八味じおう薬を5ヶ月程)を教えていただきだき錠剤を適用用量で飲んでおります。この薬が私には効いているように思い、飲用していると症状がマシになっているような体感がありますが 腎臓、前立腺、血流障害等の病気可能性についてお聞きしたく記載させていただきました。よろしくお願いします。  また、アリナミンEX等の錠剤も2日に1回ほど適量を飲用しておりますが尿排出時に少し違和感があり尿の匂いもキツく止めた方がよろしいでしょうか?  ご指導よろしくお願いいたします。    

2人の医師が回答

陰部の痛みと痒み・毎日辛いです…

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。 慢性前立腺炎と、ちょっと重めの痔の持病があります。 1か月半ほど前に知り合いの女性と性行為をした次の日から、陰部に違和感を感じ、1週間後に泌尿器科を受診しました。 その時は陰部の変化が無いため、摩擦での傷だろうと言われリンデロンVGを処方されて5日間塗布しましたが良くならず… それからも陰部の疼痛、恥骨付近の疼痛、陰部の若干の痒みがあり、1か月で4回泌尿器科に受診するも、患部がなんともなっていないのでと、また別のステロイド軟膏…(2回のステロイドは塗りませんでした…) 痛みは慢性前立腺炎からだろうと、セルニルトン、竜胆瀉肝湯も服用。 疼痛と痒みは継続し、最近になり亀頭部分から少し白いカスが出てきたので、別の病院を受診し、真菌の薬を塗布しております。 性行為から一月後に淋菌、クラミジアの検査をして陰性。 HIV.梅毒も郵送式の検査キットではありますが陰性でした。 二つ目の病院での尿沈渣では全てマイナスでした。 糖尿病も疑いましたが、7月に病院の  検査で正常値、ヘルペスも水疱なども出ておらず、お医者様にはないだろうと言われました。 この一か月半なかなか良くならず…毎日物凄いストレスとなってしまい、体調も段々と悪くなってきてしまいました。 症状からどんな病気が考えられるでしょうか?

1人の医師が回答

GPT/GOTの高値について

person 40代/男性 -

昨年から海外に駐在しております。7月月初に受診した健康診断の結果を受け取ったのですが、GPTが63 U/I、GOTが39 U/Iでした(γ-GTは31 U/I)。日本にいた時からGPT/GOT共に30を少し超えたり超えなかったりという状態だったのですが、海外に来て特にGPTが大きく増えてしまいました。 心当たりとしては、アルコールの量が少し増えてしまっている事と、服薬している薬が多い事です。コレステロール、尿酸、慢性前立腺炎の薬に加え、AGAの薬も飲んでいるため、全部で6種類の薬を飲んでいます。しかもそのうち3種類は日本と同等の成分量の薬が入手できず、日本で服薬していた成分量の倍の薬を飲んでいます。日本にいた時から4年程下記の服薬を続けていましたが、GPT/GOTは30前後であったため、今回増えてしまったのは成分量の違いが大きいのかなとも思っています。 1. ロスバスタチン 5.0mg(日本では2.5mg)、毎日服用 2. フェブキソスタット 40mg(日本では20mg)、毎日服用 3. タムスロシン 0.4mg(日本では0.2mg)、一日おきに服用 4. ミラベグロン 25mg(日本と同量)、一日おきに服用 5. フィナステリド(日本と同量)、一日おきに服用 6. ミノキシジル(日本と同量)、一日おきに服用 尿酸とコレステロールは主治医と相談の上服薬を中止したことがあるのですが、値が再び上がってしまったため服薬を再開した経緯があります。前立腺炎については症状は出ていないのですが、服薬を止めると症状がまた出ると主治医から言われており、服薬を続けている状況です。まずは上記1-3について薬を半分に割って服薬し様子を見ようと考えているのですが、そもそもこれだけの種類の薬の服薬を続ける事はやめた方がよいでしょうか?

3人の医師が回答

陰部から膿がでてます。マイコプラズマが気になります。

person 40代/男性 -

2022年11月に特定のパートナー以外の方と行為があり、その後院部に違和感を感じ、泌尿器科を受診しました。 その際検査は、クラミジア、淋病、梅毒(念のため)に行い、一応細菌が見えたということで、抗生剤の点滴を行いました。 検査結果はその3つは陰性でした。 それでも違和感が続いており、慢性前立腺炎と言われ、セルニルトンを一カ月ほど内服しました。 それでも変化がなかったので、一生関わっていくものだと思い、通院せずにそのまま経過を見ていました。 それからは違和感感じるものの特にこれといった排尿痛といった症状もなく経過していたのですが、今年に入りパンツに白い跡が残っていることに気づき、膿がでています。(透明な膿) そこで別の泌尿器科に行き、経緯を説明し、再度クラミジア検査を行い陰性、淋病は細菌もなくおしっこも綺麗ということで検査はしていません。トリコモナスに関しても顕微鏡でみてもいないため違うでしょうということでした。 一応細菌が悪さをして前立腺炎のこともあるからと、レボプロキサシン500を一回一錠7日分処方され飲み切ったのですが、症状は変わらず、パンツに白い跡がついています。 そのことを泌尿器科で伝えたのですが、おしっこも綺麗だし、抗生剤も飲んでるし性病とかではないので気にする必要ないと言われました。 自分でネットなどで調べてマイコプラズマの可能性もあるのではないかと思うのですが、そのことを伝えたのですが、検査はしてもらえませんでした。 やはり病院を変えてしっかり検査してもらったほうがいいでしょうか? また、マイコプラズマだった場合、日常生活で家族にうつしてしまうことはないでしょうか? 高齢の親と同居しており、また甥っ子ともお風呂に入ったりしてうつすことがないか心配です。 お忙しいところ申し訳ないのですが、お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)