化学流産前向きに該当するQ&A

検索結果21 件

排卵検査薬がずっと陰性 無排卵でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、3人目を妊活中です。 最終生理開始日が11月5日です。 生理周期は28〜29日。 なかなか授からず、11月15日に初めて不妊外来を受診しました。 過去2回の妊娠は20代前半だったので、若かったせいかわざわざ妊活というものはせず苦労しませんでした。 15日に受診した際、先生がカルテを打ち込んでいるのを見ていたのですが卵胞が16と書いてありました。 排卵したか見たいのでということで、また22日に受診します。 排卵検査薬を12日から本日まで、起床後と夜の7時〜9時くらいの間の1日2回使い続けていますが、未だにずっと陰性です。 前回の周期でもしっかりとタイミングを取り、生理予定日2日前に妊娠検査薬を試したところ薄めの陽性が出ました。 フライングなので正確ではないとは思いつつ、翌日には陰性になってしまってぬか喜びに終わってしまいましたが、化学流産ということで、一応妊娠はできるんだと前向きに考えていたのですが… 今回排卵検査薬が全く反応しないのでとても心配です。 今までこんなことはなかったので。 1日1回しか使っていないのならまだ納得はできるのですが… ちなみに昨日のびおりは出始めたので、一応タイミングはとりました。 排卵期にしてはおりものがいつもより少ないのが気になります。 今日もおりものの様子をチェックしたいのですが、昨日の精液の残りが出てきているのもあって、いまいち判断できません。 そこで質問です。 1. 化学流産後は排卵が遅れることがあるのか 2. 化学流産後は無排卵になりやすいのか 3. 15日に卵胞が16ミリだといつ頃排卵しそうか 4. 陰性でも排卵するのか 今日も夫次第ではありますがタイミングを取ろうと思っていましたが、排卵が遅れているだけなら明日にしようか迷っております。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

胚移植での子宮外妊娠や、化学流産時の出血

person 30代/女性 -

6月15日、ホルモン補充にて5日目胚盤胞の胚移植をしました。 判定日は7月1日です。 【22日】おりものシートに点が1つ 見えるか見えないか程の出血1回 【23日】夜、おりものシート3/1程度の 出血1回 【24日】朝からおりものシートに ギリギリおさまる程度の少量出血 【25日】前日よりかなり少量出血 それ以前の出血はなく、25日以降も治まりました。 軽い腹痛は、21日から1日1~3回あったりなかったり。 薬を使っているのに生理がきたかと思い、早いと分かりつつ、24・27日に妊娠検査薬をすると、陽性でした。 (【24日】AM11時頃、水分摂取から約2時間~半後 【27日】朝一、水分摂取前) 陽性が出ても化学流産か子宮外妊娠、胞状奇胎じゃないか… 癌や酷い糖尿病・尿蛋白等で偽陽性になることもあると説明書にありました。 健康診断で蛋白尿+1が2.3度出たことがあります。 中々心配事が尽きない性格で、前向きに捉えられず…。 お聞きしたいことは 1.化学流産時は必ず出血や腹痛あるか 出血量は多いか 2.胚移植でも子宮外妊娠になることは、 自然妊娠と同程度あるか 3.酷い尿蛋白による偽陽性はどの程度か 長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胚盤胞3bc 出産率はありますか?

person 30代/女性 -

2人目妊活中です。 5日目胚盤胞3bcを移植し、先日BT9の時にHCG 93.8で着床しました。(HCG10以上は着床した、100以上あればまぁ安心というクリニックです) 次回は、10日後に胎嚢確認のエコーと採血予定です。 1人目は自然妊娠で帝王切開で産んでいます。ただ、2人目妊活からは化学流産→稽留流産→稽留流産(2回とも胎嚢見えたが心拍確認できずで流産手術)と連続しており、不育症検査しましたが、血液凝固の数値がギリギリ超えておらず念のためバイアスピリンを処方されており、飲んでいます。 今までの流産以来からは、とにかく体を冷やさないようにして、冷たい飲み物をほとんどやめて、温かいノンカフェインのお茶やビタミンDのサプリメント、処方されたバイアスピリンを飲み、自分の中では整ってきていると思うので、なんとか赤ちゃんを信じたいと前向きな気持ちでいます。3bcで着床もしてくれたし、毎日お腹をさすって話しかけたり安定した気持ちでいたいなと思っています。 ただ、どうしてもグレードだったり、HCGの値が100切っているので気になってしまったりする時もふとした瞬間に襲われ不安になる事もあります。 そこで質問ですが、3bcでこのくらいのHCGの数値でも出産まで見込みはありますか?出産率とか検索していても出てこなかったので、、、 妊娠継続率は67%ぐらいだだったので、半分は超えてる!信じよう!とは思うのですが、、、あまり検索するのは良くないとは分かっているのですが、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

不育症や染色体検査について

person 30代/女性 - 解決済み

34歳、稽留流産と診断されました。 (吸引法流産手術予定)2回目の流産ですが、1人子供がいます。 【既往歴】 1回目(2015年)→陽性反応あり、hcgは最大1000ありましたが、胎嚢確認すらできず、6週にて完全流産。 2回目(2015年)→流産後2ヶ月で再度妊娠、妊娠中の経過は問題なく、出産。生まれた子供は40週で2500gとやや小さめ、先天性心疾患(大動脈縮窄複合)が産後判明。手術にて根治済、心臓以外は問題なし。 (2017年)子宮筋腫の腹腔鏡手術を行う→再発なく、経過は順調 (2019年)3回目(今回)→胎嚢・卵黄嚢は確認するが、胎芽・心拍は確認できず、8週にて稽留流産の診断。 1回目の流産は胎嚢も見えずに流れたので、化学流産と見なすべきか迷うところですが、血中hcgは1000あったので、一応流産歴としてカウントしています。 質問 連続ではありませんが、今回、2回目の流産ということで、流産後、妊活を控えてる間に不育症や染色体の検査?を受けるべきか悩んでいます。 1人目を無事産んでも、その後体質の変化等で、血栓ができやすい体質になったり、続発性不育症になることはありえるのでしょうか。或いは単なる加齢や染色体異常として、気にせず、すぐまた妊活すべきか。 また、1人目の子供の心疾患のことが気がかりで、こちらも染色体に何か問題があったのかどうか不安です。 2人目も心疾患がある確率は若干上がるものの、大半の人は問題なく産んでるからこちらも偶発的なこととしてあまり気にすべきではないでしょうか。 前向きに妊活したいところですが、流産と稀有な確率での心疾患持ちの子供の出産で、自信を失っております。不育症の検査もできる時期が限られてる?とのことで、なるべく早く決断し、いろんな先生方の意見を聞いてみたく思います。

3人の医師が回答

5週4日で胎嚢確認ができませんでした。

person 30代/女性 -

写真を添付させて頂きます。 現在第二子妊娠中です。 タイミング法を病院の指導により行なっており、先月の生理は9月15日〜でした。 9月末にタイミングを取り、10月13日に病院にて陽性反応。 その際、この時期にしてはちょっと陽性反応が薄いので子宮外妊娠や化学流産の可能性があると言われました。 その後、10月16日に病院ではっきりと妊娠反応が出て、4週2日くらいだと言われました。 その後別の病院(もともと通っていたところが産科がなかった為)今月24日に新しく紹介状を頂いた先で受診をしました。 その際、胎嚢の確認ができない。多分これ…なのかなぁ。というニュアンスで、先生はあまり前向きなことをおっしゃられませんでした。 その後血液検査をしてその日は帰宅したのですが、やはり最初から化学流産の話をされていたので、流れてしまったのでしょうか? 今の所、胸の張りや腹痛はありません。 第一子の時はひどいつわりでずっと吐き続けていましたが、今のところひどい眠気があるだけです。 エコー写真には一応これなのか…と先生が苦い顔をしてた場所を7.6mmと記されておりました。 第一子の時は全くこんなことがなかったので、とても不安です。 また、先生は二週間後でもいいけど心配なら一週間後にどうぞ。という感じで、正直自分が今どういう状況に置かれているかもわからないお返事をされてしまったので、一応11月1日にいく予定にはしておりますが、2週間待った方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。 ※写真上→10/16のものです。 ※写真下→10/24のものです。 マークされている胎嚢(?)の横に、もう一つ黒い影があるのも気になります。 こちらがなにかわかる方がいらっしゃったら合わせて教えて頂きたいです。お願いします。

2人の医師が回答

流産手術後の通水検査と不妊治療の効果について

person 30代/女性 -

37歳経産婦です。 今年の2月から不妊クリニックに通ってタイミングを見ていただいていましたが、6月に化学流産が一度あったあと、8月の周期で妊娠しました。それ以外の周期では検査薬は全く反応しませんでした。 偶然かもしれませんが、陽性が出たのはいずれも都合で病院に行けなかったため3本線の出る排卵検査薬を日に複数回使って自分でタイミングを取った周期でした。そのためhcg注射もhmg注射も打たず、高温期のデュファストンも飲んでいない周期でした。(黄体機能不全ではなく、主人の検査結果は全く問題ないとのことです) 2回めの陽性後、8週前半で数日前まであった心拍が確認できなくなり別の大きい病院で流産手術の手続きを行いました。 昨年も同じ病院で流産手術を受けています。その時は6週で胎芽が確認前に流産が確定しました。 前回の手術後、卵管造影検査の結果片側卵管閉塞が分かりました。 手術が原因ではないとは思いますが、夫婦ともに体外受精は希望していないため、今回の手術後、両方閉塞してしまわないか心配しています。 質問1 通水検査を、手術後はじめての生理後など早い時期に受ければ閉塞を予防できますか? 質問2 検査薬で陽性が出た周期が2回とも、積極的な治療(注射や黄体ホルモンの薬服用)を行わなかった周期なのは何か理由があるのでしょうか。しない方が良かったと考えるべきか、逆にこれらの周期に排卵検査薬ではなくちゃんとエコーでタイミングを見てもらっていれば染色体異常あるいは流産が起きなかった可能性が高いのでしょうか。 (今回の手術では胎児の染色体を調べてもらう予定です) もちろん今後不妊クリニックできちんと相談するつもりですがしばらくは行けないため、これからのことを前向きに考えるためにも今教えていただきたいと思って質問いたしました。

1人の医師が回答

第一子自然妊娠後、初期流産2回目

person 30代/女性 -

2011年に第一子を自然妊娠、出産しました。 その後、2013年夏頃から第二子について考えるようになり、風疹の予防接種を機に出産した産婦人科にてタイミング指導を受けました。 基礎体温を計り、卵管造影検査受け、2~3周期ほど卵胞チェックやhcg注射をしましたがうまくいかず、頻繁に通えないこと、思い詰めてしまう性格から、しばらく通院と基礎体温計測もやめた所、2013年12月に妊娠反応がありました。 市販の検査薬で陽性後、一週間待って受診し、胎のうは確認できましたが、受診の翌々日に出血、自然流産となりました。 この時は6週での化学的流産との診断でした。 その後、今年3月の排卵時期を自分で見計らってタイミングをとって再び陽性反応、前回の事もあり早めの受診から一週間毎にみていただけたのですが、胎のうは大きくなるものの胎芽等は見えず、最終生理開始から9週後に掻爬手術を受けました。 掻爬手術後の診察は来週予定ですが、今後についてが気になります。 第一子は自然妊娠、基礎体温や卵管造影検査は異常なし、初回の流産時は「着床することができるんだから」と前向きな言葉を頂きましたが、心拍確認前ですが2回続けての初期流産は、何かしらの検査をお願いしてもいいのでしょうか? また同じ思いをしたくない、事前の服薬等で守れるなら守りたい、今年34歳ということもあり、あの時こうしておけば…という思いもしたくないと考えています。 次回の診察時に相談してみようと思いますが、掻爬手術から次の妊娠期間をなるべく短くしたい(妊娠を見送る期間にできる検査があればしたい)とも思っています。 やはり、不育の検査は受けた方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

クラミジアの後遺症について

person 30代/女性 -

2015/09/12(土) 23:56 第一子を妊娠する前に、夫婦ともにクラミジア検査を受けましたが、どちらも「クラミジア抗体検査(IGG)で陽性だが、抗原検査をしたところ現在は感染なし」という診察結果でした。夫婦ともにクラミジアに感染した心当たりが全くなく、寝耳に水の状態でした。しかも感染後なぜ現在治っているのかも分からず意味不明でした。念のため夫婦ともにジスロマックを服薬し、その後検査をし完治している旨の確認まで行いました。医師の見立てでは「夫婦どちらも同時期に感染し、それぞれ風邪薬などの抗生剤でしらない間に治ったのだろう」という見立てでした。 その後第一子を妊娠し4年前に無事出産出来ています。 現在第二子の出産にトライしているのですが、私の年齢(36歳)を考え、最初から人工授精を行っていますが、4回連続トライして、妊娠に至っていません。一度だけ陽性反応がありましたが、化学流産をしてしまいました。 ここで質問ですが、4年以上前のクラミジア感染が不妊に繋がっている可能性はあるのでしょうか?もちろんまだ4回しか人工授精にトライしていないという意見もあると思います。私の見立てでは、第一子はクラミジアが知らない間に完治してから授かっていますから、そこを前向きに考える事も出来るのですが、このままで良いのか、卵管造影検査を受けてみるべきなのかご意見を頂きたく思います。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)