卵管閉塞再検査に該当するQ&A

検索結果36 件

不安で毎日が辛いです…

person 20代/女性 -

習慣流産があり,5月18日に卵管造影検査をしました。 結果…両側卵管閉塞と診断され,大学病院に紹介状を出され卵管閉塞剥離手術を受ける事になりました。 造影検査を行う4~5日位前に性交をしています… 両側卵管閉塞は何かの間違いぢゃないか…性交によって炎症が生じただけではないかと受け入れられません。 手術をしても,再閉塞する可能性が高いとサイトで知りました…卵管造影検査の激痛がトラウマとなり,手術してもまた,卵管造影検査を定期的に実施しなければいけないと思うと怖くてしかたありません… 自然妊娠したいけれど,本当に赤ちゃん授かれるのかと…閉塞を剥離しても,再閉塞しないのかと不安ばかりがぬぐいきれません… それと同時に,先月の生理後から,おりものが茶,黄色くかゆみと腐敗臭になり,検査の結果,細菌と診断されフラジール錠を貰い,一時臭いも治ったのですが,5月6日の生理後また,おりものが黄色く腐敗臭になりましたが,5月18日に卵管造影検査を行いました。 検査の際,消毒はせず,検査終了後丸い綿にイソジンみたいな色のものを子宮口につめただけで,膣内の消毒はされていません… 卵管に細菌が感染しないかと心配なのと,どうしておりものの腐敗臭が再発したのかと色々感情が入り雑じり涙がでます… 5月18日検査終了後には,再度おりもの検査をしてもらいました… 結果は,前回と同じ細菌だと思います… 卵管閉塞と関係はあるんでしょうか? 5月28日大学病院に紹介状を持って,卵管閉塞の剥離手術の説明日取りなどを決めてこようと思うのですが,おりものが腐敗臭して膣錠入れ治療してる最中に大学に行ってもダメですか?

1人の医師が回答

32歳 低AMH ラクトバチルス改善しません。

person 30代/女性 -

現在1人目不妊治療中です。 クリニックに通いだして1年です。 卵管両側閉塞で超低AMHです。体外受精か顕微授精しか方法はなく、5月に採卵し、5個の卵がとれました。 しかしたったひとつしか受精せず、更に子宮内フローラの検査がとてつもなく悪いです。 4月時点でラクトバチルス16%、ガードネラ18%だったのでラクトフェリンの服用、ラクトバチルス膣錠の服用を3ヶ月続け、7月に再検査しました。 が、結果は更に悪くなっていてラクトバチルス6.6%、ガードネラ32.3%と全然改善されてない上に倍以上も悪化していました。 どうして悪化しているのか知りたいです。改善策はあるのでしょうか。 採卵しても受精すらしない原因も知りたいです。 超低AMHなのでもうすぐ治療できる時間が終わってしまいます。原因は何なのでしょうか。サプリや薬が私には効かなくて、もう諦めるしかないのでしょうか。 最後にもうひとつお願いします。 フラジール膣錠を初めて服用したのですが、緊張から手汗をかいてしまい、そのまま挿入しました。あとからネットで見てみると濡れた手で触るのはダメだと書かれていたのが気になっています。 効果はないのでしょうか。

1人の医師が回答

卵管留水腫

person 30代/女性 -

1年前の卵管造影で両側の卵管閉塞(卵管留水腫)の所見がありました 今年の4月から体外受精をしましたが胚盤胞グレード4bbを2回移植しても結果陰性着床してくれません。 今までの着床不全の検査 子宮内膜炎検査陽性→抗生剤内服で陰性 子宮鏡→ポリープ等はなく異常所見なし ビタミンD 低値→サプリメントで正常へ 着床の窓→検査未 経膣エコー→卵管水腫所見なし できることの検査はやりました 残りの着床障害の原因で考えられるのは 卵管留水腫の治療 不妊外来では、経膣エコーに水腫の所見がなければ手術はしないでよいと言われました。しかし、 卵管切除した方のブログをみていると次の移植周期で着床している印象があった為 手術も視野にいれて総合病院を紹介受診しました。 以前の卵管造影の所見をみて 卵管留水腫の卵管切除については主治医の考え方でまちまち。 手術後着床はしやすくなる可能性はある 卵管開口術は再閉塞も多い手術であるため両側卵管切除を行う。と言われました   今回総合病院ではMRI等の検査をしていません。 胚盤胞は残り5個です 1 まだ手術をせず何回か移植を継続して様子みる 2 卵管水腫を手術して移植する 1か2かで悩んでいます 自然妊娠は望んでいません 手術で妊娠率があがるなら手術希望です MRIも再度検査していないのに卵管造影の所見のみで手術にふみきっていいのか❓ 卵管開口術をしている病院もあるので 卵管切除でいいのかも悩んでいます ご意見あれば教えてください

1人の医師が回答

卵管通水検査の有効性について

person 30代/女性 -

2人目希望で婦人科に通い始めました。 一度タイミング法で妊娠しましたが、今年1月に8wで流産となり、2月に吸引法で処置を受け、生理を1回見送ってタイミング法を再開したところ、4月に受けた卵管通水検査で両側の卵管ともに通っていることが確認できないという結果となりました。 その病院は担当医制ではなく医師Aには「12月に妊娠しているので、卵管は通っているはず。経膣分娩の経験がある人は水が下に流れやすく水圧が卵管にかかりにくいのに加え、子宮後屈により通水の様子がエコーで確認しにくい。流産手術後に炎症が起きていたとしても、炎症が卵管まで及び閉塞することは稀なので、タイミング法で4周期ほど頑張りましょう。」と言われ、医師Bには「通っていないのでFT(卵管鏡下卵管形成術)を検討した方がいいかもしれませんね。」と言われ困惑しています。 ちなみに、1人目は初めての妊娠で流産後、半年ほど授からず受診したところ卵管通水検査で引っ掛かりその時はFT(卵管鏡下卵管形成術)を受け、術後すぐのタイミングで授かりました。手術の結果、実際に両側の卵管閉塞(狭窄?)がありました。 そこで質問ですが、医師Aの言う通り卵管が再閉塞している可能性は低い、かつ、経膣分娩経験者で子宮後屈の人では卵管が通っていたとしても通水検査で通っていることが確認しにくい…ということであれば、別の病院で卵管造影検査だけ受けたいと考えているのですが、あまり意味はないでしょうか。 流産とFTで過去3回静脈麻酔による手術を受けていますが、いずれも術中に覚醒して痛い思いをしたり、術後の麻酔の影響で丸1日まともに動けない状態になり、他の方法が効果的であれば、本当に手術が必要なのか確認したいです。

2人の医師が回答

クラミジアによる卵管閉塞、ラパロ?FT?

person 20代/女性 -

はじめまして。 先日、卵管造影検査で両方閉塞されていました。 IgAは陰性でしたが、IgGは陽性でした。 担当医師からはすぐに体外受精を進められました。 私はFTやラパロを希望したのですが 「クラミジアによる閉塞の場合、手術等で卵管は開通して もすぐに元に戻ったり、卵管内の繊毛がボロボロになってるから妊娠に至る可能性は低い」と断れました。 そして7月に体外受精を行ったのですが、 12個採卵、5個正常受精、しかし3日目まで順調だったのに4日目に全て成長が止まってしまい、失敗に終わりました。 今は再チャレンジする元気が出るまで少々休憩中、そして 体外受精は金額と精神的苦痛が大きいので 卵管自体を治す方法がないか日々調べています。 そこで質問ですが、 ・稀にFTやラパロで成功されている方がいらっしゃるようですが、実際はどうなのでしょうか。 ・FTは定期的に行かないと塞がりやすいのでしょうか? (定期的とはどのくらいでしょうか?) ・卵管が通っても、「上皮細胞の傷害による卵管輸送能低下がおこり、子宮外妊娠の危険性が高くなる」というコメントを他で見たことがありますが、これはラパロでも同じなのでしょうか? 以上恐れ入りますがご回答お願いいたします。

1人の医師が回答

卵管造影を受けた後次にいつまた同じ検査ができますか

person 40代/女性 -

45歳 自然妊娠で産んだ3歳の子供が一人おります。妊娠厳しいのは重々承知ですが、二人目をどうしても諦めきれず質問です。 2016年8月第1子出産、元々閉塞していた左卵管に対し2017年6月FT実施 2018年5月卵管造影右卵管問題なし、左卵管通ってはいるが拡散少なく癒着の可能性がと。2018年11月7週で流産。先日2019年11月再び卵管造影。左は卵管さえ造影写らず、画像から右卵管は捻転か水腫かとぐろ巻いているみたいなことを言われました。四日後レントゲン。リピドールは拡散されていて片方どちらかの卵管は通っているのは間違いないが(おそらく右)、とぐろの方は卵管の機能を果たしていないかもと言われました。1、一年半くらいで正常だった卵管が異常な位置に動いたりするものなのでしょうか、どのような原因でしょうか2、古い小さな病院で卵管造影を受け、造影剤をを少し注入しては、レントゲン室へ走り撮影というようなことを検査中三回しておられ、画像も3枚だけとり、造影剤の流れをじかに見ながら検査は出来ない施設でした。医師も頼り無かった。本当にきちんと検査出来ているのか精度はどうなのか、もやもやしています。もう一度、おっしゃることは間違っていないか、セカンドオピニオンみたいに造影検査をリアルタイムで造影剤を流して再評価してもらいたい気持でいっぱいですが、リピドール使用後再度の造影検査はどのくらい期間をあけるべきでしょうか。3、癒着、とぐろ、捻転に対し治療はありますか4、妊娠はもう無理ですか お金も労力も時間も余裕無く、本当に卵管機能していないのであれば 最後に体外受精一回、もしくは卵管が特に問題なければ可能性を広くもつために あと一年くらいは人工受精なりタイミングなりで、妊活は終了しようかと考えています。 時間が無く、主治医の診断にいまいち納得いかず苦しいです お力貸してください

3人の医師が回答

クラミジア抗体検査について

person 20代/女性 -

今年の8月に新鮮胚移植で2人目を授かり22週目になります 2017年にクラミジアにかかり夫婦で治療済み 2018年に1人目を出産していてその時の妊婦健診にもクラミジア検査はあったと思うのですが何も言われてないので陰性だと思います 今年の6月に卵管造影で卵管閉塞となり 以前クラミジアにかかった事があると伝えると抗体あるから調べましょうと血液検査をし lgg lgaが陽性で再感染してますと言われました。 すぐに主人に検査してもらいましたが主人は陰性です。 その2日後に体外受精をした病院に転院し この事を話したら大丈夫だよと言われましたが さっきたまたま体外受精した病院の血液検査の結果を見たらやはりこちらも(画像載せてます)lgg lgaが陽性です。 今回の妊婦初期検査でクラミジア検査の項目があり 母子手帳に貼ってある血液検査の結果にはクラミジアのことが書いてなかったので 多分血液検査ではなく頚管からの採取だと思います それで何も言われてないので私も陰性だと思うのですが、 なぜ妊婦初期検査でも私はクラミジアのこと何も言われてないし 主人も陰性なのに 血液抗体検査でどちらも陽性が出てしまうのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)