喉の詰まり 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:20 件

左耳周り左後頭部圧迫感、頭痛、軽い吐き気

person 40代/女性 -

昨年10月に耳下線炎を患い薬でなおし、ひとつき程でまた軽い耳下線炎、その時に石が詰まってることで繰り返すよと先生に言われ不安になり(病気じゃないかとすぐ心配になる性格)結局エコー、問題ないことが分かり。次は左首筋が痛いのと、左耳おくがひきつるような感じで何回か耳鼻科を回る。細いカメラで耳からと鼻からと異常なし。左耳まわりの圧迫感は無くならず。神経内科で首筋の触診で何か触れるといわれ頸部MRIをとる。小さなふんりゅうがあるだけで放置してよいと、ただ甲状腺に何か見えるからエコーで見ましょうといわれ。頸部の心配は無くなったのに今度は甲状腺の心配で。エコーとるまでの2週間生きた心地がしませんでした。喉のつまり感もでてしまい。結局悪性のものはなく終わりました。耳つまり感が無くならずまた耳鼻科へ。耳管開放症といわれ漢方を飲んでいる。昨年10月から一連で心配や不安が多く病気ばかりを考え、病院ばかりのためなのか左耳周りや左後頭部の圧迫感、時に頭痛、昨日あたりから吐き気もあります。神経内科の先生(いつもお世話になってる私が信頼している先生)には頭に何か病気があるというのではなく肩こりやそちらでは?ととくに検査をしようとは言われません。他の症状で昨年6月に頭部CT、7月に頭部MRI年末に整形外科でも頸椎レントゲン、耳下線炎のときでエコー、甲状腺エコー、今年にはいり頸部エコー、特に悪いものは言われていません。この左耳周りと左後頭部と左首筋の圧迫感、軽い頭痛、なんとなく吐き気、ホカロンで温めストレッチ、枕を変え色々やるが改善しません。右に頭を傾けると左首筋が張ることで頭が少し痛いような気持ち悪ような気がします。気にする性格で毎日疲れてしまいます。いまは耳管開放症のための漢方を飲んでいるだけ。頓服でデパスも飲みます。治らない症状はどうなんでしょうか…。長文で分かりづらくすみません。

3人の医師が回答

3日間、微熱が続いています。

person 20代/女性 -

木曜日より、微熱(36.7〜37.3度)が続いています。 もともと、めまいと耳の詰まりの症状があり、耳鼻咽喉科を受診しました。 めまいの原因は、自律神経の乱れもしくは、軽い熱中症だろう、と診断され、その際も微熱(37.3度)があったのですが、一時的なものだろう、と言われ解熱剤は処方されず。 次の日の喉の違和感も若干あったため、金曜日に、内科を受診しましたが、少しでも熱がある場合は問診が受けられない、とのことで、 ・カボスティン250mg ・カロナール を電話診療で処方されました。 熱がある(37.0度以上)場合のみ、カロナールを飲んでいますが(昨日の夜と今日の朝飲みました)今日の朝飲んで現時点で36.6度。 味覚異常や、嗅覚異常、咳の症状はありません。 気になるのが、実際の熱よりも、体感的に高い熱があるように感じることです。 今も36.6度ですが、手足が熱い、首の後ろと頭の後ろが熱を持っている感じがあります。年齢的には、更年期障害ではないと思いますが、コロナ以外にどういった病気が考えられますか。 耳鼻科にいった際は、コロナではないだろうから出勤しても構わないと言われましたが、やはり不安です。 やはり、自律神経の乱れでしょうか。。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

精神的な病気でしょうか?

person 70代以上/女性 -

75歳の母なんですが一ヶ月以上前から不眠が続いて喉のつまり感、だるさなどがあった為、血液検査、CT、胃カメラなど検査したところ特に異常なく先生からは精神的な問題ではないかと言われたそうです。 先日、朝 母が手の震えで本人が救急車を呼んでほしいと言ったのでそれで病院に運ばれました。病院に着くとすぐに収まったようで先生からは神経の問題だと言われすぐに家に帰りました。 私は同居している訳ではないのですが、最近はそんなことがありなるべく顔を見に行くようにしています。 私のみる限り普通に会話も出来、他人ともかわりなく会話しています。 薬のおかげで今は睡眠も取れるようになりご飯も少なめですが食べれています。 ただ、朝 時々 手が震えてえらくなるときがあるようです。 本人曰く、毎日 だるくやる気がでない。吐きはしないが気持ち悪さがある。頭が重たいといいます。 家に閉じこもるよりもなるべく外に出た方がいいと父にドライブに連れて行ってもらったりも出来ていますがやはり調子は悪いようです。 心療内科に診てもらおうと思ったのですが一番早い病院で二ヶ月先になると言われ本人も周りもどうして良いか困っています。 この状態はやはり精神的な病気なのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

心因性多飲症?と減塩について。

person 20代/女性 - 解決済み

ご覧くださりありがとうございます。 春先に高血圧からくる脳出血をし、退院後は降圧剤と運動で血圧を安定させつつ、自炊の際は爪の先程度の塩しか入れないなど減塩に努めてきました。 また、医師に水分をとるよう言われていたため、水をよく飲んでいました。 夏頃から頭痛や水をどんなに飲んでも喉が渇くということが続き、血液検査では糖尿病ではなかったため、脱水では?と考えました。 そこでOS-1やポカリスエットを少し飲んだり塩を舐めたりするようにしました。 ちなみに、OS-1はいつ飲んでも少し塩が入ったスポーツドリンクかな?という程に甘く感じます。 暫くするとその脱水もさほど気にならなくなってきていました。 が、最近になって突然めまいや胃痛などを感じることが増えてきたため医師に話すと、やはり水を飲むよう言われたのでグビグビ飲んでいたのですが、 私はどうも人様より水を飲むようで、一日に最低でも3L、酷い時は4L近く飲んでしまいます。 もはや強迫観念にも近く、「水を飲まないとまた病気になる」と考え、医師の「水を飲め」という言葉が頭の中をぐるぐるします。 水を飲むと少し落ち着くのですが、喉が渇いた気がしてまた沢山水を飲んでしまい、折角舐めた塩やOS-1などもまるで意味もなさず、そして実際に脱水になり…。これは心因性多飲症というやつなのかな?と思っています。 また先日に急に心臓がバクバクして内科に駆け込んだところ異常はなく、 「病気の不安が過度になって自律神経が乱れてる」ということでした。 つまり何がお聞きしたいかと言いますと、 1.私のように血圧の管理をしている者がos-1などで塩分をとっていいのか 2.水を飲みすぎて逆に脱水になった場合、どのように対処すればいいのか?(例:塩を舐めた後は水分をとらないなど) をご教示いただければ幸いです。 最近では外出も怖く、とても辛いです。どうかよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

どうしたら自分に納得が出来安心出来るのでしょうか

person 20代/女性 -

4年前の大晦日の日に仕事中吐き気、眩暈、全身の痺れで倒れ救急車で運ばれました。 診断は過呼吸という結果でした。 後日、症状が改善されず心療内科へ行きパニック障害と診断されてしまいました。 それからというもの病気への不安が強くなったり、少し体調が悪いと大病と思い込んでしまい、身体の様々なとこに不調を感じるようになり頭が痛い、痺れ、めまいで脳神経外科へ。息苦しい、胸の痛み、不整脈などで循環器科へ。喉のつまりで耳鼻咽喉科へ。などなど不安でたまらなくなり病院へ行くのが趣味なんじゃ?と自分で思うくらい病院へ通っていました。どこへ行っても結果異常なしで検査をしては安心するを繰り返してきました。 紹介された心療内科が車で1時間半ということもあり全く通ってなく近くの掛かり付け医で安定剤を貰っていたんですが、ここ最近、仕事の疲れもあり安定剤を毎日飲まないといけないくらい体調が悪く、とうとう心療内科に行ってみてと紹介状を渡されてしまいました。 はっきりいって行きたくなくて、自分がそこへ行くと病気を認めてしまってさらに症状が悪化したりするんじゃ?と不安です。 最近ももしかするとやっぱり大病が隠れているのかも?とまだ納得出来ていなくて色々な検査もしてきたのに、、どうしたら良いのか自分でもわかりません。 昨日も右手の違和感と小指、薬指の軽い痺れで脳梗塞かも?と不安で吐き気が襲ってきて取り乱してしまいました。 去年長女を出産し、4月から仕事も復帰したのにどうして自分にこんなに自信がなく不安ばかり抱いているのか不思議です。 娘や旦那に申し訳なく、こんな人間で本当にごめんねと泣いてしまう日々が続いています。 わたしはどうしたら良いのでしょうか。

1人の医師が回答

8歳の子供 胃食道逆流症

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳の息子についてご相談させてください。2月初旬に夕飯を喉に詰まらせパニックをおこしました。その翌日、夜寝る前にブリッジをした直後に息が苦しい、喉に詰まったとパニック。その翌朝2月11日からご飯が食べられなくなりました。ご飯時以外はとても元気でしたし、飲み物やお菓子はすぐに食べられるようになったので、ご飯が詰まったことによる心因性の嚥下障害だと判断しました。雑炊やお粥もためしましたが食べられませんでした。鉄分やプロテイン、カルシウムを補う補助食品なども使いました。嚥下障害が出始めたと同時に、睡眠時の不随意運動が日に日に増すようになりました。一晩中体が動いたり、ぴくついたり、跳ねたり。ですが息子は睡眠中のことなので何も知りません。脳の神経の病気を疑い、大学病院にいきました。血液検査や脳のMRI、脳波の検査をしましたが異常ありませんでした。不随意運動も激しくなり、睡眠中の呼吸も不安定で浅く苦しそうでした。2月24日に呼吸の不安定さが気になり、扁桃腺肥大を疑い耳鼻科に行きましたが肥大はありませんでした。状況や生活習慣を伝えたところ、胃食道逆流症だと診断されました。サッカーをしているため夕飯が8時頃と遅く、嚥下障害があった為甘いものも食べていたからです。ネキシウム10mgを飲み始め、枕もお腹から頭まで傾斜をつけて寝かせて、症状が一変しました。夜の不随意運動がほとんどなくなり、また呼吸もすっかり安定してきました。それと反比例するように、気持ち悪くなって目覚めたり、朝の寝起き時やサッカー中に胃酸が上がってくるようになりました。それまでは喉のつまり感はありましたが、胃酸の逆流は気にしていませんでした。ご飯はかなり食べられるようになりました。生活にストレスはないそうで、喉の詰まり感や胃酸の苦しさに不安があるそうです。しばらくネキシウムで様子をみて大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

口腔内の症状

person 70代以上/男性 - 解決済み

先週、食べ物が飲み込み難い事が有り耳鼻咽喉科で喉の内視鏡で検査を受けて、特に問題なしとの診断でした。安心したせいか症状は無くなり普通に食事を取れるようになりました。その間ネットで喉に関する質問を閲覧しているうちに、涎の記事に自分も右側の口角が水やコーヒーを飲んだ後に涎が残るような感じがあり、鏡で見ると何でもなく左側の口角と同じで涎(水分)は付着していません。しかしこの事が気になりだしてから、会話中にも右側の口角に涎(水分)が付着してるような感覚が出るようになりました。カード会社の電話での健康相談で、実際に涎が垂れないのなら心配いらないと言われました。かなり、神経質で喉の詰まりや口角の涎も、他の事に集中している時には忘れています。医療関係の記事を詠むことが好きで、昨日も喉の詰まりや、口角からの涎の色々な質問記事を読んでいるうちに、忘れてた喉の詰まりを思いだし夕食の時に、喉が再度詰まるような感じありました。自分でも精神的な症状だと思うのですか、やはり心配になります。尚、昨年の暮れに総合大学病院の神経内科で目のせん輝暗点の症状で、頭のMRI検査と神経内科の体の動きをチェックして貰いましたが異常ありませんでした。日常生活は、現在も現役で通勤勤務しており大きな問題はありません。ネットから心配しているのは脳梗塞、パーキンソン病、神経麻痺、食道癌です。ネットの見すぎでしょうか。

1人の医師が回答

四肢体幹のピクつきと喉の違和感

person 20代/男性 -

20代後半の医療学生です。 最終学年で受験を控えています。 今年1月ごろ(臨床実習直前)より喉が詰まるような違和感があり、耳鼻咽喉科にて内視鏡の検査後「咽喉頭異常感症」の診断を受けました。 抗不安薬と半夏厚朴湯を処方され、2ヶ月ほど服用しました。違和感はやや改善され、以前までの「喉の詰まり」は「喉の奥の痰の絡み」というより具体的な感覚にに変わりました。4月ごろに再度耳鼻咽喉科を受診し、内視鏡にて検査していただいたところ、「依然として器質的な異常は確認できないが咽喉頭に痰が多くへばり付いている。自律神経的な影響だろう。」とカルボシステインを処方されました。現在も服薬を続けていますがやはり痰が詰まっていて、違和感に対して唾を飲み込む癖がついてしまいました。嚥下に関しては大きく問題はありませんが痰なのか食物なのか、たまに喉に残留する感じがあります。 私は、半年ほど前から線維束性収縮が四肢にありました。ここ最近、その回数が増えています。コロナ渦中、リモート学習でパソコンの画面を見る機会が多くなったいま、ストレートネックのように姿勢がとても悪くなったようで頸部に重さ・怠さのようなものを日常的に感じます。また、四肢の怠さを感じやすくなりました。たまに物を落とすことはありますが現状巧緻動作に支障はありません。以前と比べて圧倒的に活動の機会が減ったので、筋力低下があるのは承知しているのですが色々な症状が重なり、少し知識があるので思い当たる疾患もあり不安になっております。 症状をまとめますと ・喉の違和感(咽喉頭異常感症と診断され約半年、現在も痰の貯留として違和感が残存) ・半年前より線維束性収縮があったが現在は回数が増えている ・四肢の疲れを感じやすい、筋力的にバランス能力が低下した気がする 何か考えられることはありますか? よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)