多動性障害 検査・薬 男性に該当するQ&A

検索結果:16 件

ADHD衝動性の疑い

person 10歳未満/男性 -

子供が四人います。そのなかの8才の長男の相談です 未熟児で七ケ月で出産し918グラムで産まれてしまいました 特に体に問題なく成長してくれました。小さく生まれたから多少仕方ないとか この子は前からこんな感じの個性だからという風に見てきました 小学生に上がりやっと少し字がかけるようになったりなどはありました 周りからは遅れてるのは解っていました 二年に入り担任も変わり 教室にいることがすくないとか色々問題がでてきて こないだ学校側から発達障害のほうに席を置き一人の担任が付いてあげれるようになるのでと言って進められ ADHDの話もされ 混乱し 私はよくわからなくなりひとまず 聞いた情報からMRIでそうなのかわかると聞き 大きな病院の発達専門の医師に相談して レントゲン MRI 血液ウィスクと似たような検査を受けました。 結果は先生によるとADHDの可能性は低いといわれたのですが 主人が多動行動などをしてきして 先生が話の内容的には多動とよりは衝動性ですねといいました もし気になるなら薬を飲んでみるのも良いと言われました でも私の中では長男の個性でもあり 周囲に四年もそういう薬を飲み性格が変わって良いところが消えてしまったように感じ薬がいいと思えません でも主人は軽々しく今日から飲ませてみればといい 言い合いになり医師から急ぐ必要はないので次来るまでに話し合ってくださいと言われました そして診察でわかったのですが扁桃腺とアデノイドがあまりに大きくぐっすり寝れていなくて 集中力がないのかもしれないとの事でそれは夏休みに手術が決まりました 色々ありすぎ話がまとまってませんがどうすればいいのでしょうか?

1人の医師が回答

子供の発達障害について

person 10歳未満/男性 -

双子の子供(6歳)が親の言うことを聞かなかったり、何度も同じことで注意されたり、すぐに人に手を出したり、感情的になって怒るときなどあり、発達障害?なのかなと思い、そのような対応されている小児科に伺いました。 初診では、問診により一旦臨床心理士の方と相談してwisk検査?を、するかしないか決めましょうということを受けることになったのですが2週間後の2回目に医師の方との最近の状況を話したところ、多動性の気があるので薬を処方して様子を見ましょうという話になりました。 ただ検査もしておらず、2回の問診だけで薬を処方すると判断をされたのがちょっと不安なのですが、どう思われますでしょうか。 その医師の話では、一旦2週間だけ服用してその間落ち着きが出てきて今までしてきた自分の良くないことを考えさせられる良いきっかけになると思うという話でした。 こちらとしては、薬を飲み続ける不安や、もし薬が効かなければ別の強い薬を服用?など薬漬けになるのちょっと抵抗があります。 もし、何かアドバイスやご指摘いただけますと幸いです。 ※処方されたお薬はコンサータ錠18mg、エビリファイ錠1mgとなります。

3人の医師が回答

てんかんの薬を飲むべきですか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳の息子のことで相談です。 幼少期より声をかけても返事がない、指示をなかなか理解できないなどの症状がたまにあり、小学校に入学してからは授業中にぼーっとしていることがあると担任に言われ、発達障害ではないかと疑い発達外来を受診しました。 発達検査の結果、知的な発達は少し遅めで多動性も少しはあるが、診断をつけるほどではないと言われました。 また、一度小児科で「てんかん」の検査をしてみては?と勧められ、近くの総合病院で脳波検査を受けました。 脳波検査の結果、時間にして、5~10秒ほどのてんかんらしき波が3回くらい見られました。この時に意識の消失が起きていて、ぼーっとしているように見えるのでは?てんかんの可能性は高いです。将来大きな発作が起こる可能性もあります。日常生活に支障をきたしているなら、投薬をお勧めしますと言われました。 小学校の担任にその事を話すと 授業中に名前を呼んでもぼーっとしていたり、ノートを書く手が止まっていることは入学して最初の頃はしばしばありましたが、最近はほぼなくなり授業にも集中できています。もう少し様子を見てもいいのでは?と言われました。 本人は、授業中ぼーっとするときは頭が真っ白になることがある。時々、授業に関係ないことを考えていることもあると言っていました。 私はてんかんの症状というよりは、テレビや好きなことに過集中していて呼んでも気づいていないように見えます。素人判断ですが不注意型ADHDの症状ではないかと。 それでも脳波検査の結果から、やはりてんかんの薬を飲むべきでしょうか?

5人の医師が回答

2歳、多動傾向・発語の遅れありで発達検査を予定しており、発達についてなど伺いたいです

person 乳幼児/男性 -

38週吸引分娩で2810gで生まれました。1歳半検診で言葉の遅れを指摘され、2歳になり面談で再度多動傾向がある事と、2語文はでているものの発音が不明瞭な物が多く、母親以外が理解しにくい事や、単語の一部のみ発語(わにをに、だっこをこ等、またその為に必然的に同音異義語も多いです(靴下を「た」冷えピタも「た」という等)また発音が不明瞭な為に単語の意味は違うのに似ている単語が幾つかあります)したり、会話の多くが喃語である点から発達検査を受けるよう勧められました。 発語に関しては赤ちゃん語中心ですが70語程喋り2語文は1歳10ヶ月の終わり頃から少しずつ喋りはじめ今は8パターン程話します。 簡単な指示「お皿持ってきて」「絵本ないないして」「にこってして」「いいこいいこだよ」「それ見せて」等、理解し、してくれたり体の部位を指定したら触ったり発語したり、母親からみて言語理解はできている印象です。一歳半以前から指差しもしています。 多動傾向についてですが家では落ち着いて遊ぶ様子もありますが、外出先や親子クラブでは活動中座って話を聞く・見る制作する事が難しく、絵本や玩具のある部屋に行ったり、友達や人と関わりにいこうとしたり、友達の真似をしたりもしますが、基本動き回り前をみず走ったり危険です。 以下質問です 私自身幼少期発達の遅れはないものの大人になり注意欠陥発達障害と診断を受け一時期薬の内服と障害者手帳を所持していました。症状は違えど遺伝ではと思い診断がつけば一生それを背負っていく事になると申し訳ないです。今思えば1歳前まで大泉門付近に拍動のある蚊に刺されたくらいの膨らみがありました。脂肪腫ではと診断され今はありませんが脳が傷ついた事による血腫だったのでは?転落や転落も多くしたせいではと思うのですが可能性がありますか。また普段どう関わり声かけをすればいいか悩んでいます

6人の医師が回答

発達障害グレーゾーンでも投薬治療はした方が良いか

person 30代/男性 -

先日、都内の発達障害専門外来でQEEG検査を受け、以下の診断結果がなされました。 #1 ADHD グレーゾーン(重) (注意集中苦手、ぐるぐる思考、こだわりが強い、不安、緊張、過敏、多動、過集中、脳疲労、神経回路混線) #2 ASD グレーゾーン (#1 > #2 ADHDの方が強い) #3 抑うつ傾向(非定形うつ?) #4 過眠 持病は先天性甲状腺機能低下症 検査を受ける前に気になっていたことは以下の点 ・ケアレスミスが多い。 ・集中力が続かない ・脳疲労 ・空気を読みすぎて疲れてしまう ・キレやすい、イライラ ・コミュニケーションがうまく取れない(1対1ならなんとか) ・仕事が続かない(10数年に間に、短発アルバイトを除き20回以上仕事が変わっている。) ・自信が皆無 ・以前楽しく感じていた・興味を持っていたことに関心をもてなくなった ・できない癖に完璧主義 ・自分が決めた計画を完了できない ・何もしていないのに疲れる ・中々寝付けないが、寝たら何時間も寝て時間を無駄に浪費してしまう ・人を頼れない、弱音をはけない ・ネガティブ思考 これらを踏まえた上で相談させてください ・グレーゾーンでも投薬治療はした方がよいのか(あくまで私の場合) ・就労移行支援は利用できるか(医師の許可は降りる可能性について) 薬漬けになるのは怖いが、症状がよくなるのであれば、投薬治療もやむなしと考えています。私のような場合投薬治療したほうが良いか伺いたいです。 仮に投薬治療を受けるとなった場合、3種類の薬のうち最適と思われるものは何になるでしょうか。 治療を始めた場合、就労移行支援を利用して一般就職を目指し何とか建て直しを図りたいと考えておりますが発達障害のグレーゾーンの場合は、難しいでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)