検索結果:16 件
おとなのADHDに関する特設サイト
おとなのADHD特集
発達障害についての記事
発達の遅れがある子どもの、学校生活や将来について~発達障害コミュニティに寄せられたママ・パパに聞きたいこと。
大人のADHDについての記事
ADHDかもしれないと思ったらどうすればいい?
てんかんについての記事
てんかんの手術治療、リスク 手術可能なケースとは?迷走神経刺激療法とは?
その他についての記事
MRSA感染症の原因、症状、治療、予防可能性
大人のADHDの治療に関する相談
大人のADHDの治療に関する相談 -治療方法は?日常生活の工夫は?-
40代男性です。以前から言葉のコミニュケーションが、 苦手で、何か浮いているいうなところがありました。 学力も小学校低学年のようで、発達障害をうたがいました。 成人して社会人として就労はしていたのですが、 転職も多く、解雇される事もありました。 子供の頃、親にみのがされた、発達障害を、疑い LD,ADHD,アスペルガーなど感じられるので、精神科を 受診したところ、自閉症をいわれました。 話だけで、検査はしていないのですが、大人の場合は どうなのでしょうか。 検査は、しなくて診断される 事は、あるのでしょうか。
1人の医師が回答
私には、20代後半の彼氏が居ますが、最近病院で発達障害グレーゾーンと診断を受けたと報告がありました。 本人は、幼少期は特に気になったこともなく普通に生きてきましたが、大人になり社会人として仕事をしていくうちに、ケアレスミスが多かったり、マルチタスクが苦手だったりと感じて、病院に行ったようです。 わたしは2年付き合っていましたが、全く気づかず、むしろお店の予約や旅行の計画などもしっかり立ててくれ、お金もあまり使わないという印象でした。 わたしは彼との結婚を考えていますが、子供への遺伝が気になります。 ネットで、幼少期から症状が出ていた親がいると80%くらいの高い確率で遺伝し、大人になってから出た場合の親の子は30〜40%との記事を見ました。 診断が出ていないグレーゾーンでも、子供への依存は上記の通り同じくらいなのでしょうか。 また、彼があまり持っていない特性のASDやLDの症状が、子供にしまうことも考えられるのでしょうか。
6人の医師が回答
40代の主婦です。 子供の頃から生きづらさを感じていました。 ひねくれてたり、変わったところがあり、人が言われたら嫌だろうなと頭でわかってる事を言ってしまったりします。 大人になり、結婚をして子供を産み、ますます生きづらさを感じるようになりました。 片づけられない、忘れ物が多く毎日探し物をしている、物事の理解ができないなどです。 最近では毎日忘れる事が多く、忘れるというより全く記憶にないのです。 この間は子供たちのお年玉をどこにしまったのかわからなくなり探し回ってやっと見つけたり、断捨離などをしてキレイに片づけたりするとものを直した場所がわからなくなったり。 人の顔と名前なんてなかなか覚えられません。 子供の頃に親にこんな事してもらったなとか、こんなしつけをされてたなとかも忘れていて、子育てもどうしたらいいのかわからなかったり。 主人にもよく注意をされますが、言われてる事が理解できなかったり。 仕事でも毎日ミスです。 7年も続けてるのにです。 料理もレシピがないと作れません。 分量が覚えられないので。 これはストレスからくるものですか? それとも発達障害や脳の異常ですか? 今よく聞くスマホ認知症の可能性もありますか? 改善方法などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
40歳代兄の発達障害について相談です。 母の話によると兄は大人になってから精神鑑定を受け、結果は小学校低学年の知能と言われたそうです。病名などの診断は受けていないと母は話すのですが兄の特徴から考えられる病名があれば教えて頂きたいです。 1.空気が読めない。常識がわからない。 0歳の赤ちゃんへのプレゼントがテトリスのゲーム機だったり、自分が話したいと思ったタイミングで相手が忙しくしていても関係なく話す。 集中したいからテレビを消すと伝えると、テレビは消すが楽器を弾いたりYouTubeを流す。 初めましての人に対してフレンドリーに話しかける。相手がひいてしまう。 2.自分の物と人の物の区別がつかないのか 私の私物を勝手に人にあげられた事が何度もある。お金を盗む。 3 .計画性がない。楽観的。 返済能力がないにも関わらず遊びや物欲で借金をする。買ってお金に困れば安価で売却する。そしてまた借金をして同じ物を買う。特に金のネックレスが好き。返済は大丈夫と笑顔で答えるが計画性がないので返済できない。 4.仕事が続かない。 入社当日や数日でクビになる事が多い。 怒られると逃亡する。1日でも出勤していればクビになったり無断退職や逃亡したとしても給料をもらいに会社に行く。 5.新しい事を理解するのに時間がかかる。1つの事しか出来ない。優先順位は考える事が困難な印象。 6.怒りを物にぶつける。 壁を殴り穴を開けたり、物に当たった衝撃で骨折した事もあります。 7.話す内容が支離滅裂な事がある。 もっともらしく言い訳するが質問しても答えではなく最初と同じ事を繰り返す。 8.小学生の時から勉強にはついていけなかったが、車の免許は取得できたり、独学で三線がひけるようになったり自分の興味のある事に対しては努力する。 長々とすみません。よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 16
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー