大腸内視鏡検査 がん告知に該当するQ&A

検索結果:37 件

傍大動脈リンパ節生検

person 50代/女性 - 解決済み

ドクターランナー先生、もしくは婦人科の先生にご相談限定で宜しくお願い致します。 来月18日広汎子宮全摘手術を予定しています。昨日、年内最後の術前の病院の検査や手術の説明を聞いてきました。子宮頸癌扁平上皮癌、非角化型の1b1期。病巣は2センチ以内。大学病院の担当医いわく、今の感じだと追加治療はないと思うとのこと。術前の検査はCT、MRI、尿路造影X線、膀胱鏡、大腸内視鏡、胸部X線、心電図ともに異常なし。ただ、ひとつ気になってることがあり、CTで傍大動脈に有意な大きさではないが 軽度腫大したリンパ節を疑います。と出たので まさか転移?と心配していましたが、1週間後ののMRIの所見では「前回CTで指摘されてる子宮左側の陰影はMRIで相当するものがはっきりしません。MRI上は腸管の一部に見えます。有意な腫大リンパ節は指摘できません。」と書いてありましたし、担当医師も おそらく大丈夫だと思うと。ただ万が一傍大動脈にリンパ転移が認められると4期bになってしまうと。先生は大丈夫だと仮定して 今回は手術するわけで 念のために 傍大動脈リンパ節郭清もしくは生検しますと言われました。今のところ何の症状もなく、大腸内視鏡や膀胱も異常なく、血液検査の腫瘍マーカーも基準値内なのですが、リンパ転移だけしているなんてことはあるのでしょうか?4年間、異形成で3ヶ月検査の細胞診や組織診を受け7月の細胞診ではASCーUSだったのに10月末の細胞診でASCーHになったので組織診ではいきなり上皮癌を告知され、大学病院を紹介されました。担当医は おそらく大丈夫と言ってる根拠がイマイチわかりません。手術をしてお腹を開けた時点でだいたいわかるのでしょうか?

1人の医師が回答

大腸ポリープの手術での疑問

person 70代以上/女性 - 解決済み

母に大腸ポリープの2センチ大の大腸ポリープが見つかり、今度開腹手術をします。 検査結果では「がん細胞は生検では出ませんでした。でも顔つきはがんに見えると生検の先生が言われてました。」 「将来的にがんになる可能性が高いので、開腹手術をしてとっておきましょう」「内視鏡では大きくてとれません」と言われました。 、 単なる良性ポリープの手術と気楽に思っていたら、 手術同意書には、病名は大腸ポリープでなく「S字結腸がん」とだけ書かれてありました。手術も拒否した場合の不利益?では「がんの進行」と書かれていました。なぜ病名は「大腸ポリープ摘出」とか書かないのですか? 母は、先生のカルテものぞいたらしく、やはり「がん」と書かれてあったそうで、落ち込んでいます。 家族にも告知しないケースは考えられないのですが、なぜでしょうか? 私はその場にいなかったので、違う家族が付き添って説明聞いてきましたが、 書類と告知内容が違うので戸惑っています。 またポリープのできてる場所が悪く、結構大きな手術になると言われたらしいです。 この手術同意書は、どういう意味でしょうか? 生検では白だったが、MRIやCTでは黒だったのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

大腸癌・複数患部について

person 60代/女性 - 解決済み

60代の女性です。大腸癌・早期癌です。 クリニックにて 1回目の内視鏡カメラ検査・手術の病理結果 EMRにてS状結腸・Ip・pTis(M)・Ly0(H.E)HM0(4mm)VM0(5mm) 高分化管状腺癌 採りきれており治癒 1回目の内視鏡の際に2cm超えのポリープ(癌かもしれない)があり外来では採れないのでと大学病院を紹介していただきました。 1回目の病理検査の結果で癌が確定したため腫瘍専門の先生を紹介してくださいました。 後日、大学病院での診察でなんとか外来手術でいけるとのことで午後一で行い夕方まで休み帰宅となりました。 2回目の内視鏡カメラ手術 盲腸のところの癌(1回目の内視鏡で2cm超えと言われた部分)と他ポリープで計10個採りました。 現在、病理検査の結果待ちです。 病理の結果次第ということは十分承知の上ですが、不安と疑問が出てしまいました。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。 保険会社の診断書が大腸癌ステージ1になっていた点が気になりました。 クリニックのほうで診断書を書いていただきました。 自分ではステージ0と思っていたので意外でした。 クリニックの先生は病理の結果が出るまでは癌とは明言しませんでした。 癌かもしれないとは言われましたが、これは2cm超えのポリープにたいしてでした。 大学病院の先生は盲腸のところの癌と言ったそうです(主人への説明です) S状結腸のほうで大腸癌と告知されているので言ったのだと思われます。 大腸癌ステージ1というのは、S状結腸(ステージ0)より盲腸のところの癌(ステージ1、病理上はまだ不明ですが)であり総合的にみてステージ1となるという事なのでしょうか? 複数箇所に癌があった場合、高分化と低分化とか組織が違う場合はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

心疾患及び糖尿病等の持病あり、脳梗塞を発症し、入院中の80歳代前半母の大腸がん治療

person 70代以上/女性 -

お世話になります。 80歳代前半の母に大腸がん(リンパ転移あり)が見つかりました。 母の持病は、心不全、心房細動、糖尿病、慢性腎不全、甲状腺機能低下、貧血、脊柱椀狭窄症です。今年の6月頃から全く歩けない状態です。 今は、脳梗塞の後遺症の関節炎もあります。 先月末、脳梗塞を起こしてから入院し、その後地元の病院に転院し、今も入院中ですが、最初の病院に入院中、CT検査で偶然、S状大腸がん(リンパ転移あり)が見つかりました。 現在の症状は、血便ありで、痛みはなしです。 最初の病院の主治医からは、血便があり出血のリスクがある為、他の薬は止めて、現在は抗凝固薬1種類のみ服用しています。 通常であれば、本人に告知し、治療となるのだと思いますが、母は何かあっても延命措置はしなくてもよい、種々の検査ももうしないという意志があります。 その母の気持ちを考慮し、母には告知しないと最初と現在入院している病院には先週伝えてあります。しかし、今さらながら、このような状況で大腸がんの治療方法があれば治療をした方がいいのかと迷っております。 下記が私の質問です。 No.1 母は内視鏡の検査は受けないと思います。CTにうつった結果だけから判断し、内視鏡などの検査を受けずに治療をすることは可能でしょうか。 No.2 上記No.1が可能だとすれば、母の上記の状態で、何か治療方法はありますでしょうか。 抗がん剤の副作用や、心不全の状態などを考えると母の状況と今の体力では手術や抗がん剤などの治療は無理だと思っていますが、全くの素人判断です。 上記1と2が可能なのであれば、告知して治療を進めるべきか兄弟で検討しようかと迷っています。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

大腸癌、膀胱癌併発の医療機関の選択

person 70代以上/男性 - 解決済み

2020/7/13に大腸癌、膀胱癌の告知を受け、検査結果について、消化器外科と泌尿器科の先生にそれぞれ説明を受けました。 <消化器外科> ・肛門から18cmのS状結腸辺りに癌がある。 ・近くのリンパに転移はあるものの他臓器への遠隔転移は見当たらない。 ・手術が必要となり、肛門の機能も残すことは可能。 ・膀胱と同時の手術は難しく、大腸癌の手術を先に行う。 <泌尿器科> ・膀胱に10か所程度の癌がある。 ・専門病院等では同時に手術を行うことができる場合もある。 ・大腸癌の術後落ち着いてから、内視鏡により癌を削り筋層浸潤がないか確認。 ・内視鏡による手術は2回行う。 ・筋層浸潤が認められた場合、専門病院等で膀胱の摘出手術を行う。 家族の中の話し合いでは、専門病院に紹介状を書いてもらうことで一旦話はまとまりました。 ・現在通院している病院では手術は複数回に分けて行われ、本人の負担が大きくなる。 ・膀胱の手術の時期は、大腸癌の術後の状態によるためいつ行われるか不明。 ・その間も癌は進行する。 ・専門病院では、同時に手術を行えるかもしれない。 ・血便は続いているが、血尿は止まっている。 2020/7/20に両Drに紹介状を書いてもらう予定でしたが、専門病院での入院までの予定を調べてみると、治療方針が決まってから3週間程度かかるという状況です。上記の大腸がんの状態で数週間手術が遅れることは大きな問題となるでしょうか? 癌が見つかりリンパ転移もある状態であれば、消化器外科の先生としては早く手術をすべきと考えるのではないかと思いますが、その数週間の差による癌の進行が、大きな影響がないということであれば、専門病院での治療を希望したいと考えています。1日も早く手術しないと手遅れになるということであれば、手術を早くできる病院を選択しようと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)