妊娠つわり飴に該当するQ&A

検索結果:105 件

妊娠中の妊娠中毒症について

person 30代/女性 -

現在第二子を妊娠しており、11週の者です。 食べ悪阻で何かを口にしていないと気分が悪く、えづいたり、嘔吐したりしてしまいます。 なので、起きている時は常に飴を口にしています。 食べ悪阻なので食事も妊娠前と変わらず食べていますし、第一子妊娠の時より8キロ程太ってスタートしていますので、体重増加が気になります。 (BMIでは一応標準値です。今のところは妊娠前より1キロ程減っていますが、今後の体重増加が心配です) そして何より、妊娠中毒症が心配です。 妊娠9週0日の検診では尿蛋白が±、妊娠10週5日の検診では糖が+になっていました。 前回の妊娠では1度も出た事がなかったのに、今回は初期から蛋白や糖の+が出ているので心配です。 また、血圧も今までは上が90台だったのに、最近は110位まで上がっています。 私の周りで妊娠7ヶ月頃に突然妊娠中毒症を発症した人がいるので、私もこんな食生活を妊娠初期からしていて大丈夫なのかとても心配です。 尿蛋白や糖の+が出ていること、血圧が少し上がっていることなどを考えると、やはり今後妊娠中毒症になるリスクが高いでしょうか? 妊娠中毒症にならない為にはどのように改善していけばいいでしょうか? (食べ悪阻により飴を常に口にしている事はやはりやめるべきでしょうか?)

7人の医師が回答

冷えると吐き気がします。

person 30代/女性 -

5年くらい前からなんですが、吐き気がかなり頻繁にあり、対策をしていないと食べたものを吐いてしまいます。つわりみたいな症状です。 吐き気がする時は、主に、 身体が冷えた時。 お腹にズボンなどのゴムやシートベルトが当たってる時。 車に乗った時。 ほっとした時。 寝る時。 などです。 吐き気がした時にすぐ飴を舐めると、吐き気はおさまってきますが、すぐに飴を舐められない状態だと吐き気がきてから1分後くらいには食べた物を吐いてしまいます。 冬の夜が辛くて、飴を舐めながらでないと吐き気がつらくて眠れませんでした。 妊娠した時に、重症妊娠悪阻で臨月まで吐いたので、その名残なのかと思ってたので、病院には行ってません。 数年前に一度、寒冷蕁麻疹になったことがあるのですが、なぜかその時は蕁麻疹が出てる間はどれだけ寒くても吐き気がしませんでした。冷えた時は、蕁麻疹か吐き気のどちらかになっていました。 その時の皮膚科の先生に、寒冷蕁麻疹や吐き気は自律神経の関係なのかもしれないと言われましたが、どこの病院に行けばいいかわからずそのままになってました。 ちなみに、寒冷蕁麻疹はその年限りで、もう何年もありません。 病院に行けば治るものなんでしょうか? 何かの病気なんでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)