23週3日、妊娠6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の妊婦で、現在は第3子を妊娠中です。
魚の摂取量について教えて下さい。
私は以前から魚が好きで、週4(多い時で週間5回)ほど魚を食べていました。
しかし魚には水銀があるので、
妊娠してからは、種類には気を付けていましたが、
回数は変わらず週4回〜5回は魚を食べています。
種類は大体、ブリ、鮭、真タラ、あじ、サバ缶などをローテーションで食べており、
たまに真鯛やイワシを食べています。
妊娠してからは1回か2回ほどメカジキは食べてしまいました。
食べるのは大体は夕食で、通常量の1人前を食べます。
魚以外の日(週2ほど)は、卵や鶏肉、
ごくたまに豚や牛を食べます。
朝は納豆やサバ缶を食べることが多いです。
上記の内容から、魚の摂取量は多いでしょうか?水銀量が心配です。
お腹の赤ちゃんは今のところ順調に育っています。
バランス良くを考え野菜も、キチンと食べていますが、
魚を食べ過ぎかと、心配です。