検索結果:19 件
現在、妊娠8ヶ月になります。 非妊娠時も妊娠中も基本的に毎日、朝食としてフルーツグラノーラを食べています。 妊娠初期にビタミンAを摂取しすぎるとよくないと知り、ふとフルーツグラノーラの成分表を見たところ1食あたり300-350μgくらい含まれているようでした。 うなぎやレバーは妊娠中に数回食べたくらいです。 もう後期なので今更なのですが、赤ちゃんになにか影響が及んでいる可能性はありますでしょうか。心配です。 回答よろしくお願いします。
6人の医師が回答
妊娠3ヶ月になります。 毎朝バターをたくさん(大さじ1杯以上)塗ったバタートーストやクロワッサン、フルーツグラノーラ、たまに野菜ジュースなどを飲んでいました。 うなぎやレバーは好きではないため、全く食べていなかったのですが、バターやフルーツグラノーラにもビタミンAが含まれていることに気づき、心配になり質問しました。 また13週頃に胎児ドックを受ける予定があるのですが、ビタミンA過剰摂取が原因の場合の奇形はその際にはわかるものでしょうか?
3人の医師が回答
妊娠中の朝食についてお伺いします。 現在7ヶ月で、朝食は初期からほぼ毎日スーパーで売っているような普通のフルーツグラノーラをヨーグルトと混ぜて食べています。 正確な量は測っていませんが、小さめのお茶碗一杯くらいの量です。 フルーツグラノーラは食物繊維などがとれるので健康的と思って積極的に食べていましたが、糖分が高いため毎日食べると妊娠糖尿病になるのでは、との指摘を受けました。(医療従事者からの指摘ではありません) やはり、毎日食べるのはあまりよくないでしょうか。 仕事の関係で、朝調理をする時間がほとんどないので、グラノーラをあまり食べない方がいい場合調理ほぼ不要でおすすめの朝食メニューを教えていただきたいです。
4人の医師が回答
今妊娠13週です。 妊娠初期のビタミンAについて。 妊娠発覚前から今日までフルーツグラノーラをほぼ毎日朝食に食べていました。 しかし食品の袋を見たらビタミンAが1食あたり257ugと書いてあり、毎朝食べていることによって過剰摂取ではないかと不安になってきました。 12週頃からつわりも治まってきて、昼、夜もお肉や野菜を主としたごはんを作って食べたり、外食したりしています。 レバーやうなぎは食べないように気をつけています。 朝フルーツグラノーラを食べることでビタミンAの取りすぎで赤ちゃんに悪影響はあるでしょうか? よろしくお願いします。
妊娠中のビタミンAの過剰摂取に注意が必要と言いますが、サプリではなく食品による摂取は問題ないと思っていました。でもフルーツグラノーラやシリアルなどの栄養補給食品に含まれるビタミンAなどもサプリと同じだと思った方が良いですか?ビタミンAサプリは飲んでませんが、便秘対策の為にシリアルは初期からけっこう食べていました…。チョコとか食べるくらいなら栄養があるものにしよう!とおやつとしても食べていたので一日の規定量以上(一食200ug弱を規定量以上)食べていたと思います。その他緑黄色野菜が大好きなのでたくさん食べてました。サプリではないけど、結局栄養が添加されたフルーツグラノーラなどもサプリと同じではないか…と気になりましたが、どうですか?(:_;)現在23週ですが今更また不安です。この程度で赤ちゃんに影響はありますか?
1人の医師が回答
ビタミンAについてです。 妊娠7ヶ月になります。 妊娠4ヶ月から妊娠5ヶ月の間に ビタミンジュースを一ヶ月に12本程飲んでました。 野菜ジュースだと思ってたら合成のビタミンAも入ってたみたいです(>_<) ビタミンジュースには ビタミンA(450~1570ug)そのうちBカロテンが(1400~2700ug)みたいです。 商品の会社に確認してみるとビタミンAは食材と合成のビタミンを合わせたもので、目安として半分の数字をみてください。と言われました。 毎日は飲んでません。 一週間に2本だったり 一週間に3本の日ももしかしたらあるかもしれません。 それに合わせてフルーツグラノーラも食べた日もあります。5回程です。 フルーツグラノーラはビタミンA(257~633ug)です(;_;) もしかしたらビタミンジュースと一緒に食べた日もあるかもしれません。 一緒に食べたかは思い出せませんが 一緒に食べたとしても5回程だと思います。 レバーなどは食べてはないんですが、 赤ちゃんに申し訳なくて 後悔の毎日です。 6ヶ月からはどちらもとっていません(;_;)
19人の医師が回答
妊娠12週目にはいった者なです。 いくつか心配ごとがありまして、相談させてもらいます。 つわりでこの3ヶ月間、ほとんど栄養のあるものは食べれていません。パン、炭酸ジュース、果物、ジャガイモ、フルーツグラノーラのみです。まだ少し気持ち悪さがあり、お肉魚野菜が食べれません。こんな状態で赤ちゃん大丈夫でしょうか?早く普通に栄養のあるものを食べて栄養を送ってあげたいんですが…まだ気持ちわるくて… それと、妊娠初期から流産の心配があり、ネットで検索ばかりしてました。今も外出ができないため、長い時間ネットしてしまいます。 ネットで携帯の電磁波が赤ちゃんには危ないなど、恐ろしいことが書かれていました。もう、今さら焦っても取り返しがつかないと思いつつ、やはり心配でたまりません。
2人の医師が回答
妊娠5ヶ月です。 もうすぐ6ヶ月になります。 妊娠4ヶ月から5ヶ月の間に フルーツグラノーラ(ビタミンA257~633ug)と 伊藤園のビタミン野菜(ビタミンA457~1570ug)Bカロテン(1400~2700ug) を一ヶ月に5回程摂取してしまいました。 伊藤園ビタミン野菜のビタミンAは 問い合わせした所ビタミンAは野菜とレチノールも含んでる との事で、目安としては真ん中の数値を目安として下さいとの事でした。 毎日は飲んでません。 一ヶ月の間に 一週間に一回の週もあれば 一週間に2回の週もあります(>_<) ビタミン野菜が普通の野菜ジュースと思っていて ショックが大きいです(;_;) レバーなどは一切食べてません(>_<) 赤ちゃんに影響ないか 不安で泣きそうです(;_;)
5人の医師が回答
第3子を9月出産予定のただ今 妊娠五ヶ月の妊婦です。今朝から身体全体に大きかったり、小さくて赤い じんましんが広範囲に出来ています。今日は日曜日でかかりつけの産科の医者に行けないのが辛いです!今回が1番今までの妊娠中で色々、切迫流産に始まり、便秘・じんましんと問題が多いです。 右足太ももに静脈瘤が出来てしまい歩くのも痛くて弾性ストッキングみたく圧のかかるストッキングを本日朝からはき始めました!それと昨日からコーンフレークのフルーツグラノーラを食べ始まりました。それ以前は、じんましんはありませんでした。その二つのどちらかが原因なんでしょうか?今も痒くて寝れません。以前1番上の子を出産した後、産後のウエスト引き締めるものをした日もじんましんがでてしまい結局つけてすぐ何分もたたずに外しちゃうほど皮膚が敏感でした。
質問させていただきます 妊娠15週の初妊婦です。元々肥満体型で妊娠発覚時80キロありました…BMI29です。 7週目くらいからつわりが始まり、仕事中は平気なのですが仕事が終わるとだるさが出て夜ご飯は食べても吐いてしまうという状況が続き、15週の今もたまに吐いてしまいます。 朝はフレーク(フルーツグラノーラ)と牛乳、職場が保育園なので昼は給食でバランスよく腹八分程度食べてます。 現在-4キロの76キロです。元々肥満で蓄えはありますし夜あまり食べれない&吐いてしまうのは気にしなくても大丈夫でしょうか? 体重の増加は現状維持~+5キロと言われたので減ってよかったと考えてもいいのでしょうか? また吐いたらスッキリするので少しの吐き気でも吐いてしまいがちなのですが我慢した方がいいですか? よろしければ回答お願いします。 長文失礼しました。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 19
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー