妊娠中奇形児に該当するQ&A

検索結果:370 件

フィナステリドからデュタステリド への変更

person 20代/男性 -

27歳 男性です。 10代の頃から頭頂部の薄毛に悩んでおり、 今年3月からフィナステリド1mg+ミノキシジル外用を使用し治療を開始しました。 初期脱毛と言われるほど抜け毛が増えることはありませんでした。 半年使用しましたがあまり顕著な効果は見られませんでしたが、現状を維持できていました。しかし10月初旬ごろより抜け毛が多くなった様に感じました。 転職も重なりましたのでストレスも関係していた可能性もあります。 あまり効果が見られなかったこともあり 10月中旬よりデュタステリド 0.5mg+外用ミノキシジルに変更しました。 上記を踏まえて何点か質問させたい頂きます。 1.フィナステリドからデュタステリド へ変更 したところ、明らかに抜け毛が増えました。 フィナステリドからデュタステリド への変更した際にも初期脱毛が起こるものなのでしょうか? 2.AGA治療を行う前から度々頭皮ニキビができておりましたが、デュタステリド に変えてからは今のところ頭皮ニキビができなくなりました。特に薬以外で変更したことなどはありませんが、デュタステリド にはそういう効果もありますか? 3.既婚者ということもあり、2.3年後子供を作る予定があります。(第1子はAGA治療始める前に妊娠・出産を終えています。) 妊活中はデュタステリド の服用を控えた方がよろしいでしょうか?今のところ男性機能低下などはありません。妊活前に一度精子検査を受けるつもりです。 デュタステリド を服用中に妻が妊娠した場合、胎児に影響はありませんか?ネットなどを見ると奇形児など見かけるので。 仮にフィナステリドなら問題ないとのことでしたら妊活半年前ごろからフィナステリドへ変更も考えております。 長文になってしまい申し訳ありませんが ご回答のほどよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

【急ぎ】羊水検査結果における染色体異常についてー妊娠19週

person 30代/女性 -

【相談内容】 第二子を妊娠中で19週目です。コンバインド検査でスクリーニング陽性の結果を受け、羊水検査をしたのですが、染色体3番のp21.3のモノソミー及び由来不明の染色体断弁によるトリソミーとの結果でした。 将来にわたる第一子への影響や出生後の育児介護を考えると、障害があると分かっている子を育てるのは現実的でないと思っています。心苦しいですが、心身人工中絶も視野に入れています。 中絶可能期限が迫る中、GWを迎え、遺伝子外来を受診したくても身動きが取れない状態です。 大事な決断のための判断材料を持ち合わせていないため、専門医のみなさまの知見をお借りできますと幸いです。 【概略】 ・今回出産時34歳。初産32歳。持病なし。  前回出産は自然分娩で特に異常なし。  第一子の成長過程は現時点で指摘なし。 ・第二子の妊婦健診の経過は問題なく、エコーで奇形等の異常も確認されていない。 ・コンバインド検査結果でエコーは異常なし。  血液検査でPAPPAが低い傾向で陽性判定。  第一子も同検査にてPAPPAが低い傾向だったがギリギリ陰性判定。 【質問】 1. 羊水検査結果が誤りの可能性も考えられますか?短期間で再確認できる方法はありますか? 2. 次の相談先は遺伝子外来でしょうか?親の遺伝由来かの確認検査は何日程度かかりますか? 3. 染色体3番の異常で起こり得る子の障害とは何ですか?治療等による改善が見込めますか? 4. 親の遺伝子検査の結果、同様の遺伝子を気付かず持っていた場合、出生児への影響も親と同程度と考えて良いのでしょうか? 5. 染色体の欠失と付加が認められた際、染色体の形状が通常と同じ形を保っていた場合は、現れるかもしれない出生児への影響は軽微な事が多いでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

生後2ヶ月、睡眠中SPO2低下

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

分娩中に妊娠高血圧症による子癇発作で超緊急帝王切開で出産しました。40週5日で3613gでの出生。出生時は重症新生児仮死の状態でしたが、蘇生に対する反応は良好で脳症を疑う所見はなし。頭部MRIも異常なし。日齢3よりMRI撮像後より入眠時のSPO2低下がみられるようになる。自力で呼吸再開はできるものの、深い眠りになると50-60%まで下がる事もあり酸素投与を開始。日齢27よりカフェイン製剤の内服を開始したところ日齢30より酸素を中止してもSPO2の低下はほとんどなくなる。超音波検査、心奇形なし。咽頭ファイバー検査、異常なし、脳波検査、異常なし、上部消化管造影検査、異常なしです。現在は退院し自宅で酸素の数値をモニターで観察しつつ必要であれば酸素を投与しております。引き続きカフェイン製剤の内服をしていますがやはり入眠中に低い時でSPO2が84までさがり、90-93で頻回にアラームがなります。ただすぐに自力で回復します。呼吸は止まってる感じはありません 1、未熟性に伴うものであれば、月齢からして安定しているはずのように思えます。可能性として未熟性に伴う事は有り得ますか?また、いつ頃から安定してくるものでしょうか?起床時は全く呼吸に問題ありません。授乳も体重増加も他の発達も問題ありません。 2、考えられる他の疾患として、医師から軽微な低酸素性虚血脳症、中枢性低換気症候群と説明がありました。カフェインが効いている為、中枢性低換気症候群は可能性として低い気がするのですがご意見を伺いたいです。 3、低酸素性虚血脳症の場合、今後の治療展開としてどのようになりますか? 原因が特定できず長い入院になり、退院後も症状が改善しない日々で心配です。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生理不順の中で妊娠発覚、奇形児や障害児の可能性

person 30代/女性 -

お世話になっております。32歳女性です。 ピルをやめてから生理がちゃんと来ず、婦人科も受診した上でこちらで質問をしたことがある者ですが、この度、妊娠が発覚し6週目に入ります。 ただ、生理がなかなか来ず悩んでいたので、逆算するとおかしなタイミングで排卵していたと思われることなどを含め、子供に障害などの影響がでないかなど、急に不安に襲われております。 ダウン症などは卵子が原因とも聞きますし、私が定期的に排卵していなかったことによって、健康に育ってくれるのか、と思ってしまっております。 今までの経緯としては、下記の通りなのですが、子供への影響はあるのでしょうか? 1.2018年12月にファボワール服用を中止後、28日周期で生理がこないため、婦人科へ行くが病的なものではないと診断。 2.1月に採血をし、ホルモンバランスを見た結果、LH2.6、FSH1.6、プロラクチン6.1、エストラジオール213.4。特に問題ないと言われるも、LHがFSHより高いと良くない?) 3.排卵していない可能性もあり、一度ちゃんと生理を来させよう、と言われプラバノールを2週間分のみ、7/7~生理が来た。 4.その次の生理が8/23~始まり1週間で終了。9/23頃~1週間茶色い出血があるが生理のようではなかった。10月初旬に妊娠検査薬をするも陰性。 5.10月13日に性交渉あり、最終月経の8/23~生理が来ず、婦人科を受診しようとその前に11/1検査薬をしたところ陽性。 6.すぐに婦人科を受診し、5.5mmの胎嚢が確認できた。今は18mmになったが、心拍の確認はできていない。 計算すると最終生理から、7週間後くらいに排卵が起きていた?ことになるので、私の卵子は  大丈夫なのだろうか、、と思ってしまいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)