妊娠中期 睡眠時間に該当するQ&A

検索結果33 件

妊娠中の異常な頻尿に悩んでます

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠29週です。 妊娠前から頻尿に悩んでおり、その時は病院で膀胱炎は否定されたのですが、妊娠してからさらに頻尿が悪化しました。 初期は日中1.2時間に1回のトイレ、中期になると日中は30分以内にトイレに行きたくなり夜は1.2時間おきに起きてトイレに行く日々が続き泌尿器科を受診しました。 医師から尿が濁っていて膀胱炎の疑いがあるから抗菌剤を処方すると言われましたが、妊娠中はなるべく薬を飲みたくなくて、、と相談すると念のため細菌の検査もしてみますと言われ結局菌は検出されず結果様子見になりました。 セカンドオピニオンとして違う泌尿器科に行くと右の腎臓を見ると尿の流れが良くないが尿自体はそこまで濁ってないから膀胱炎ではないと思うと言われ、妊娠中のため安易に薬も出せないから産婦人科医に相談してみてと言われました。 産婦人科医に上記を伝えると赤ちゃんは問題ないから泌尿器科医と相談してほしいと言われたらい回し状態です。 後期になり膀胱が圧迫され5〜10分おきにトイレに行きたくなり、夜は1時間おきにトイレに行きたくなるため睡眠不足で毎日辛いです。 再度産婦人科医に相談すると異常な頻尿だけど赤ちゃんは順調だからとしか言われず全く解決しません。 妊娠中とはいえこれほどの頻尿は異常でしょうか?またこのまま出産まで我慢するしかないのでしょうか? 長文失礼いたしました。

2人の医師が回答

分娩直前の睡眠薬と抗不安薬について

person 30代/女性 -

妊娠38週4日の妊婦です。妊娠前から不眠症、不安神経症で初期、中期はマイスリー10mg、エチゾラム1.5mg〜2mg、もしくはアルプラゾラム0.8mgを連用し、睡眠を確保してきました。かかりつけの心療内科医、産婦人科からの許可のもとです。問題ないから母体の健康のために内服して睡眠をちゃんととって健康なマタニティーライフを送れた方が胎児にとってもメリットが大きいとのことで、です。妊娠経過は順調で今のところ何も指摘されていません。今は薬が変わって一晩にブロチゾラム0.5mg、中途覚醒時にエチゾラムを0.5mg〜1mgで睡眠を確保しています。昨日の検診結果で後数日でお産になるだろう、と医師から言われています。分娩直前は本当は飲まない方がいいのはわかっていますが、飲まないと一睡も出来ません。今は臨月でお腹が苦しかったり気持ち悪かったりもあり、内服してても熟睡とまではいきませんが、お産の時の体力を考えると今まで通り飲んで休んで、体力を温存した方がいいのだろうと思うし、先生もそれでいいと言っています。が、もし睡眠薬をいつもどおり飲んで寝ている最中に陣痛なり破水が来た場合は、数時間後に産まれて来る子供にはぐったりして産まれてきたり、とかスリーピングベビーで産まれてきたりとか影響が出たりするのでしょうか。また、先週もあと数日でお産と言われていながらなかなか陣痛が来ないのは私が睡眠薬を飲んでいることで夜赤ちゃんも寝てしまっているからでしょうか。後数日でお産になると言われているなら、産まれてきた時のことを考えると薬をやめて眠れなくても我慢した方がいいか悩んでいます。また、こういう薬は知能、精神発達面での影響は大丈夫ですか?医師や薬剤師には、薬物離脱症候群の可能性は否定できないと言われていますが、そう大きな問題になることは言われていません。言われていたら妊娠の継続を断念していたと思いますが。

2人の医師が回答

産後の高血圧、運動不足が原因でしょうか?

person 30代/女性 -

妊娠時は中期までは問題がなかったのですが後期に徐々に血圧が上がっていき妊娠前日に140/90になりました。 (前日なので普通の分娩対応となりました) 妊娠の経過は31週で切迫早産と診断され 早めの産休をとり、少しの家事以外は基本寝て過ごしました。 産後1週間後は少し下がったのですが、 1ヶ月の助産師訪問では正常高値と指摘されました。 産後2ヶ月で原因不明の失神をおこし、緊急搬送されてしまいました。(血圧は測ったのですが何も指摘されなかったので高血圧の失神では無さそうです。) あまり無理しないよう子どもの世話と家事以外はあまり動いていませんでした。 最近は正常高値(128/85あたり)だったのですが本日産後ケア施設で血圧を測ったところ 1回目140/90 2回目128/92 と高い値をだし心配しています。 今の環境は ・授乳中(3時間おき)完母 ・睡眠環境  22時就寝、3時に授乳、5時30分起床 ・家族歴 60代の父親が高血圧、メタボ、高コレステロール血症 60代の母親が高血圧 実家の味付けは濃いめです。 ・食事 朝 食パン 牛乳(大人用ミロ) 卵 ヨーグルト サラダ豆 汁物 昼 パスタや夕飯の残り 夜 雑穀米、主菜(鶏が多く、週1で魚、時々豚、牛が入ります)茹で野菜 汁物 完食はソフトクッキーやおせんべい ・その他 子どもが昼寝をしている時は自分も寝る ような生活をしています。運動は全くと言っていいほどしていなく、5ヶ月前からあまり動いてないので少し歩いただけで疲れてしまいます。 血圧が上がったのは妊娠後期からあまり動いていないことも関係しているのでしょうか? 減塩生活に加え、産後3ヶ月になるのでそろそろ運動をしよう(リングフィット等)と思うのですが妊娠前の血圧に戻れるのでしょうか…。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)