妊娠初期動悸対処法に該当するQ&A

検索結果:10 件

妊娠後期のお腹の張り

person 20代/女性 -

24歳、BMI26ほど。今週で28週の妊娠後期に入りました。 中期までは2.3日に1回たまにお腹が苦しいな〜程度でしたが、妊娠後期に入った瞬間から余計お腹がパンパンで常に胃もたれ、膨張感、動悸といった感じで凄く辛くなりました。横になっても苦しいです!パニック障害持ちで元々動悸、頻脈、不安感がよくあるので余計苦しいです。 下腹部は張っていなく、上にいくにつれて?(みぞおちや胃腸付近)がカチカチで苦しいです。胃腸が圧迫されてるからかな?と思っているのですが、子宮が大きくなっているのでもはやどこが張っているのかわかりません、、、。 常に張っているようなら病院に連絡、とネットには書いていますが下腹部は張っていないのと、胎動はむしろ元気すぎる?ってくらいあるのと、出血や痛みなどは全く無いためまだ病院には連絡していません。 質問1→次の健診が30週の時なのですが少し先なので不安です。今はまだ様子を見るくらいでいいでしょうか。 質問2→調べたところ後期つわりな気がしますが、皆さんも結構常にお腹がパンパンなのでしょうか、、、便秘でもあります。分食や食物繊維多めを心掛けていますが何か後期つわりの対処法がありましたら教えてください。 質問3→吐いたりなどはしていませんが、苦しくてあまり量がとれません。食べられる時に栄養多めの野菜スープやサプリの摂取(葉酸、鉄、カルシウム、ビタミンB.Cなど)を心掛けていますが全体的に摂取カロリーが減っています。最低限の栄養がとれていれば赤ちゃんは大丈夫でしょうか。無理しても食べるべきでしょうか。 初期に甲状腺亢進症疑いが有りましたが中期以降は値は平常です。妊娠高血圧も糖尿病の心配も今のところはありません。前回の健診(27週)までは赤ちゃんに問題もなく週数より若干大きいくらいで順調だと言われてます。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

息子の体調不良で、自身にパニックのような症状が出てしまう

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性、2歳6ヶ月の息子と夫がいます。第二子妊娠初期です。 今年7月に息子が腸重積になりました。その際、同時に迷走神経反射が起こったようで、私が抱っこをしている腕の中で、顔面蒼白・体がどんどん冷たくなっていく・呼びかけても反応しなくなるということが起こりました。→救急車要請後に意識回復、病院到着後腹腔鏡手術を経て退院しました。 しかしこの出来事以来、息子の体調が少しおかしい・いつもと何か違うと感じると、私自身に 1)動悸や息切れ 2)嘔吐反射が止まらない 3)冷静に対処したいが頭がよく回らない 4)過度に心配して不安感が強くなる、眠れなくなる …といったパニック?のような症状が出てくるようになってしまいました。 一度始まると1)〜3)は15〜30分程度続きます。その後は落ち着きますが、4)とともにアレコレ息子の症状の対処法や色々な経過パターンをネットで検索してしまい…頭が最悪のシナリオを勝手に追い求めてしまい、不安感が増大します。これは1〜2日続き、息子になにもなかったなと思えたところでやっとひと段落するような感じです。 夫には「心配しすぎ、不安になりすぎ」と注意されます。 腸重積後にパニックのようになったタイミング ・息子がとろろを初めて食べた後に「かゆいかゆい」と泣く→アナフィラキシー?!と不安になる ・発熱による熱せん妄?が起こる→脳症の始まり!?と不安になる ・いつもは寝ないタイミングでなぜか寝た→何か体の中で起こってる?!と不安になる 等等 補足 息子に先天性の疾患があったため、今回の腸重積含め5度の入院手術を経験しています。 予定されていた手術や医療ケアに対しては前向きに取り組めていたように思います。 とにかく不安になりすぎず、適切な心配と対処ができるようになりたいのですが、どのような治療法?が有効なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)