検索結果:6 件
二人目も確実に妊娠糖尿病になると言われ妊娠発覚してから糖尿内科でHbA1cを測ってもらったら5.7で少し高めだけど胎児に影響はないと言われ、妊婦検診の血液検査まで日にちがあって心配なのでしばらく食事管理と運動で気をつけていましたが6週ぐらいから食べ悪阻が始まり、今まで食べれていた野菜など受け付けなく...
3人の医師が回答
1日目→朝134、昼99、夜118 2日目→朝176、昼186、夜108 (朝、白米多め・ 昼、そうめん) 3日目→朝121、昼86、夜73 4日目→朝132、昼114、夜133 5日目→朝143、昼94、夜84 このままでは、赤ちゃんに影響でてしまいますでしょうか...
1人の医師が回答
まず、量が食べれず野菜を食べて主菜、ご飯という風になど食べれず、野菜だけでお腹いっぱいになってしまいます。 最近は食べれる野菜もトマトくらいで、ご飯はむりでそうめんなら食べれます。 食事を見ただけで気持ち悪くなるし、食べるともどすことも多いです。 少量しか食べれないの...
先日、産後1ヶ月検診で糖負荷検査を行ったところ、HbA1cが6.1、負荷前118、2時間後175という数字で、内科へ紹介状を書いてもらいました。 産後1ヶ月、上の子と新生児のお世話と、祖母の入院があり、朝は菓子パン、昼はパスタや素麺、カップラーメンなどと、食生活が完全に乱れていま...
甘い物だったり、甘い物を食べないときは白米などご飯系だったり、今日も夜だけで白米1合とミニサイズのそうめんを食べました。 現在糖尿病などの指摘もなく、体型も痩せ型でBMI17〜18ほどですが 母親が20代から糖尿病でインスリン注射をしていることから、私自身も糖尿病が心配...
2人の医師が回答
質問1 検査前に食べたものは影響するのでしょうか? 検査時間は15時です。 検査前日22時ごろアイスを飲食し 検査当日11時30分頃アイス、パン、素麺、サイダーを飲食しています。 質問2 1時間後の結果が143であったので次回の検査の基準値180より下回るだろうと予測してクリアで...
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー