妊娠13週に該当するQ&A

検索結果:8,443 件

妊娠36週で心臓の弁の逆流を指摘されました

person 20代/女性 -

27歳初産婦。現在妊娠36週です。 これまで12週でNTスクリーニング、13週でNIPT、20週で中期胎児ドック、33週で後期胎児ドックを受け全て陰性、異常所見なしでした。 19週でコロナに罹患しました。 34週までの定期検診でも1度も何も指摘されてなかったのですが、36週の検診で初めて心臓の弁が逆流していると言われました。 NSTや胎児の大きさ、母体には問題なしで、先生には今は経過観察するしかないからできることはないと言われました。 再度説明をお願いすると、病名は明確に教えて貰えず、 心臓から肺に流れる血管に小さな逆流が見られたけど、ちょっと昔のエコーだと見つけられないレベルの小さいヤツだから。 気にはするけど今どうこうとか産まれたら死んじゃうとか危険な事になるとかじゃないよ。 大人でもエコーとか聴診で肺に雑音ありますねとか言われて、様子見ましょうとかよく言われる事あるでしょ、そのレベルだから! との事でした。 『胎児 心臓 弁 逆流』等で調べると初期に見つかったという記事は多く出ますが後期で発覚した体験談等が見つからず不安になっています。 1、妊娠後期で突然心臓の異常が発覚しても出産前に治る事はありますか?? 2、病気じゃなくてもその時一時的に心臓に逆流がみられることはあるのでしょうか? 3、これは先天性心疾患に含まれますか? 4、35週から軽いスクワットや階段昇降を始めました。胎児の心臓の逆流と関係ありますか? 以上ご回答よろしくお願いします。 20週と33週で受けた胎児ドックは産院とは別のFMFの認定を受けた病院で、出生前診断専門のトレーニングをした先生が診断してくださり各臓器や部位のサイズ、臓器の構造、血流、等結果は全て異常所見なしでした。

4人の医師が回答

妊娠中の体重管理について

person 30代/女性 - 解決済み

▼ご相談 ・妊娠前と現在を比較すると11キロ増です。 運動以外で食事療法でしか、体重管理できないのですが、体重を減らしても双子の胎児に影響はないのでしょうか。それとも増えすぎた体重でも維持すべきでしょうか。 ・仮に体重を減らしても問題ない場合、何キロ減までは許容範囲なのでしょうか。 ・暴食しているつもりがないので、お菓子が原因かなと思ってますが、お菓子を抜きつつ、仮に夕食だけお米を抜くくらいの糖質制限するのは問題ないでしょうか。 ・双子妊娠中のため、運動(ウォーキング含め)を積極的にしない方が良いと言われてますが、食事療法だけで体重を減らすことは可能なのでしょうか。 妊娠前は軽く筋トレする等で体重管理していたのですが、腹圧をかけない程度の筋トレであれば問題ないでしょうか。 ▼その他 ・38歳、MDツイン妊娠中・現在24週です。 身長160.5センチ、妊娠前は51キロ・現在62キロです。 ・体重増えすぎの自覚があり、妊婦健診で医師に相談したところ、「確かにちょっと増えすぎかも。出産まで考えると13-15キロ増が良いと思うので、塩分低い食事をするなどして、気をつけて」と言われました。

3人の医師が回答

妊娠後期の体重管理について

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠34週の者です。 身長157cmで妊娠前の体重は46kg、BMIでいうと18.6の普通体重でした。 妊娠中の体重増加の目安は10〜13kgですが、現在妊娠前から6kgちょっとの増加(52kg前後)です。 妊娠5〜6ヶ月のときに2kg増え、その際に増量は月1kgまでと言われ抑えてきましたが、ここから4kg以上増やせるのか心配になってきました。 お腹以外、ほとんど見た目が変わっていないように感じます。 ※つわりは軽く、妊娠中に体重が減ったことはありません。 今はバランスに気をつけつつ割と好きな量を食べているのですが、あまり体重が増えません。 三日前の検診では赤ちゃんの推定体重は2200g程度で、平均だと言われています。頭がやや大きめですが個性の範囲内とのことで、元気だそうです。中期・後期とスクリーニング検査を受けていますが、こちらも特に問題ありません。 私の体重について特に指摘は受けておらず、尿、血液、血圧の検査で今まで引っかかったことはありません。 体重増加が少ない妊婦の子は生活習慣病になりやすいと聞いて、心配しています。 増加目安(妊娠前+10kg〜)は最終的に増えないと、やはり赤ちゃんにとってよくないでしょうか。 その場合、もう少し食事を増やした方がいいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)