妊娠35週に該当するQ&A

検索結果:5,261 件

びまん性大細胞型b細胞リンパ腫乳腺原発

person 30代/女性 -

35週第二子妊娠中です。 乳腺原発DLBCLと診断されて、3月~化学療法をしております。来週6クール目に入り、その後に出産となります。 診断された時、胸には4センチのシコリがあり、それから1ヶ月後の治療開始時には7センチになり、それプラス腋窩に1.5センチ位のが1つ増えていました。R-CHOP1クール目には7センチあったのが3センチまで小さくなり、腋窩のシコリはなくなりました。その後、3センチからあまり変わってません。妊婦なので、CTとかで評価はできないので、乳腺外科でのエコーで、毎回治療の前に大きさを見てもらってます。大きさは3センチ位から変わってないとはいえ、先生は張りがなくなって、ぺちゃんこになってきているし、そのシコリに血流が見られなくなってるとおっしゃってました。 乳腺エコーだけでしか分からないのですが、シコリに血流がないということは、生きているガン細胞ではないということなのでしょうか?? 全治療終了後にPETするので、それを見なきゃ判断できないのは分かっていますが、寛解できるか不安で… 産後は、脳にいかないように予防で、大量メソトレキセートを二回する予定になってます。

1人の医師が回答

1ヶ月以上咳が止まりません

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性です。 2月の終わり頃から風邪を引いたわけでもなく、突然咳が出るようになりました。 毎日検温をしていますが、熱はいつも36度台で、これまで鼻水や頭痛、味覚障害などを感じたことはありません。 3月半ば頃に妊娠が発覚しましたが、産科に行くにも咳が出ていると行きにくかったので、呼吸器内科をまず受診しました。 診察で、花粉症は特にない、子守唄を歌ったりしゃべったり、冷たい空気に触れると咳が出やすいことや、寝ている間は出ていないこと、以前も2度、咳喘息と診断され、アドエアやフルタイドを吸入して治った経緯があることなどから咳喘息と診断されました。 その際、ブデホルを処方され1日2回、朝晩に2吸入ずつで2週間続けましたが、良くなりませんでした。 もう一度受診して今度はフルティフォームを処方され、1日2回、朝晩に2吸入ずつ現在1週間使っていますが、あまり良くなりません。 吸入してしばらくはおさまるかな?と思うのですが、昼間から夕方(14時から18時くらい)はよく咳が出ます。 最近は透明なさらさらした痰が少し咳に混じるようになっています。 このまま薬を続けるべきなのか、治療を変えてもらった方がいいのか、悩んでいます。 妊娠中でつわりもある中、咳も辛くてしんどいです。コロナ禍なので、咳き込むと人の目も気になります…。 妊娠経過は現在9週で良好です。咳喘息と診断されたことは主治医にも伝えており、しっかり薬でコントロールしていこうねと言われています。 長くなりましたが、 薬を続ける方が良いのか、治療を変えてもらった方が良いのか、薬を続けたとして、フルティフォームを使い切っても治らなかった場合には、次はどのような対応をしたら良いのかアドバイスをいただけると嬉しいです。 まとまりがなくて申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

出産後しばらくしてからのひどい不順

こんばんは。質問させてください。 2年前の8月に第一子を出産しました。 それまでも不順気味で、もしかして不妊症では?と思い産科へ受診しました。 その際はクロミッドを処方してもらい、不順を整え生理を起こし 受診してまもなく、無事自然妊娠することができました。 最初の妊娠はごく初期の流産で残念の結果でしたが その後3ヶ月後にすぐ妊娠でき出産まで無事に過ごすことができました。 出産後、半年で生理が再開しましたが その後の半年間くらいは28〜35日周期で生理期間も1週間と 自分ではとても順調でした。 ところが、子供が1歳になったくらいから(この1年ですが) 2ヶ月に1回、3ヶ月に1回のような周期になってしまい やっと生理が来たかと思えば、長い周期の間 子宮内に溜まっていたと思われる血液が少しづつ、おりものに 色がつくような形で始まり、そのようなものが約10日、 その後鮮明な血液になったかと思うと量はいつもより少なめで だらだら2週〜3週間続き、ようやく1ヶ月かかって終わるような 状態です。 近いうちに2人目も考えておりますが、早いうちに 産婦人科へ再受診もしなくてはと考えております。 今は基礎体温は測っていませんが、きっと無排卵月経で 育児の疲れやストレスなど、自分でも多少実感があるので そのようなものか・・?と素人考えで現在まで至ってしまいました。 もし二人目を考えている場合は受診後、また薬などで 周期をコントロールを行うのでしょうか? 考えていなくてもまだまだきちんと生理がこなくては いけない年代ですので、生活習慣、食事など いろいろ気をつけなくてはいけないかと思いますが 私は13歳で初潮が来てから、不順だった期間のほうが 長いので、このような場合は今後もどう改善していくべきでしょうか。 長い文章でわかりにくい部分もあったかと思いますが 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

出生前診断について

person 30代/女性 -

只今34歳、出産時には35歳になります。妊娠10週目です。 出産時診断をしようか悩んでいます。 担当医に聞くと「エコーを見ても今のところ健康体だし、あなたの年齢なら障害のリスクは少ない。 当院でも検査は出来るけど、30、40代共にやる人は殆どいない」と言われました。 確かに、田舎の病院なので、実施する人は殆どいないと思います。 私自身、検査を凄く希望してるわけではないですが、私の両親が障害を持つ方の施設に勤めているので、実情も知っていて、色々思ってしまいます。 実施するなら羊水検査を、と言われています。でも、羊水検査は5ケ月にならないと出来ないですよね?私は流産の経験があるので、降ろす事の大変さを知ってます。5ケ月になると、それは出産と同じで、とても大変で悲しい作業だと思います。 身内には、いとこの夫婦で双子を出産し、片方が3歳にならないと出るかどうかわからない障害?をもつ子供が1人だけいます。(胎内にいる時から言われていたそうです) 私は、出産前診断を受けた方が良いでしょうか?凄く、曖昧な質問で申し訳ないです。 やっと出来た子なので嬉しいし愛おしいです。でも…時々不安になるんです。

2人の医師が回答

お腹の張りと胎児の大きさ

person 30代/女性 -

現在33w0dです。 ブイバック希望で転院したのですが、2日前の検診で今日からでも歩いて下さいと言われました。 一人目が41w3dでの出産と4223グラムの巨大児で、今回も既に2176グラムある為、早めに陣痛が来てくれる事くらいしかブイバックチャレンジの方法がない感じです。 助産師相談の時にお腹を張らすと胎児も大きくならないからどんどん張らして下さいと言われましたが、張りで胎児の体重増加を抑える事は出来るのですか? 今までは張りを感じたらすぐに横になっていました。 今回の妊娠はよくお腹が張るので、張りで出産を早める事が出来、胎児の体重増加を防げる事が出来るなら、大事にせずにどんどん動こうと思います。 まだ33wなので早産に繋がる不安がありましたが、主治医からはお腹が張っても気にせず動けと言われています。 1、張りと胎児の体重増加は関係するのか 2、子宮頸菅が短くなったり、子宮口は何週くらいから開き始めてもいいのですか?(胎児の下がりも) お産を早めたいので、大丈夫な時期での変化を期待しています。次は35w前での検診なので、その日に例えば何かしら変化があっても早すぎる事はないですか。

2人の医師が回答

妊娠中毒

person 20代/女性 -

今、妊娠34?35週の初妊婦です。 先日、定期健診で浮腫みが酷いと指摘されました。 確かに医師に指摘される前から夕方になると膝から下が重だるいなぁと感じる様になっていたからよほどなのかもしれません。 お風呂(最近ゎシャワーなのですが…)からでたらもっとダルくて歩くのも苦な程です。 マッサージも試みたのですが、お腹がつかえて下腹辺りが痛ぐるしくなるので辞めました。 私の場合ゎ塩分で浮腫んでるわくでゎないらしく、血圧も標準ぐらいで高い訳でゎありません。なので、水分でゎないか…と栄養士さんに言われたのですが…水分がやめれなくて、昨日より今日…といった感じで少しずつ減らしてゎいます。 そこで質問なのですが… 1 検診の時に医師に、健康で元気な赤ちゃんが産みたいなら、しっかり頑張りなさい。って言われたのですが…水分で浮腫み過ぎると赤ちゃんに何か障害が出たりするのですか? 2 市販の湿布を貼って寝ると少し足が楽になるのですが、毎日貼って寝ても問題ないでしょうか? 3 ここ2、3カ月毎日の様に氷を1日中ずーっと食べていました。間食の代わりにも氷!といった感じで常に食べていました。氷の食べ過ぎで赤ちゃんの成長を妨げたり、異常が生じますか? 今更ながら不安です(>人<;) 回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

流産後すぐ妊娠

person 20代/女性 -

第2子を7月6日に8週で稽留流産の手術をしました。 胎芽も確認できず胎嚢のみでした。 手術後24日まで止まったり出たりの少量の茶色の出血がありもう終わるかなと思っていたら25日に鮮血で量も増えたのでその日に産婦人科に受診しました。 内診の結果特に問題もなく子宮に血液も溜まっていないからこの出血が1週間くらい続くなら生理とカウントしてもいいし、子供も作ってもいいよと言われました。 そして高温期が続いていたので昨日検査薬で検査をしたら薄く陽性反応が出ました。 今更ながら心配になってしまったのですが、もし7月25日が生理じゃなくて不正出血だったらと思うと不安です。 ちなみに出血は1週間ほど続いたのですが量もいつもの生理よりもかなり少なめでした。 生理周期は32日〜35日で基礎体温を見ると8月10日くらいが排卵日だったと思われます。 質問なんですが、これを生理とカウントしても良かったのでしょうか?そして生理じゃなかった場合生理を1度も見ずに妊娠してしまった形になるんですが、この事によってまた流産してしまったり奇形児になってしまう確率が高くなってしまったり何か他の重大な問題が発生してしまったりするのでしょうか? 長々と書いてしまいすみませんでした。 不安で不安で仕方がないのでご回答宜しくお願いします!!

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)