妊娠6週 40代に該当するQ&A

検索結果:2,261 件

絨毛膜下血腫のエコー写真

person 40代/女性 -

現在妊娠9週です。 現在までの経過です。 顕微受精、ホルモン補充にて妊娠確認。 6週3日、赤い出血あり。500円玉二つ分ほどで、おさまりはじめる。念の為受診し心拍確認。その後茶色のおりものに変化。 6週5日、再び出血。今度はさらさらと流れたため、受診し、心拍確認。出血は断続的にあるが、ティッシュでふくとベタっとつくこともあるが、あまりナプキンにつくことは少ないほど。赤茶色に変化した。 その後鮮血の出血はなく、赤茶のおりものから茶色いおりものに変化している。 最近は黒に近い茶色のおりものが出る。全くなくなることはない。 膣坐薬を入れているため、固まって出ることがあり、それは黒っぽい色をしている。おりものの量が多い時は薄まり、茶色に見える。 生理の最終日のような状態が、現在も続いている。 主治医からは出血の原因はわからないと言われているが、これだけ茶おりが続くのは長すぎないかと心配しています。 色としては、黒に近いので、過去の出血が出てきているのでしょうか。その場合、長すぎないかと思うのですが、徐々に時間をかけて排出されることはあるのでしょうか。 エコー写真を2枚載せました。上の1枚目は出血があり受診したときです。 下の2枚目は、7週3日に受診したときのもので、このとき出血はティッシュにつく程度の茶色でした。 絨毛膜下血腫の所見はありますか?

2人の医師が回答

血液第12因子、プロテインS活性基準値以下の妊娠中のバイアスピリン内服について

person 40代/女性 -

現在妊娠12週に入ったところです。 不妊治療歴6年で、AМHが0.1くらいで卵子が残り少なく、男性不妊もあり移植までに採卵を10回以上繰り返しました。そのため、一回の移植も無駄にしたくないと思い、2年前に事前に近くのクリニックで不育症の検査をしました。 ATPP 38.2 H 血液第12因子 48 L プロテインS活性 51 L 検査したクリニックの医師からは、不育症に該当するので、バイアスピリンを妊娠36週まで使ったほうがいい。と言われました。 その後バイアスピリンを飲みながら妊娠することができましたが、10週3日で心拍が止まり、染色体の検査はしていませんが、NTの肥厚があったことから恐らく染色体異常による流産と言われました。 今回2回目の妊娠ですが、不妊治療クリニックからは産院でバイアスピリンの継続について相談をと言われ、産院(総合病院)では、うちではバイアスピリンの処方はしていないので飲みたいなら不妊治療クリニックでもらってくれと言われました。 不妊治療クリニックに聞くと飲みきり終了と言われ、何が正しいのかわからず不育専門クリニックに行きたいのですがどこも初診は2ヶ月待ちで行くことができず困っております。 バイアスピリンを継続すると出血しやすい等のリスクがあるので産院では出さないのだと思いますが、実際に不育症の検査でひっかかっているのにやめて流産や死産等して後悔してしまうのではないかと悩んでいます。 せめて採血して問題ないとわかってからやめたいのですが、妊娠中の採血は意味がないでしょうか。 不育症について詳しい方がいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠中のチラーヂン服用(一時過剰)について

person 40代/女性 -

41歳、体外受精で現在妊娠7w3dです。 7w0dの不妊治療のクリニック受診では児心拍+、CRL8.2mmでした。 妊娠前から甲状腺内科には受診していて、以前よりチラーヂンを50〜62.5μg服用しています。 TSHとFT4の推移は別途添付しています。 4/19(移植前)検査の結果、各値は低かったものの、移植に備えて服用量は変えずにいましょう、と62.5μgを継続服用。 4/23 移植 5/7 妊娠判定 5月上旬 動悸と痒み有。妊娠に伴う反応かと経過観察。 5/17(6w1d)甲状腺受診は7wで良いと指示有。 5月中旬以降 食欲不振。妊娠に伴う反応かと経過観察。 5/24(7w1d)甲状腺値4/19より更に値が低く服用量を50μgへ。 その診察の後妊娠中のチラーヂン過剰摂取によるリスクをネットで見て怖くなりました。 診察時「つわりの症状がある」と伝えましたがそれ以上は聞かれなかったので動悸・痒み・食用不振については伝わっていません。 次回の甲状腺内科受診予定は6/28です。 50μgでも低TSHが続く場合、胎児に影響が無いかが不安です。 不妊治療のクリニックは甲状腺はTSHの検査だけはできます。 服用中の薬はチラーヂン・ヘパリン(2500単位)・バイアスピリン100mg・ウトロゲスタン200mgです。その他葉酸サプリ・フィッシュオイル・ビタミンDです。 質問は2点です。 ・妊娠初期のチラーヂン過剰服用は妊娠継続に対してどの程度リスクがありますか?もしある場合は今、何ができますか? ・不妊治療のクリニック(今は週一回受診しています)でTSH検査を追加で行って貰えるように依頼し、TSHの値が正常範囲内かを週毎で確認しておくのは有用ですか?(今自費なので) その他、お気づきの事などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)