妊婦内診後出血に該当するQ&A

検索結果:425 件

妊娠中 お腹への圧迫

person 30代/女性 - 解決済み

高齢妊婦現在30週です。 昨日早朝、主人がねぼけてベットから手をついて起き上がる際に、誤って私のお腹の上に手をつき力をいれて圧迫してしまいました。 上腹部、おへその10センチくらい上で膨らみがまだある部分です。横を向いて寝ているため真上からではなく肉が挟まれて2秒くらい挟まれて痛い!とよけました。そこの痛みはそれ以降はなく、念のために産院に電話しましたが数日後に健診なため、出血や腹痛がなく張りの悪化なく、胎動が変わりなければ予定通り健診まで受診は必要ないと言われました。 もともとお腹が張りやすく、張り止めを頓用で内服しています。先週くらいから少し張りがちで、特に圧迫後から張りが増えたとかはないと思いますが日によって違い、下腹部がたまに痛む(強い痛みではないです)のも前からあるので著変ないと思うものの、明確にはわかりません。一時的ではありますが大人の体重がかかり局所的に圧迫されて大丈夫なのか、見えないだけに不安です。 位置的に赤ちゃんはもっと下にいると思いますが、胎盤や中での出血、なにか赤ちゃんに障害が起こる可能性はありますが?またその異常は通常の健診でのエコーや内診でわかるものなのでしょうか? 出血や腹痛の悪化は現在のところないです。安静やなにか生活の注意点はありますか?教えていただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

内診グリグリ後の出血と胎児の大きさについて

person 30代/女性 - 解決済み

35歳の高齢妊婦です。 37週3日になりました。 今日健診があり、子宮口1センチで柔らかくはなってきていると言われました。計画無痛は1週間半後の39週1日を予定しています。 ただ、今週の健診で赤ちゃんが大きくなっておらず、前回と同じ2400gくらいと言われました。妊娠期間中ずっと経過は順調で、大きさは常に平均くらいだったので、急に成長が止まってしまったことが不安です。念のためNSTで赤ちゃんが元気なことは確認しました。 私の検査で引っかかった項目はなく、貧血や尿糖や高血圧はありません。体重増加も10キロ程度で指示範囲内です。前回の検査では臍帯も確認しましたが巻いていません。原因は言われませんでした。 無痛の計画日が迫っていますが、まだ2500gを超えていないので、予定日まで自然にくるのを待った方がいいですか?と担当の先生に聞くと「来週の健診でも大きくなっていないなら、もう出してあげた方がいいから、計画日はこのままで」ということでした。 また、内診グリグリされ、すぐ生理1日目くらいの量の茶色の出血がありました。また病院で診てもらいましたが様子見になっています。今は出血もお腹の痛みもおさまっています。 おしるしは鮮血で少しと聞いていたので、それに比べるとかなり量が多いです。助産師さんにも「結構血が出てますね」と言われました。 ご質問⑴ 赤ちゃんが大きくなっていない原因を言われなかったのですが、お医者さんが「出してあげたほうがいい」というのは何故でしょうか?私や赤ちゃんに何かしらのリスクがありそうなのでしょうか? ⑵この出血はおしるしですか?量が多く茶色く生理みたいだったので不安です。 ⑶妊婦が何を頑張っても赤ちゃんの成長には関係ないという話も聞くのですが、あと1週間少しどのように過ごしたらいいでしょうか? ご回答をお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠8ヶ月膣の圧迫感、違和感

person 30代/女性 - 解決済み

38歳、妊娠29週2日の妊婦です。 ※第二子 先日(先週水曜日)便秘の悪化に伴う腹痛でトイレから出られなくなり、便を出すためにいきんでいたら膣から出血してしまいました。股はボールの半分を挟んだかのように、まん丸く膨らんでいました。 すぐに受診したのですが、病院到着時は出血が止まり、股の膨らみも収まっていました。医師からは「出血の原因は分からないが、子宮頸管が2cm程度と短くなったことと、排便コントロールが必要」とのことで入院となりましたが、その後、便が出るようになり、子宮頸管も3cmと戻ったことから退院(今週火曜日)となりました。 今回の件がある以前から、(上の子の妊娠中には感じなかった)立っているときの膣への圧迫感や膣が開きかけるような違和感があります。 担当医師からは、今回の件の前も後も、その違和感に関しては「そうなんですね」とあいづちをしていただくだけで、特に何も指摘されません。 内診台に横になる分には、子宮頸管の長さに問題はないのですが、立っている体勢、歩いているのときに(お腹の張りも出るので)子宮頸管が短くなっているのではないかと心配で、自分で生活のあらゆる場面(外出など)に制限をかけてしまっています。 この膣の違和感について、何か考えられる原因はありますでしょうか? また、健診で子宮頸管の長さに問題がないと言われているなら、自分で生活に制限をかける必要はないのでしょうか? 教えてください。 ※画像は、出血したときに股に挟んでいたティッシュです。

2人の医師が回答

継続する出血と常位胎盤早期剥離の可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

39週妊婦です 水曜日頃から少量の出血が継続しており、常位胎盤早期剥離の可能性を懸念しています。 ▪️質問 ・常位胎盤早期剥離の可能性やその他の異常の可能性があれば教えてほしいです ・注意すべきポイントや、土日や祝日もあり、産院への電話のタイミング、基準など知っておきたいです ▪️長いですが一応経過です 水曜日 朝、少量の粘性のおりものが下着に付着。おしるしかな?と思う。 ちょうど健診だったため受診。 頭は下がってきている、子宮口は柔らかくなってきているが、開いてはない。 NST15-20分ほど実施し、問題なく?終了 お腹は張るが生理痛くらいで頻度も高くない 胎動いつも通り 出血はトイレに行くたびにナプキンに500円玉1-2枚大くらい。赤褐色〜茶褐色のものが少量付着。(生理の終わりかけのような感じ) 出血が続くようなら金曜再診とのこと 木曜日 マタニティピラティス後、胎児心拍が110台まで落ちていたが、着替えなどしている間に胎動もあり130台に戻る 出血は変わらず 金曜日 朝6時から9時の間、15-20分おきくらいに周期的な下腹痛がある 程度としては強い生理痛くらいで寝たらおさまる 出血は朝はほぼなかったが、日中にあったため、再度受診 胎動もありNSTは問題なし 内診では出血少量あるが、子宮口はまだ開いてないとのことで、念のため抗生剤処方で次回水曜日まで一旦経過観察となる。 夜、不規則な下腹部痛と腰痛があるが痛みの程度としては、朝と同等か少し痛いくらい 土曜日(本日) 6:30-10:30まで20分間隔で1分以内におさまる周期的な下腹部痛、腰痛あり 昨日の朝よりもやや強い。 起床後トイレで確認すると、下着のクロッチ部分2/3ほどが染まる一時的な出血あり(色は茶褐色) その後は不規則な痛みとお腹の張り感、少量の出血が引き続き継続している 胎動あり ▪️その他 水曜→金曜で子の体重増加は200gほどあり(測定方法による誤差の範囲かもしれませんが)

2人の医師が回答

38週妊婦 気持ち悪さ

person 20代/女性 - 解決済み

38週5日の妊婦(初産)です。 昨夜から気持ち悪さがあります。 5ヶ月頃から消化器系のマイナートラブルがありました。 臨月になってからは胃酸の逆流があったため、2週間前からガスターが処方されています。 ガスターはよく効いているようで、飲み始めてから胃酸の逆流や胃もたれ感はなくなりました。 今回の気持ち悪さに胃酸の逆流や胃もたれ感はなく、また別の種類の気持ち悪さのように感じています。 数日前からちょうど食事がとりやすくなってきたタイミングでした。 赤ちゃんが下がった実感はありませんが、1週間前の健診で「少し下がっている」「子宮口3cm」と言われ、内診グリグリをされました。 その後今日までお腹の痛みや出血はありません。 昨日は今までにないくらい、何度もお腹が張ったように思います。 若干の下腹部痛も繰り返しましたが、不規則でしたし、続きませんでした。 突然の気持ち悪さ、しかもガスターで対処できていたものではないことに、戸惑いがあります。 十分に休むこともできず生活もしづらいです。 この気持ち悪さについて考えられる原因はなんでしょうか? お産の前兆に 吐き気 というのはあるのでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠6〜7週 びらんによる出血

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠6〜7週 今月40歳になります。 35歳の時に1度中絶しており、妊娠は2回目となりますが、今回は出産したくご相談させてください。 最終生理は昨年12月27日なのですが、大幅に排卵が遅れたようで今年3月6日に病院に行ったところまだはっきり胎嚢が見えずおそらく妊娠4週目くらいとのことでした。 その後13日受診したところ胎嚢確認でき、2週間後心拍確認くるようにとのことでした。 3月20日から茶色いおりものやトイレに行った際ペーパーにピンク色がついたりと出血が見られたため、本日病院を受診しました。 診察してもらったところ 膣の入り口がただれていてそこから出血している、心拍ははっきりはわからないが先生の見立てでおそらく動いてるとのことで一応心拍確認とのことでした。 びらんによる出血だからそこの処置するねと薬のアレルギー確認され、何もないと答えるとフラジールを塗布?いれた? (カーテン越しのためわからず) また流産止めの薬としてデュファストンを1日2回1週間分処方されました。 診察が終わってからびらんのこと、薬のこと調べると不安になってしまったので教えてください。 びらんは自然治癒が見込めるので処置しないとのこと…処置した理由はなんでしょう? またその際に使用されたフラジールも調べると内服は妊娠3ヶ月以内の妊婦には使えない薬と出ていました…内服でないにしろ使用されて不安です。使用して問題ない薬なのですか? 流産の薬もデュファストンというもので1種類しかなく何万人と飲んでるから安心してと言われましたが…びらんによる出血で飲む必要があるのでしょうか? *内診の際、胎児が小さいといわれました 小さいままだと異常を疑わないと…と言われたのですが、それをふまえての処方されたのでしょうか… 担当の先生にお聞きできればよかったのですが、こう言ったことに無知だったため聞けませんでした。 ネットで検索すればするほどそのびらんへの処置など不安になってしまったため、薬も飲んでいいものか悩んでいます。 ぜひご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠38週目の前駆陣痛?について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 35歳、初マタ妊婦です。 現在38週目を迎えております。 無痛分娩を希望しており、病院が完全な計画無痛分娩であることから、来週入院して誘発分娩からの無痛分娩をする予定です。 (私の身長が150cm弱しかなく、これ以上待つと下から埋めなくなりそうなため少し早めた感じだそうです。ですが、レントゲンを撮ったところ今なら経膣でいけるとの判断でした) なお、一昨日測ったところ子宮口は1.5cm空いてるとのことでした。 入院まであと数日、というところなのですが、昨日ごろより以下のような状態が続いております。 こちらは出産が近づいてる証拠、くらいに捉えてあまり焦る必要はないのでしょうか…? (もちろん産院にも必要に応じて確認はしますが、産院からは基本的に明らかな陣痛や破水、生理2日目みたいな出血があれば連絡してください、としか言われていません) ・昨日朝おりものにわすがに血が混じっていました。こちらはその時だけですぐ止まりましたが、前日初めての内診をしてるのでその影響なのでしょうか?あるいはおしるし、というものなのでしょうか?いずれにしてもその後は出血してないので様子見でOKでしょうか? ・今朝方より下腹部にずーんとした重さというか、ずっとほんのり痛みがあります。(寝返りを打ったり、体を動かした時などに特に痛みます)ですが、お腹が張ってる訳でも頭が周期的に来るものでもありません。こちらも妊娠後期にはあるあるなのでしょうか? ・現時点で子宮口が1.5cm空いてる場合、誘発分娩をして数日で出産まで行けそうな状態なのでしょうか? もちろん人にもよるとは思いますが、病院が深夜と土日に無痛分娩をやっていない関係で週末までかかると一旦帰らされる可能性もあるため、一般的な範囲でご意見お伺いできたら助かります。 ・入院まであと数日なのですが、今からでも体的にやっておいた方がいいことなどあればアドバイス頂けると嬉しいです。 いつも細かくアドバイス頂き助かっております。何卒今回もよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)