子供のストレス 40代に該当するQ&A

検索結果:1,306 件

プラノバール服用後の生理後の不正出血

person 40代/女性 - 解決済み

はじめまして。 よろしくお願いいたします。 44歳、子供を3人出産しております。 昨年9月にコロナに感染し、その翌月10月から月経の周期などが乱れ始めました。 ストレスが溜まっていたり寝不足の状態だったので、しばらく様子を見ていたのですが、先月1月6日の月経で、1月12日(生理7日目)になっても塊が出たりや経血量が多く出てたので、その日の夕方に婦人科を受診しました。 コロナに感染してからの周期は、18日だったり35日だったりと安定はしてませんでした。 婦人科では、経血は出てたのですが頸がん・体がんの細胞診、貧血検査、超音波検査、内診をし、筋腫はないし貧血もない。無排卵の状態で前回の子宮内膜が残ってて塊が沢山出たのだと言われ、一度リセットしましょうとプラノバールを21日分とプリンペラン10日分を処方され帰宅しました。 プラノバール21日分を服用し、今月2月6日の夕方に月経が来たので、翌7日に再度婦人科を受診しました。 頸がん・体がんの検査結果はどちらも異常なしでした。 2月6日に始まった月経も10日目となるのですが、ピンク色のおりものだったり薄い出血が時々トイレットペーパーにつきます。 毎回、トイレに行く度にトイレットペーパーにつくことはないのですが、心配性・神経質なので気になります。 長くなりましたが、お聞きしたい事は以下の通りとなります。 1、ピンク色のおりものや薄い出血は、無排卵が影響してるのでしょうか? 2、もう一度、婦人科を受診した方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

動悸が不整脈について不安です

person 40代/女性 -

今月に入ってから体調をくずしていたのですが4月のはじめに仕事中にドキドキするなとは思っていたのですが突然ドクンと不正脈か出ました。 心拍が大体130か140位になっていたとおもいますが脈拍が早くなっている事と同時に脈がドク!…ドク…と飛びまた脈拍もどりまた飛ぶが10秒か20秒ほど続き会社から救急車で運ばれました。 到着する頃には1脈拍は110くらいになり緊急隊の方がこれくらいなら大丈夫なので安心してくださいと声をかけてくれましたがすごく不安でまたあのドクンと心臓の止まるような不整脈がくるのではとパニックでした。病院で心電図と血液検査を行いましたが異常はなくただ脈拍は115から120でした。それからおそらく疲れやストレスによる頻脈と不整脈へのパニック発作に近いのではと言われました。その後Appleウォッチをつけるようにしているのですが最近、動悸を感じます。脈拍が80くらいでもドキドキしていたり特に朝や立ち上がった時には120から110くらいになります。 立ち仕事の時には110くらいですがこれは異常な心拍数ですか?同僚の男性が立ち仕事でも62くらいだと言うのですが私の友人たちは同じような数値です。そして動悸が特に食後に必ず出てきますこれもおかしいのでしょうか?1時間ほどありますあと食事中に110くらいになります。これもあまりない事でしょうか? 昨年は、初めて不整脈を2度感じて24時間フォルダーとエコーを行いましたが不整脈は15回ほどあるかないかなのできにしないでいいと言われました。現在42才です子供は中学生なので手間かかりませんが立ち上がることすら怖くなり仕事を休職しています。主治医の先生は危険な不整脈の人は170くらいになり下がらないから大丈夫だというのですがそうなのでしょうか? 不整脈直後にたったAppleWatchの心電図です、

2人の医師が回答

ほぼ毎月の体温上昇について

person 40代/女性 - 解決済み

からなず毎月というわけではないのですが、毎月でなくとも2ヶ月おきくらいの割合で、排卵直後あたりから体温が高くなります。もちろん、ホルモンの関係で女性は基礎体温が上がるのは承知しています。 今は妊娠も希望していないので、基礎体温はつけていません。 基礎体温と普段の体温は関係ないというのも分かっているのですが、 普段が普通の体温36度台の真ん中あたりだとして、排卵後すぐから朝から37度始まりが続きます。 そこから上がったり下がったりを2週間過ごして生理になると言った具合です。その間喉も少し違和感が必ず出ますが、これに関しては今までも耳鼻科等調べて何もありませんでした。 朝から37度スタートになるので、日中はもちろんもう少し上がってしまい、37.4とかにもなる時があるので当然体温が高くなってるので、若干体がだるくなってしまいます。 やはり、高温期と呼ばれるものだと、普段の体温も高くなるのは普通のことですか。 コロナ禍になってから体温を気にするあまり、日中も頻繁に測っては数値を見てドキドキしてしまい、 元々心配性な部分、不安症な部分も自覚しており動悸のように脈が速くなってしまう時が多いです。 コロナ禍になってから余計に自律神経に影響が出ているのも自覚し始めています。 どこか体が悪いのかとも心配なのですが、体温が高い時に病院に行くのが億劫になってしまっています。 発熱を疑われて検査をしないと受診できなかったり、また子供もまだ幼稚園で病院周りをする時間があまり確保できないからです。 これは生理前のPMSの一つなのか、今年43になりましたが更年期の始まりなのか、気になっています。エクオールのサプリを取り始めたりしてるのですが、何か対策等や考えられるとこはありますでしょうか。 ほぼ毎月この微熱感で過ごすのがストレスで、風邪やコロナも疑いながらなのでつらいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)