子供の下痢 女性に該当するQ&A

検索結果:10,002 件

生後4ヶ月手前の子ども、下痢の回数

person 30代/女性 -

明日で生後4ヶ月になる息子がいます。 もともと便秘でほとんど自力で出すことがなく、毎日1回綿棒浣腸をするようにかかりつけ医に言われてそのようにしていました(月に1度自力で出すか出さないかのレベルです。)が、10/3に2度と10/4に自力で4度うんちをしました。そのうち数回は少し緩いかな?と思いましたが、いつも綿棒浣腸で出すので下痢の緩さの基準がわからず、そこまで気にしていませんでした。 10/5の朝、もともと予防接種を受ける予定でしたが朝の1回の授乳後2回うんちが出ました。2回めは少量でしたが短時間で2回も出たことが気になったので、予防接種の受付の際にその旨を伝え、うんちの写真も見せたところ、若干下痢気味?明言はされませんでしたが、様子見でということで予防接種は延期となり整腸剤を処方されました。 ですがトータルのうんちの回数が頻回で毎回の授乳後にうんちを出し、12回しました。もう出すほどのものがないのに便意を催すみたいで全て少量です。 先一昨日、一昨日の2度のうんちのタイミングはまちまちでしたが、今回必ず授乳直後ばかりでした(飲み終わって10分かからないぐらいのタイミングや、飲んでいる途中。1時間半前から今現在の間では3回) 本人の機嫌もよく、ミルクの飲みもいつもとほぼ変わらないのですが、あまりにも便の回数が多く気になります。このまま整腸剤を飲ませて様子を見ていればいいのでしょうか? 朝に予防接種のために受診した時点ではここまで頻繁な便の回数ではなかったので、先生もそこまで気に留めている様子はありませんでした。(お腹に聴診器を当てて診てくれていましたがその際になんの発言もありませんでした) また予防接種の病院はかかりつけ医とは異なっているのですが、かかりつけ医に受診した方が良いですか?この症状でなにか病気は考えられるのでしょうか?

5人の医師が回答

7歳、3歳、1歳の子供、10日前嘔吐下痢、今日父親が溶連菌と診断されました

person 10歳未満/女性 -

7歳の子供が10日前に嘔吐し熱が39度まで上がりました、嘔吐した日に病院受診しインフルとコロナの検査をしましたが陰性で吐き気止めと風邪薬を処方されました。次の日には熱が下がり、1週間ほどで下痢が治り今の所喉の痛みもなく元気になりました。 5日前の夕方に3歳の子が39.5度、1歳の子が38.8度まで発熱しました。次の日に2人とも37度台まで熱が下がりました。病院受診してインフルとコロナの検査をしましたが陰性でした。喉が赤かったみたいなので、風邪でしょうということで、風邪薬を処方されました。2人とも嘔吐はなく、熱が下がった後食欲はありますが、2人とも下痢をしています。昨日、今日2人とも少し白っぽい便をしています。 3日前から父親が発熱し、扁桃腺が腫れていたので今日病院受診をしたところ溶連菌の陽性がでました。 この結果を聞いて、もしかすると子供達も溶連菌だったのかもしれないと思いました。 質問したいのは以下の通りです。 1、子供達は今現在、熱もなく咳などもしておらず元気なんですが、もう一度病院受診した方がいいのでしょうか? 2、溶連菌の治療をせず、自然治癒する事もあるのでしょうか? 3、自然治癒した場合、合併症を起こすことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

6歳(年長)の子供、1日に何度も下痢または軟便、出血があります。元々硬めの便が出る便秘体質でした。

person 10歳未満/女性 -

6月の初め頃から便が1番最後に肛門から出たであろう場所にべっとりと鮮血がつくようになりました。 小児科でお尻は診てもらえず切れ痔とのことで軟膏と整腸剤を貰いました。 その後なんとなくお腹の真ん中あたりが痛いと夜寝る前に言うことが増え、そのまま就寝することが続きました。 7月下旬頃から軟便、泥状便になり一度少し漏らしてしまったことがあり『なんですぐトイレにいかないの!』と怒ってしまったことがありました。 その日から1日に4.5回トイレに行くようになり(血はあったりなかったり) 夜中も起きてトイレに行く日も増えました。 また小児科に行きお腹の風邪だけ言われ整腸剤を貰って血はわからないから肛門科に行って!と肛門科を受診しました。 お尻を手で少し広げた所に『ここ痔だね』とお尻の軟膏を貰いました。(私も見せてもらったんですが少し赤いくらいでそこからこんなに出血するのかな?と感じる程度) でも下痢と軟便が続いているのが気になるとのことで便の検査をしてもらい、結果は黄色ぶどう球菌が+2出てますが問題ない程度ですと言われ、整腸剤で様子を見ることにしました。 夏休み中は旅行やプールに行ったりもしましたが、外に出掛けている時や楽しい時は『トイレに行きたい!』と言わず、帰宅していつでもトイレに行ける状態になるとすぐにトイレに行きます。 旅行中は特に便の回数も少なく、夜中も起きることもなかったです。 夏休みが終わり幼稚園が始まると便の回数もまた増え1日4.5回だったのが7.8回となり夜中も起きるようになりました。 便は毎回極少量で血と一緒に出ます。血が出ないこともたまにあります。 幼稚園でのストレスがかなりあるようで夏休み明けから朝泣くよくになりストレスからなのか病気なのかとても心配です。 潰瘍性大腸炎だったらいけないと大きい病院で検査することになりましたがまだ日にちがあるので心配でたまりません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)