52歳です。あと半年生理がこなかったら閉経と判断するような状況です。
1月9日に定期検診でかかりつけの婦人科で子宮頚がんと体がんの検査とエコー検査をしました。
頚がんは異常ナシの結果で、体がんは細胞数が足りず検査出来ずとの結果でしたが
医師からエコーで子宮内膜は薄かったし、正常と判断する規定の細胞数に対して正常な細胞数が満たなかっただけで異常な細胞があれば判定されてるのでとの説明で再検査はありませんでした。
そして、検査をする際に頸部ポリープからも細胞を取ったけれど異常ナシなので、ポリープを切除してもらうことにしました。
頚がん検査で異常ナシなので切除したポリープは病理検査には出しませんとのことでした。
ポリープ切除は1月23日に行いましたが、その後10日経っても少量の出血が続くので、昨日かかりつけのクリニックを再度受診したところ
切除した頸部ポリープの痕はきれいになっていて、子宮の奥から少し出血してるとのことで
前回のエコーの時と比べて子宮内膜が少し厚くなってるので、ポリープを取ったことがきっかけになって機能性出血してるのかもしれない、もう少しで出血は止まると思うとの説明で、念の為に止血剤をもらいました。
出血は少量ではありますが薄くなったりハッキリ出血したりを繰り返しています。続いていて心配ですがこのまま放置しておいていいものでしょうか?