子宮摘出後水っぽいおりものに該当するQ&A

検索結果:31 件

円錐切除後の症状

person 30代/女性 -

子宮頸部円錐切除術を受け、現在20日目です。 術後の確定診断は『高度異形成』でした。 術後の出血は微量の出血が1日。 術後15日〜水っぽい薄い茶系のオリモノ(少量)から始まり、水状で薄い黄色や薄い黄緑色、濁り、悪臭あるオリモノが大量になり 先日の内診で洗浄と抗生剤が染み込んだタンポンを入れるという処置をして頂きました。 傷口の状態は問題無いとのこと。 翌日にはオリモノも全く無く安心していたのですが… 昨夜、両足の付け根 のリンパ辺りに痛みを感じ 今朝は痛みも強く(特に右)少し腫れていて歩く時にも腫れと痛みの違和感があります。 それと朝起きたらナプキンに少量の出血があり排尿後は血の塊が数滴、ビデでは切れない程の粘りで糸を引いてました… その後、何度かトイレへ行きましたが、ナプキンに出血は無く。(排尿後は少量、生理みたぃな感じの出血があり) ナプキンについた1日の量はオリモノシートでも十分な出血でした。 生理痛より弱い腹痛や腰痛は術後から続いていましたが、今日は普段の生理痛と同じだったので、前回から24日目と早いですが術後の出血じゃなく生理だと思っています。 生理痛とリンパ?の痛みに不安になり 病院へ電話しましたが担当の先生が居なくて別の婦人科先生の判断でリンパ?の痛みは様子みて下さい。発熱やオリモノ、出血量に変化あれば又、連絡下さい。とのことでした。 癌で子宮摘出していたなら、リンパの腫れや痛みは考えられるはずですが… このリンパ?の腫れと痛みは何か他の病気か原因があるのでしょうか?

1人の医師が回答

「不正出血と動悸、胸の圧迫感」の追加相談

person 40代/女性 -

先日不正出血の件でご相談させて頂きまして、その後出血は止まったのですが、これまでの経過を時系列にしますと; 6/16 最終月経 6/27-7/1頃 不正出血(少量鮮血) 7/8-7/14頃 水っぽいおりもの続く 7/14-7/24頃まで 最初おりものに鮮血が混じる程度〜生理かな?と思う位の量まで増えて終了 出血が止まってホッとしたところ、今度は胃をグーっと押される様な鈍痛、左側の腰痛と下腹部痛が始まり、便秘、食事後すぐ下痢などの症状が起こる時があります。腰がズーンと重くて痛く、下腹部痛がシクシクと痛く、生理が来そうでこない感じです。 不正出血は初めてで他の症状が長引く為、別の病院を受診して造影MRIをした所、子宮筋腫が白っぽくて変性子宮筋腫のようだが稀に「肉腫」という事があるとの事で、かかりつけの病院から5年前と最近のMRIをお借りして見て頂いたところ、今まで5年経過しており、少しずつ大きくなってきていて、最初から軽い変性があったようで、造影mri で出血も認められないのできっと肉腫ではないとの一方、悪性度が高い肉腫ではないと思うが良性と悪性の中間?のようなものもあり、画像が白っぽくて典型的な子宮筋腫の画像ではないことから、手術して摘出をしてはどうかとのことです。一方かかりつけの先生からは経過から肉腫は考えなくていいとのことで混乱しています。。 長引く下腹部痛や腰痛は何が原因としてありますでしょうか。ホルモンバランスの異常で、こんなに色々と起きますでしょうか。(肉腫のせいでしょうか) 子宮筋腫は上記の場合(画像が白っぽい、通常と異なる)、手術すべきでしょうか。 骨盤mriでは子宮筋腫のみで卵巣は異常なく、腫瘍マーカー、頸がん体癌は陰性でしたが、他の子宮がんなど可能性はありますか。 長々と大変申し訳ございません、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮筋腫手術方法について

person 30代/女性 -

37歳未婚、出産歴無しです。 半年前に10センチと他5個くらいの子宮筋腫が発見され、来週手術予定です。 子宮筋腫核手術で腹腔鏡手術の予定ですが、実は最近出会う人で子宮筋腫の手術をした人によく出会い、30代でもみんな子宮全摘出をしていました。 私自身、手術方法を決めるときに出産希望にまるをしたため、医師からは特に何も聞かれずに核出術になりました。 出産希望に丸をしましたが、その時は子宮ごととるのが怖いのと、結婚していないけどもしかしてこの先何があるかわからないなんて思って核出術を選んだのですが、よくよく考えると、もうこの年でこれから相手を探して出産することってあるのかな…と思ってきましたし、再発や子宮の病気になることを考えると、全摘した方がいいのか、迷ってきてしまいました。 出産の希望があるかないかでお医者様は手術方法を決めると思うので、お医者様に相談することではないとおもいますが。。 私くらいの年齢で未婚だと、全摘出する人が多いでしょうか? 出産を希望するかしないかは自分自身のことで、誰にも相談できないで困っています。 医学的にはやはり全摘するのがおすすめでしょうか? また、もう10日後に手術ですが、このタイミングで手術方法を変更するのは不可能でしょうか? レルミナを4ヶ月飲みましたが筋腫の大きさは変わらず、今日腹痛と水っぽいおりものと少量の出血がありました。 4ヶ月飲み続けてもこのようなことはよくあることですか?

2人の医師が回答

骨盤内MRI画像のご意見お聞かせ下さい【卵管留血腫・卵巣嚢腫・癒着他】

person 40代/女性 - 解決済み

昨日、骨盤内MRIの結果がでて、大学病院を紹介されました。 (全て添付しきれないので8枚中6枚のせました) 報告書によれば、 ●子宮腺筋症:腫大した後壁が内膜を圧排しています ●子宮筋腫25✕15✕23mm ●子宮内膜肥厚:悪性腫瘍を疑う所見は指摘できません ●両側卵巣内膜症性嚢胞(右16mm・左25mm)・左卵管留血腫の疑い ●骨盤内癒着(子宮・両側卵巣・直腸) とのこと。 実感している症状は以下の通りです。 ■大量の水っぽいおりもの (初めて出た時は1週間近く止まらずに続けた。その後は一時的なものが3回) ■大量のおりものが出た後の月経が、普段7日間なのにダラダラと倍の期間続いた ■平静時に下腹部がチクチク痛んだり、排尿時に絞られるように下腹部左右が痛んだり、歩く震動に響いて痛んだりすることがある ■2ヶ月前は月経直後で内膜が1.88cmあり、子宮体ガンが疑われた ■頸管は髪の毛の細さにまで狭窄している その上で、以下の質問4点お願い致します。 沢山あってスミマセン(>_<) 【1】「卵管留血腫の疑い」と書かれていますが、これは卵管留血腫だと思われますか? 【2】画像の通り、あちこちが癒着しています。 「高度な癒着がある場合、腹腔鏡ではなく開腹手術になることも」という情報を見かけましたが、これは高度な癒着に該当しますか? 20代の頃から癒着と卵巣嚢腫があるとは言われていました。 【3】この状態の患者の場合、先生でしたら、どのような治療をなさいますか? (薬物療法・腹腔鏡手術で卵管のみ摘出・開腹手術で子宮卵巣全摘などなど) なお出産歴はなし、今後も妊娠は希望していません。 【4】ガマンできる範囲内の痛みなのですが、治療せず放置したらどうなるのでしょうか?

3人の医師が回答

子宮全摘後の膣内子宮内膜症

person 40代/女性 - 解決済み

2021年9月に子宮全摘+卵管摘出をし、術後1年間は全く何の問題もなく過ごせておりましたが、術後1年後の2022年9月より現在に至るまでずっと出血をしております。 考えられる様々な検査をしても原因不明の為、病院を替え別の婦人科で診てもらったところ、膣内の子宮内膜症と診断がつき、12月に膣内の子宮内膜症摘出+焼灼の手術をしていただきました。(術後よりジエノゲスト服用) 術後は水状の茶色だったり、黄色っぽいおりものが出ていたのですが、術後2週間頃より出血をしだし、受診したところ断端部の縫ったところの隙間から出血していると言われ、 薬で焼く処置をしてもらいました。 その後数日で大出血を起こし、受診したときには断端部は完全に開いてしまったようです。 薬で焼く処置をしてもらい、今度はガーゼをたくさん詰めて、止血処置を10日間くらいして、現在はガーゼは抜いたのですが、少量の出血は続いています。 質問なのですが、 1,最初、断端部の隙間から出血していたものが、全部開いてしまったのは、断端部の裏に血種があって、血腫内部の圧が高くなって血液がたくさん出て傷口を押し開けたと考えられますか?なぜ開いてしまったのか? 2,現在下腹部痛があり、ボルタレンを服用してもあまりよくはなりません。 お腹の中に子宮内膜症がある場合には、ジエノゲストを服用していても生理痛は起こるのでしょうか(服用期間1か月弱) 3,現在出血は止まっていなく、傷口には白い膜が張ってきているから傷口がまた開いてしまうことはないと思うと言われたのですが、白い膜が張ってきているのに出血するのはなぜなのでしょうか?どこから出ているのでしょうか? 4,ジエノゲストの服用で卵巣がんになりやすいなどありますでしょうか? 以上、ご教示いただきたく宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

不正出血と生理不順について

person 40代/女性 -

40歳女です。よろしくお願いします。 6年半ほど前に子宮筋腫核摘出手術をし、2年ほど前に約2.5センチの筋腫が再びみつかりました。その3ヶ月後の検査では大きさは変わっていないと言われ、それ以来婦人科へは行っていません。 それから約1年半の間は、たまに1、2週間くらい生理が遅れることがあるくらいで特に問題なく過ごしてきたのですが、5月から今日までちょうど2か月生理が来なくなってしまいました。 最後の生理の時は、2日目まではいつもの生理だったのですが、3日目くらいから量が少なくもう終わりかなと思っていたのに、11日間だらだらと続くというものでした。 そして1週間前、トイレで用を足した時ペーパーに血がついていたのでやっと来たと思ったのですが、次の日もペーパーに血がつくだけで、そのあとなにもないまま今日に至ります。 おりものも一昨日から水っぽく下着が濡れ、臭いも少しあります。 妊娠の可能性はありませんし、性行為も最近はありません。 病院に行こうとは思いますが、あと1か月くらい待った方がいいでしょうか?不正出血といってもほんの少しだし、生理が2か月来ないだけならまだ気にする段階ではないのかと思ったりもしまして・・・。 早めに病院に行くべきですか?何か疑われる病気はありますか?

2人の医師が回答

生理が終わらない

person 40代/女性 -

いつもお世話になっています。 今42歳で今年1月24日に左卵巣・卵巣嚢腫・子宮筋 腫摘出手術をしています。 生理再開は4月1日からで、きちんと来たり早まったり とばらつきがあります。 今月2日くらいから生理が始まり、少ない量でだらだ らといまだに続いています。 イライラしたり、熱くなったり、軽いめまい等の症状 が出たりして、更年期かなとも思っています。 来月11日に婦人科を受診予定ですが、早めに受診した ほうがよいのでしょうか? 不正出血だとガンを考えてしまいますが、大丈夫で しょうか? 手術後の検診は6月5日が最後で特に問題がなく、ガ ン検診は来月やっていただく予定です。 毎年ガン検診はうけていますが、体癌のほうは閉経 してからでもいいと言われて去年はしていません。 頸癌とエコーはやりました。 炎症反応が出ていると何度か言われたことがありま すが、去年は問題なしでした。 水っぽい透明なおりものは時々出たりしていて、少 し体癌が心配になりました。 においや出血は特にありません。 ここだけのやりとりで診断はできないのはわかって いますが、来月の受診とガン検診でも大丈夫だと先 生は思われますか? もう2週間にもなりますが、異常でしょうか? まだ続きそうな感じです。 ただのホルモンバランスの崩れなのか、更年期の始 まりのうつなのかよくわからないのですが、病気が 心配でなりません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)