寒暖差アレルギーの市販薬に該当するQ&A

検索結果:65 件

慢性鼻炎と薬の併用について

person 40代/女性 -

3月21日に倦怠感が2、3日続いたのと少し息苦しさがあったため内科にかかりました。熱はだるさの波が来ると36.8程度あとは36.5くらい。平熱は36から36.3くらいです。病院で測った時だけ37.3ありました鼻詰まりは数年前からあったのですが問診にも書いて、胸の音を聞いて肺炎や喘息などはないですねとロラタジンとカロナール、ナゾネックス点鼻薬、息苦しさも強調したら仕方なくという感じでツロブテロールテープを出してくれました。抗生剤も必要ないと言われて頭が重かったり鼻の上が痛い感じはないかと言われて大丈夫ですと答えたのですが鼻炎の症状でこんなにだるくなるの?と最初はあまり納得がいかなかったのですが薬を飲むうちにずーっとだるさがなくなりました。ここ、二、三年1月末くらいから鼻詰まりがありました。主人が花粉症があるのですが、少しずれていて寒暖差アレルギーかなとか思っていたのですが市販の点鼻薬で過ごせていましたが気がつくと鼻詰まりの期間が長くなっているような気がしていました。季節によって波があるものの一年中点鼻薬が欲しい感じです。そして少し鼻の症状が良くなってきたら頭の重さ、痛さが気になり始めたんです。今まで少し鼻が詰まるとすぐに点鼻薬をしてなんともなく過ごしてきちゃったので気づかなかったのでしょうか?私はいわゆる蓄膿症、慢性鼻炎だったのかなと思い始めました。点鼻薬の回数がだいぶ減って鼻が通った感じがするようになったのですが片方の鼻を抑えるとまだまだ詰まってるんです。こういう時期なのもあって今日市販のチクナインを買ってみたのですがロラタジンとカロナールと一緒に飲み始めてしまって大丈夫でしょうか?それともあと4日で処方された薬が終わるので終わってからでしょうか?また、慢性鼻炎だとしてもアレルギーの薬で治ることもありますか?

5人の医師が回答

コロナ禍での耳鼻咽喉科受診

person 40代/女性 - 解決済み

花粉症にハウスダストアレルギー、また、梅雨の時期は寒暖差や湿気のアレルギーと、小さな頃から鼻炎と共に生きてきました。 このコロナ禍で、特に今年は陽性者の数も多く、緊急事態宣言が未だ出されている地域に住んでいることもあり、市販薬で乗り越えてきました。 が、、 梅雨のアレルギーは結構ひどく、エアコンつけることを思うとやはり耳鼻咽喉科に行きたいのですが、どうしても心配が拭えず(クリニックの方が私などよりプロであることは重々承知なのですが..)、行き渋っています。 かかりつけ医であり、そのクリニックの医師もとても話しやすくて長年親子でお世話になっていますが、直接電話で聞くのもなかなか勇気が出ないのでこちらで質問させてください。 ネブライザーは鼻にいれたり口に咥える所が使い終わったら外して消毒液に入れることは知っているのですが、 椅子に座って対面で処置してもらう際の 1.鼻の穴をグイッと開く鉄製?の器具 2.シュルーっと奥の鼻汁を吸い取ってくれる細長い鉄製?の器具(ピストルのようになってるもの) これらは、、コロナ禍でなくても 看護師さんが軽く、アルコール綿でスーッと拭いているようですが、 そこからの感染は、、あり得ますか、、? スーッと拭くだけで消毒できてるから、そうしてるのだろうとは思うのですが、、 ちなみに、クリニックでは陽性者は出ていない様子です。 鼻汁をとってプレパラートにつけて好酸球の検査をしてくれますが、綿棒は1人一本だと思うので心配ないです。 どうもあの、 特に鼻の奥に入れて鼻汁を吸い取る器具に不安になっています。 不安だから行くのやめていましたが、アレルギーに負けそうでして、こちらで相談させて頂きました。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

お腹がゆるい、ほてり、だるさ

person 30代/男性 -

ここ数年は気温の変化に付いていけないなか耳鼻科系症状には悩まされており 数日前に鼻に違和感とつまりとこの数日の寒暖差で体調を崩してしまっておりました 週の初めに耳鼻科に受診はしてベタ スチンメシル酸塩とピラノアと点鼻などめまいやアレルギー抑える薬はもらって居ます 今日は体温36.7前後でお腹がゆるいと言うか違和感がありました (昨夜はそうめんと焼き鳥としなりかけたカット野菜を余った味つけ肉と炒めて物など食べ合わせな影響かもしれなく)また昼位から気温が上がってきたせいなのかクビにから上の方がほてり等 気分も悪いです軽い咳はしましたが今は無いです 昨日の夜と朝は薬飲めていなく 明日日曜日だし耳鼻科へ行こうか迷っていたが閉める時間間近だったし体調と間に合うか難しかったので行くのはやめてしまいました 一応前にもらった五苓散はかなり余ってるので飲みました なんとかお昼お蕎麦少し食べ薬飲みました 年末にもらったビオスリーとフェロベリンが余ってるので飲もうかなとは思ってはいます ちなみに余りにも辛くなる場合この時間だと空いてる内科か明日の休日診療の別の耳鼻科は空いている様子でした 今はひどくはないけどこの後どう過ごせば良いですか今出来ることや市販薬など何かしらアドバイスあれば下さい

6人の医師が回答

コロナ後の寒暖差アレルギー

person 50代/男性 -

先日コロナに罹患し、療養期間を経て回復しました。 熱は2,3日続きましたが、喉の痛みも無く、咳も無かったため、軽い風邪程度かなと思っていたところ、目の奥、鼻の奥で、海水を鼻から吸った様なツンとした痛みが2,3回あった後、寝てる時、強烈な鼻詰まりがあったため市販(クールワン鼻スプレー)点鼻薬を使いました。 その後すぐ、嗅覚が無いことに気づき、苦しみましたが、幸い一週間程度で戻ってきました。 しかし、その後も鼻詰まりが続きました。ただこれも朝起きた時、治ったと思うような状態があったので、直ぐに治るだろうと踏んでいたのですが、良い状態でショッピングモールに行った時、家でクーラーに直接あたりながら過ごしていた時、急に息苦しさを感じ、鼻が詰まっている事を自覚しました。 その後、鼻詰まりの程度の違いはあれ、あのスッキリした感じは戻らず、眠れない夜を過ごしていました。 そこで、耳鼻科の先生に診てもたったところ、蓄膿症でも無く、コロナ後遺症でも無く、アレルギー性鼻炎だと言われました。 これまでの状況から寒暖差アレルギーなのかと問うと、そうだと言われ、モンテカスト錠と言う薬を処方されました。 これからあらゆる場所に行けない、移動出来ない事を考えると落ち込みます。 質問です。 ネットで調べたところ、ステロイド入りの点鼻薬を継続して使うと効果があると書いてありました。 僕は嗅覚を無くすタイミングで、点鼻薬を使った経緯が あるので、点鼻薬でまた嗅覚を失うのでは?と言う恐怖もあります。 ステロイド入りの点鼻薬が効果があるなら使ってもみたいと思いますが、診て頂いた耳鼻科の先生は点鼻薬が嫌いらしく処方しないとおっしゃってました。 いかがでしょうか? ステロイド入りの点鼻薬を使って治療したいと、お願いしてもいいのでしょうか?

4人の医師が回答

一週間ほど鼻水、喉の痛み、痰、咳の症状があります。

person 30代/女性 -

35歳女性です。 年末大晦日から鼻水や痰の症状がありました。 年末年始は市販の風邪薬を服用しながらゆっくり休んでいたのですが、あまりよくならず1月4日から仕事が始まりました。 具体的な症状としては熱は平熱(36.3℃)、鼻水が出る、痰が出る、喉が少し痛い、急に咳き込む時がある、少しだけ倦怠感がある。 鼻水と痰は粘り気があり、時々透明ですが基本的には黄緑色です。 味覚や嗅覚は正常です。 食欲はあります。 仕事には差し支えないと思って4日から出勤していましたが、昨日(1/6)痰が切れなくなり呼吸が苦しくなり仕事を早退し病院(特に呼吸器専門ではない内科)に行ったところ、胸部のCT撮影をしていただき、肺に影は無いのでコロナではないとの診断でした。 実は子供の頃はほぼ毎年、大人になってからも2、3年に一度は冬になると同じような症状になります。 特に痰がつまってゼーゼーする事が多いです。 ずっとただの風邪だと思っていたのですが、何か他の病気も併せ持っている可能性もあるのではと考えるようになりました。 周りには寒暖差アレルギーや気管支喘息なのではないかと言われています。 相談としては 1.どのような病気の可能性が考えられるのでしょうか? 2.呼吸器内科など専門の病院で診てもらった方がいいのでしょうか?

4人の医師が回答

風邪の薬を処方されて飲んでいますが、夜の咳が酷く一睡もできません。

person 40代/女性 - 解決済み

※過去、咳喘息、寒暖差アレルギー?、鼻炎、などあり。季節の変わり目などにも咳や鼻が詰まりやすい(年に1〜2回そのような症状が強く出ているイメージ) ◉12月下旬から時々軽い咳。 ◉年末頃から、起床時に少し鼻が詰まることがあった。日中にも痰が絡む感じあり。 ◉1月9日の夜中に一度喉の強い痛みで目が覚めるが、再度入眠。起床時にも強い喉の痛み。唾液を飲むのもかなり辛い。しばらくすると治る。日中は身体がだるい感じ。風邪の引き始めのような節々の痛さと気だるさ。 ◉10日は起床時からほぼ以上なし。 夕方頃から急に声が出にくくなり、夜には掠れた声しか出なくなる。症状は声が出ないことのみ。 ◉11日起床時も声が出ず。午前中に耳鼻咽喉科へ。風邪の診断で、薬の処方あり。薬を飲むと少し落ち着く。症状は声が出ないことのみ。 ◉12日は朝からかなり喉を使う。無理をして3時間ほど喋る。夜は会食で18時〜22時半頃まで喋る&アルコールあり。掠れた小さな声しか出なかったが、その他の症状はなし。時々、咳が出るかな?くらい。帰宅後、鼻詰まりがひどくなる。 ◉13日日中は変わらず。声はとても出にくい。鼻詰まりもあるため、市販の鼻スプレーの薬。夜、就寝しようとすると激しい咳。横になると出るため、寝られず。 加湿、蜂蜜、トローチ、マスク、等を試みるも全く改善なし。どうにか寝ようとうつ伏せになり、スマホで色々調べている間はあまり咳は出ず。寝ようとすると仰向けでも横向きでもずっと咳き込んで止まらず。アレルギーや咳喘息の時に似ている。朝まで一睡もできず。 ◉14日日中、起きていても時々咳は出る。夜ほどではない。鼻は少し詰まる程度。何かをして動いている時はほぼ咳は出ず。夜、就寝時にまた咳混んで寝られず。 今も声はほぼ出ません。全く眠れないのがかなり辛いです。風邪の薬だけで改善されるのでしょうか?

14人の医師が回答

先月からの鼻風邪がきっかけで時々、咳が止まらなくなる

person 60代/女性 -

先月中旬に喉のいがらっぽさから始まり、やがて鼻水が多量に出るようになったため、耳鼻科に行き治療を受けました。少しして残っていたコロナキットで検査するも陰性。だいぶ良くなった時点でカラオケに行ったのが良くなかったのか、悪化して翌日には33年ぶり(昔から発熱は殆どしない方だった)に38度の発熱。抗生物質とトラネキサム酸.メジコン.アンプロキソールを処方してもらい、鼻水はだいぶ出なくなりましたが、子供の頃からの慢性鼻炎、寒暖差アレルギー(花粉症は無し)、若い頃に発症して以来、何回も繰り返した蓄膿症という既往症もあってか、なかなかスッキリ治りません。(これまでも風邪を引く度にこれらの症状が出るので、耳鼻科に通院する羽目になっています) 耳鼻科の先生からは今回の鼻風邪は殆ど良くなってると言われましたが、就寝時や冷えた場所等で、咳が止まらなくなります。(その際は市販の喉スプレーで対応)というのも、左側の鼻道が少し湾曲しているせいか、鼻づまりは常に左側に起きます。左側の鼻の突き当たり(咽頭上部)に後鼻漏として流れた鼻水(今は少量)が喉を刺激して咳が出るようです。 また、人よりも喉が敏感なせいか、普段から空気が乾燥した場所に行くと私だけ咳が出て止まらなくなったりします。 今回の鼻風邪以来、食欲も以前より少なくなくなりました(肥満気味なので、その方がよいのかもしれませんが)。 ともあれ、これからもトラネキサム酸等の薬は服用した方がよいですか? どのようにしたら、このような空咳を誘発する後鼻漏はなくなりますか? 以前に職場でコロナのクラスターが発生したことがあり、私ももれなく感染しましたが、その時でさえ、発熱もなく食欲も旺盛でした。 もしかしたらカラオケでコロナに感染してしまっていたのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)