寝起きの動悸20代に該当するQ&A

検索結果:12 件

たまに運動中でもないのに動悸がすることがあります

person 30代/女性 - 回答受付中

定期的に動悸がすることがあります。やせ型でBMIは17ですが、貧血ではなく糖尿や高血圧もありません。飲酒量は週5で1日1~2合程です。 20代のころから3か月~6カ月に1回程そうなっていたのですが、特に去年の夏が頻度が高く、週に2回程、運動中でも食後でも階段を上っているわけでもないデスクワーク中にも、突然脈拍が150程になり心臓が飛び出そうな程に拍動を感じ、20分程で少し楽になってきます。去年は7月の下旬から頻度が高くなり、8月の初旬に一度病院に(循環内科)行ったのですが、正常時の心電図ではわからないとのことで、翌週の寝起きにいきなり動悸がし始めた日に、再度病院に行き、とても脈が速い綺麗な心電図です、とのことで原因がわかりませんでした。動悸がしているときに心電図で原因がわからないのであれば、次は心療内科にいかれてはいかがでしょうか、と言われ、少しためらったためしばらく様子を見ると、9月に入って暑さが少し落ち着いた頃に発生しなくなりました。自律神経系かなとは思いつつも具体的な対策できることがなかったので放置していますが、また夏が近づいてきてあれが再開するとなると不安です。 正直心療内科に行くのに抵抗があるのですが、それ以外に受診できる診療科や、自律神経系以外に考えられる原因、また、摂った方が良い栄養素や市販薬等があればご助言いただきたいです。

2人の医師が回答

めまいがなかなか治りません

49歳、女性。体重38キロ。血圧(上)90〜98(下)55〜70 緊張型頭痛持ち(20代より)頭痛薬が手放せません 2ヶ月程前から、寝起き時と寝返り時のめまいが続いています。 回転しているように感じますが、実際は回っていなくて、景色が多少揺れて見えます。 しばらくすると止まります。 20代の頃から一年に一度位の頻度で、ある朝突然回っていたことはありましたが、その日に治まり、翌日までは持ち込みませんでした。こんなに長いのは初めてです。 これと言ってストレスも思い当たりません。 先月までは、ちょっと頭を動かしたり眼球を動かすだけでクラクラが一日中続いていました。最近はかなり楽ですが、長く歩いたり、急に振り向いたり、動いた後急に止まったり、暗い道を歩いたりすると多少クラクラします。少し座り続けると回復します。 一番の悩みは朝の起床時で、どんなにゆっくり起きてもグラグラして、立ち上がるまで20分は必要です。恐怖心も手伝って動悸がすごいです。 血圧には変動が無いので「気のせいかも・・」とわざと普通に立ち上がると恐ろしいほど回ります。 朝への不安と治らない焦りで夜になると動悸がどんどん激しくなり、本当に怖いです。 早く元の状態に戻りたいです。 そのためにはこれからどうすればいいのか、ご指導いただければと思っています。 どうか宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

寝起きの動悸(心臓バクバク)について

person 30代/女性 - 解決済み

こんばんは、遅くにすみません。 いつもお世話になっています(´・_・`) よろしくお願いします!22じくらいにお風呂に入りその後眠ってしまったようで先程起きました。 起きて目を開けたら、(起き上がってはいません)喉元に血圧が上がるようなぐーっと軽く首がしまっているような感覚と拍動(いつもより脈は少しだけ早く心臓がバクバクする強い拍動が3分ほど続きました。 今30歳で20代の時に胃が弱っているときに何度か寝起きになっていた事がありました。今回も胃もたれがあります。 起きた際、動悸?がしていた時暑くて毛布をはいだのですが体が冷えていく過程の間に脈も治まりました。 質問させてください。 寝起きに動悸がするのは、よくある事なんでしょうか?また、病院に行く目安はどういった症状が出た時でしょうか? 胃もたれ等の調子が悪い際に寝起きの動悸が起きる気がするのですが暑いなど調子が悪いから動悸がするのはありえますか?朝起きる時に動悸がするのを予防する方法など何かアドバイスがあれば嬉しいです。 また今回は病院行く必要性ありますか? 最後に喉元に血圧が上がるような血が上る様なぐーっとした感覚は何が原因だったり実際血圧が上がっているのでしょうか?(正常な範囲で血圧が上がっているのか異常なのか気になります。) また今年の一月に1度不整脈のようなものがあり救急に受診した際の心電図(到着した時には落ち着いてた)異常がありませんでした。またその後心臓系とかの数値が分かるような血液検査も異常ありません。 そんなに苦しい等なかったのですがびっくりした事と最近、引越しをしたからか悪夢ばかりみたり睡眠を異常に10時間とか連日寝ていたり1週間弱バランスが崩れていて睡眠に対しての不安が募りつつあったので相談をさせて頂きました。 お忙しい中すみません、よろしくお願いします(´・_・`)♡

3人の医師が回答

「更年期?てんかんでしょうか。」の追加相談

person 50代/女性 - 解決済み

1月にお酒を飲んだ後、翌朝寝起きに痙攣して、また病院に運ばれました。 2回とも寝ている最中に起きました。 CTを救急で撮りましたが問題なしという事で、再度最初にかかった脳神経外科に行きました。 てんかんの薬を3ヶ月処方されましたが、やっぱりてんかんに急になったのでしょうか。 他に気になる点は、更年期もあります。 また、思い起こしてみると小さい時に突然恐怖心が起きる事があり、かんのむしがあるのでは?と母が薬剤師だったので宇津救命丸を飲んでました。 それを飲むと治るので、小学生3年位迄は飲んでいた気がします。 それもてんかんの前兆だったんでしょうか。 更年期になった45歳位からホットフラッシュや動悸がでてきて同じような感覚を覚えます。 また、住み慣れた街をまるで海外みたいに感じる事がやはり40代半ばからたまにありました。 イーケプラを飲み始めてからは、色々な症状がゼロではありませんが90%消失しました。 やはりてんかん気質だったけど、そこ迄はいかずに騙し騙しきたのでしょうか。 お酒も20代から53位迄は普通に飲めたのに最近は、1.2杯で真っ赤になるようになりました。

4人の医師が回答

再び、寝起きの動悸について・・・1

person 40代/女性 -

よろしくお願いいたします。。 此処の、『心臓疾患・高血圧』での質問で、こんな質問と回答を読みました。 「朝起きると」 寝起きにたまにすごく心臓がバクバクしているときがあります。怖い夢を見たとかそういうのではなく、穏やかに起きたつもりなのに心臓が気味悪いくらいバクバクするんです。 私は低血圧で、朝が苦手なんですが、これって低血圧と関係があるのでしょうか? 放っておいても大丈夫なんでしょうか? (20代/女性) 『カプチーノ 一般内科』心臓の動きを調節している自律神経は,寝ている時間に働きを弱め,起きると働きを強めます。この働きが変わるときに心臓の発作を起こすことがあります。りょいこさんの動悸 もそのようなものなのかも知れません。 まずは24時間心電図で検査をする必要があると思います。循環器科で診てもらってください 甲状腺機能亢進症があると脈拍数が多くなりますので,受診時に調べてもらうと良いですね。 心臓発作といっても狭心症・心筋梗塞の発作と不整脈の発作は違います。長時間頻脈(脈拍数が多い)が続くと,心不全になったり意識消失したりします。心臓の件がはっきりす るまでは激しい運動は控えた方がよいと思います。 この症状・・・私と全く同じなのです。。 800字を超えたので。。続く(汗)すみません(>_<)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)