尾てい骨の痛み座ると痛いに該当するQ&A

検索結果1,614 件

すべり症のよる腰椎固定手術後の腰痛について

person 50代/男性 -

腰椎固定術(すべり症L4を5に固定)後に、腰痛の症状があります。当初、傷口の痛みと思ってましたが、傷口の下部から2cm位下(尾てい骨から上に8cmの位置)の左側横幅10cm位の縦幅2cm位の位置です。押すと、少し違和感がある位ですが、座って1時間位すると、痛みが出てきて、その後は、寝て休息を取らないと復活しません。病院からは、筋肉がピリピリする程度で気にすることはないと言われてます。しかし、実際は、それ以上は痛みが酷くなり、それ以上に酷くなりそうで座ってられません。病院からは、退院時にリハビリ運動をやる様に言われてます。それは、痛い時以外はやってます。退院して2週間が経過して、仕事復帰したいのですが、その症状があり、復帰出来ない状況です。因みに、手術によって、すべり症の影響から脊柱管狭窄で脚の痺れが有りましたが、それは、ほぼ無くなりました。痛い時は患部にシップを貼ってます。少しは楽になる感じですが、座って、1時間程経つと、また、痛くなります。ネットで調べると、腰部筋膜炎ではないかと思っています。これだとすると、暫く安静にしてれば治るとあります。これまでも3〜5日程、安静にしてましたが、1〜2時間程座ると、また、同じ症状になります。何か、他の原因はありますか?また、対策は、安静にするだけ?揉んだり、電気治療とか、シップはやる方がいいでしょうか?次の病院診療まで、間があるので、相談させて頂きます。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアの急性期の過ごし方について

person 40代/女性 -

4月8日 雑草を5本程度抜いただけで起き上がった瞬間腰が痛む。 9日 腰痛が悪化し、前屈みができない。 10日 腰から尾てい骨の奥の方にかけて激痛で整形外科受診。 前回のヘルニア(2023年12月)の時に痛みが半年以上続き、いまだに右足に力が入らないような感覚になる時がある事を伝え、ヘルニアの再発ではないか?と聞いたが、痺れがなければヘルニアではない、との事で湿布のみの処方で帰宅。 が、寝る前に左足に痺れがくる。 11日 腰から左足の踵まで痺れて痛い。尾てい骨の奥の方も痛く座っていられない。 12日 お尻から左足激痛。横になっていた状態から立って歩こうとするも1歩も歩けず。そのまま10分くらいすると痛みをこらえながら歩けるようになる。 13日 激痛が続いている。ベッドで横向きで足を曲げた姿勢が楽になり、ほぼそれで過ごす。 14日 整形外科受診。MRIにてヘルニアと診断。タリージェとセレコックスの処方。 15日 ほぼベッド。ご飯の時だけは2階に移動しなくてはならず、階段が激痛。 尾てい骨の奥の痛みは良くなってきた。 という経過で、本日も横向きで寝てる時は大丈夫で、立つとその場から動けず、しばらくすると歩けるようになる状態で、いったん歩けるようになると階段も足を交互に上がれる、という状態です。 1 急性期は安静に、と言われましたが、急性期とはどれくらいまでの期間なのでしょうか? 具体的にどういう状態になれば急性期が終わったと判断するのでしょうか? 2 安静、とはなるべく動かずにずっとベッドで楽な姿勢でいればいいのでしょうか? 3 今の私の状態(立った瞬間に激痛がお尻から足にきて動けず、しばらくすると歩けるようになる)の場合、歩ける時には痛みがあってもなるべく動いた方がいいのでしょうか? それともまだ動かない方がいいのでしょうか? 4 足が冷えてるのですが、今の状態の時に足を使い捨てカイロで温めるのは良くないでしょうか? お風呂もまだやめた方がいいでしょうか? 5 タリージェの副作用と思われるふらつきがややあるのですが、このまま服用していけば慣れていくものでしょうか? 6 写真を添付しましたが、これは靭帯を破った状態でしょうか? 前回のヘルニア時は初めての経験で、何も分からず、痛みをこらえながら結構動いてしまい、それが悪かったのか、かなりの期間苦しみました。 今回は慎重にいきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

82歳の母、1/11 キャスター付きの椅子から滑り落ちて床(板の間)に激しく尻もちをつきました。

person 70代以上/女性 -

お世話になります。 82歳の高齢の母ですが、1/11に激しく尻もちをつきました。 尾てい骨と腰を痛めたのですが、1/12(2日目)は1日目よりも腰(両サイドの後ろ側の骨)が物凄く痛く、立ち上がるときと座るときが物凄く痛いようです。歩行はどうにか出来ます。 食欲はあまりなく少しだけ食べれました。 また夜にはお腹が張った感じで痛みもありました。 脳梗塞を起こしてから、血液サラサラの薬クロピドグレル錠75mgを毎朝飲んでるので、尾てい骨を強く打ったために直腸などを損傷して内蔵から出血してないか心配なんですが、出血があるとお腹が張ったり、痛くなったりしますか? 食欲もあまりないので心配です。 寝る前はお腹の痛みは治まっていました。 便は転倒する前に出てからは出てないので、便の色の確認が出来ていません。 尿は大丈夫な感じです。 熱は平熱が36.0度前後ですが、朝は36.5度でした。夜は平熱でした。 血圧は夜は140ぐらいで高めでした。 休日ということで、病院に行っていないのですが、救急外来に今日(1/13)行ったほうがいいでしょうか。 それとも休日が終わり平日まで待って病院に行っても大丈夫でしょうか。 骨折と出血が心配ですが整形外科で診てもらえば大丈夫でしょうか。 1/13朝は、いつも通りクロピドグレル錠75mgを飲んでも大丈夫でしょうか。 因みに今は75mgですが、今の薬を飲みきったら50mgに変更します。(先日頭痛で診察してもらって、脳出血の心配はないけど、今後心配だったら変更してもよいということで変更になりました。) 明日から50mgに変更したほうがいいでしょか。 それとも飲んではダメでしょうか。 お聞きしたいのは、出血の可能性と、骨折の可能性、お薬のこと、救急外来にすぐに行ったほうがいいかということです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

腰痛がひどく足に痺れもあります。昨日軽いぎっくり腰と診断されましたがヘルニアではないかと不安です。

person 30代/女性 -

元々腰痛持ちで坐骨神経痛にも何度かなったことがあります。 子供が3人居るのですが2歳4ヶ月の子供と9ヶ月の子供の抱っこをする機会が多く先々週の土曜日は2歳4ヶ月の子供をたくさん抱っこして歩きました。 1週間ほど腰に軽い筋肉痛のような痛みを感じていたのですが23日に家事をしていて前かがみになったときに腰に激痛が走りお尻の骨や尾てい骨などにも痛みがありまともに動けなくなりました。 その日はできるだけ安静にしていました。 昨日起きたら少しだけ痛みはマシになっていたのですが夕方に整骨院の予約がとれたため受診しました。 昨日は左足のスネの部分にも痺れがありました。 疲労による軽いぎっくり腰だということでストレッチなどを教えてもらい帰宅し、昨日もできるだけ安静にしていました。 今日も起きたら痛みがマシになっていたのでアレルギーの薬を貰いに行ったりしたのですが順番をとるのに10分ほど立って並んでいました。 診察まで30〜40分ほど同じ場所に座り続け病院が終わってからは他の用事を済ませて帰宅し夕方お風呂に入りました。 ズボンを履いているときに再び腰に激痛が走りました。 尾てい骨付近に痛みがあり左のお尻、膝、スネ、足の甲、足の裏などがピリピリと弱めですが痺れています。 感覚はあります。 今日無理をしてしまったのが悪化の原因になってしまったのでしょうか? カロナールを服用して横になっていますがピリピリとした弱い痺れは続いたままで寝返りを打とうとしても腰に激痛が走ります。 どのぐらいの症状で整形外科へ行くべきなのでしょうか? 予約をとろうと整形外科のホームページを見たら30日まで空きがありませんでした。 また、痛みや症状を和らげるのにどんな方法があるでしょうか? 椎間板ヘルニアだったら…とかこのまま歩けなくなったら…とか不安で涙が出てきます。 カロナールを服用しましたがイブプロフェンの方が良かったでしょうか? トラネキサム酸は飲んでも意味ないでしょうか?

7人の医師が回答

60歳、女性、慢性的な背中と腰の痛みと、頻尿、腹部の張り、食欲不振

person 60代/女性 - 解決済み

3/1に肩の骨折をして現在肩の可動域回復のリハビリ中です。仕事は座りっぱなしのフルタイム事務職です。慢性的に肩こりと周期的に腰の痛みがあり、昨年秋の定期健康診断では特に悪いところは無し。但し胃カメラは直前の体調不良のため検査せず。座ると尾骶骨に痛みを感じたため、同時期に整形外科で精密検査をして診断は軽度の脊椎狭窄症なので自宅でのストレッチの指導のみで薬の処方は無し。肩の骨折以来色々な負荷がかかったせいか?常に背中と腰に強い張りを感じ特にお尻に関しては長時間椅子に座り続ける事が困難で先週整形外科に痛み止めを処方、セレコキシブ、プレガバリン、腰に関しては痛みの緩和はあったものの、腰と背中の張りの改善はあまり無し。先週より気になっているのが頻尿と食後のお腹の張りもあり内臓系に何か問題があるのか心配なので、明日泌尿器科に受診予約しました。便は基本的に少し緩めで、水分が不足している時は便秘もあります。来月の半ばに、胃腸の内視鏡をダブルで予約を入れています。正直相次ぐ不調と、2人の老人の自宅介護も担っており、ストレスもかなり感じております。2人のうちの1人は実母90歳で、末期の大腸癌でもあり、それも心配の種です。自分を客観視出来ていないようなので、お医者さんのアドバイスを頂きたいと思ってます。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ぎっくり腰?12月28日に痛めてからいまだに痛く、診察受けるべきか、MRIなど検査受けるべきか?

person 60代/女性 - 解決済み

人生初のぎっくり腰?になりました。こちらの過去例を拝見したり、ネットで調べたりしました。年末年始なので診察は受けていませんが、できるだけ安静にしています。ですが、いまだに寝がえりは打てませんし、とくに起床時に上体を起こすのに結構痛みがあり、すぐに起きれません。また、風邪をひいていることもあり、寝た状態で咳をすると激痛です。 発端は、腰の位置からバストの位置くらいの高さ、50cmくらい向こうにある段ボール(4、5キロ)を取ろうとして痛みを発症しました。うっ、と痛みが走って、その後歩けなかったとか、動けなかった、というわけではありませんでした。その日まで一週間くらい、酷い風邪でほとんど安静にしていたので、体が固まっていたのだろうと思います。 この2年位、右臀部深部に常に痛みがあり、坐骨神経痛かと思っています。座っていて少し体重が左右に動くと腰(尾てい骨の奥)が痛く、就寝時(仰向け)も少し体を動かすと腰深部に痛みが出る、という状態をずっと我慢しています。今回の急激な痛みによって、その右臀部の痛みは感じません。 座っていても常に腰から胃の裏が痛いです。立ち上がるときなど、お腹のインナーマッスル?を使う動きがシンドイです。靴下、ズボンを履くときも、また、排便後お尻を拭くのもちょっと辛いです。重心が少し前になる状態が痛いんだと思います。(元々は柔軟性のあるカラダです) このような状況ですが、椎間板ヘルニアなのか梨状筋症候群とかなのか、もう少し安静にして(寝ているべき?)自然治癒を待てばいいのか、MRIを撮るべきか判断できません。 補足:昨年夏、右膝骨挫傷し、三カ月松葉杖のほぼ引き籠り生活しました。運動再開はまだまだ若干痛みがあるためしておらず、足腰の筋力やら、股関節の柔軟性など元に戻っていません。どうしたらいいかアドバイス頂けたらありがたいです。

5人の医師が回答

痛みが出て3日経ち、発疹は無いが帯状疱疹ではないか 心配です

person 50代/女性 -

11/4月曜の夜、排便の後に肛門の周りが痛くいつもと痛みが違うと感じました。 火曜の朝、起床後の排尿時に外陰部の左側も痛くなりました。 段々尾てい骨の左側まで痛みが拡がりました。 水曜にはトイレで座る時便座に当ると左太もも裏側にも痛みが出るようになりました。 木曜には痛む太ももがやや広範囲になってきました。痛みも多少強くなっています。 外傷やズキズキするものではなく、表面の何とも言えない痛みです。 便座に座る時痛みが強いのは冷たいからという感じがします。 服が擦れても痛みます。 痛みが神経痛の様な感じがするのと、全て左側だけだということで、帯状疱疹の前駆痛なのではないかと心配です。 口唇や鼻柱入口に頻繁にヘルペスが出来ます。 その為、バラシクロビル錠500を出していただいていて、今も16錠持っています。 他の疾患かもしれませんし、婦人科と皮膚科もやっていらっしゃるクリニックに診ていただこうと思っています。 質問です ・発疹の無い段階でも帯状疱疹の診断はつくのでしょうか? ・発疹が無くても抗ウィルス薬を飲んで悪化を防ぐ場合もあるようですが、一般的なことでしょうか? ・発疹が出ない帯状疱疹も稀にあるようですが、その場合でも神経痛等の後遺症が出る心配はありますか? ・発疹が出ないで済んだ場合、後に帯状疱疹だったか確定する抗体検査の様な方法がありますか? ・土曜日に診察に行こうと思いますが、手持ちのバラシクロビルを診察前に飲み始めてしまうのはいけませんか?早い方が後遺症になる確率が低いと聞き、行けなかった場合土日を挟んでしまうと遅くなってしまいませんか? 抗鬱剤・精神安定剤・睡眠導入剤・高脂血症治療薬・片頭痛薬・便秘薬を服用しています。 何卒ご教示お願いいたします。

4人の医師が回答

29歳女 お尻の奥の方(尾てい骨の上の奥の方)が痛みます。

person 20代/女性 -

29歳女です。3日前の夜、急にお尻の奥の方(尾てい骨の上の奥の方)が痛み出しました。腰痛持ちで生理の時などよく腰痛がしますが、それとはまた違う、もっとお尻側の奥の方の痛みで、あまり経験したことがなく困惑しています。初日と翌日はかなり痛く、今も痛いですが、初日に比べると少しだけましです。 初日の夜はかなり痛く、寝返りを打つのさえ痛みがあり動けなくなりました。 そのあとは寝たり座ったり、じっとしていると痛みはないですが、ねじったり体を前に倒したり、動いた時にズキっと電気が走る感じで痛みます。ひどい時は歩いている時にもズキッと傷んだので、痛くて体勢を崩さないようにしているとましでした。 痛む所を押したりしても痛くはなく、仙骨が痛んでいるのではなく、その中のどこかが痛いです。 内臓なのか、それとも整形外科なのか、どこの病院を受診していいかわからず困っております。 妊活中ではありますが、排卵日と近い日だったので関係あるのかなとか、それにしてもここまで痛いのは初めてなので、わかりません。生理は3/31から1週間あり、いつもだいたい30日前後で次の生理が来ます。半年前に多嚢胞性卵巣症候群との診断は受けていますが、それ以外は特に問題なさそうでした。 痛み以外は体調に変わりなく、足が痺れるとかもないです。 排便の時に痛むとかでもなく、便秘でも下痢ありません。 尿もいつも通りで、膀胱炎とかでもないです。 この痛みの原因はなんだと考えられますか? 何科を受診すれば良いでしょうか? 急いで受診すべきか、様子を見てもいいのか。痛みはありますが、日常生活は送れます。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

変形性腰椎症とタリージェについて

person 30代/男性 - 解決済み

3週間前に左お尻に足を上げた時に少々の違和感と痛みを感じ、その5日後にゴルフに行きサウナでストレッチ後、急に痛みが増大し2度整形外科にいき痛み止めを注射してもらいあまり効かず知人にお勧めしてもらった整形外科に1/26(月)に罹りレントゲンを撮ると変形性腰椎症と診断を受けました。 この時に尾てい骨に打つブロック注射を進めてもらい注射を致しました。 とにかく寝起きと地面に座った後などが立ち上がると力が入らないくらい痛みが出たのですが注射後は大分楽になっています。 お聞きしたいのは 1.注射を打った部分が押すと痛いのですがこれは問題ないですか? 2.タリージェを処方して頂き飲み出したのですが聞いていた眠気やめまいは無いのですが多少の頭痛?と下痢が本日より出るようになったので医師に確認したところ飲むのを辞めてもらっていいと教えて頂きましたが調べると肝機能障害が副作用で起こると書いてありました。食欲などはあるし吐き気なども無いのですがいきなり下痢になったので肝機能障害が起こっていないか心配しております。 3.そもそも脂質異常症でパルモディアを処方してもらってるのでタリージェを飲んで問題ないのか?飲んだら副作用になりやすいとかあるのか? タリージェを飲まないとこのいたみは治らないのか? この点を教えて頂けますと幸いです。 また、変形性腰椎症はなにを気をつけたりすると良くなりますか? 以上の点を可能であれば教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)