尿検査白血球が多いに該当するQ&A

検索結果:810 件

受診済みの腎盂腎炎について

person 30代/女性 - 解決済み

7/25頃から残尿感、尿の臭いの違和感あり 7/31の夜ごろから右脇腹、右背中痛がややあり、8/2頃からかなり痛みが強くなり8/3に発熱(37.2〜37.8くらいを行き来) 8/4も一日中同じ発熱具合だったのですが、夜に痛みがかなり激しくなり救急病院を受診しました。 以前にも腎盂腎炎で入院した経験があり、担当の先生に症状とその入院になった時の感じに似てると伝え、尿検査をしました。 尿検査の結果、白血球が多いのと症状的に腎盂腎炎や尿路感染症的な物だろうとのことで1週間分のサワシリン250を出されて帰宅しました。 それから言われた通りサワシリンを服用しているのですが、中々痛みがスッキリ取れず、熱は日中は無いのですが、夜中辺りに38.3程まで上がります。 以前入院した際は、緊急入院だった為、投薬治療だとこれほどスッキリしない日が続く物でしょうか? 菌とサワシリンの相性が悪いと効かないから良くならないならまた受診するよう言われましたが、サワシリンを飲み切るまで様子見して問題ないでしょうか? 尿の臭いはあまり強くなくなったような気がしますが、それ以外があまりスッキリ改善されないので教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

微熱が1ヶ月以上続く 何の病気が考えられるでしょうか?

person 30代/男性 -

30代男性です。 1ヶ月前に40度の高熱が出て3日で熱は下がりました。そこから毎日身体に熱が籠る感覚があり、熱を測ると37.0-37.3度の微熱が出ます。元々体温は36.1-36.3です。ずっと微熱が続く訳ではなく仕事が終わって家に帰ると微熱が出るといった感じです。朝は36.3-36.4といった感じです。他の症状としては腰が軽く痛む。朝起きた時に少し倦怠感。高熱を出してから1ヶ月以上舌が白くなっている。舌以外は白くありません。高熱が出て1週間後に喉の痛みがあり耳鼻咽喉科で観てもらいましたが少し腫れてるけど異常なしとの事。(カメラ)も鼻から入れました。それでも微熱は下がらなかったのと排尿時に陰部の痛みがあった為、泌尿器科へ行き尿検査をしました。膿が出てると言われましたが、1週間後結果を聞きに行くと感染症等ではなく、再度尿検査は異常なしと言われました。そこから別の病院で血液検査をしてもらい白血球が少しだけ多いのとリンパ球が18と基準値より低かったです。ただ異常はなしとの事でした。レントゲンも異常なしでした。ただ夜になると微熱は続きます。考えられる病気は何でしょうか?調べると膠原病やHIVではないかと不安になります。

7人の医師が回答

急に血尿が出ました。

person 40代/男性 -

47歳男性です。 昨日仕事中16時頃排尿した際に少し小豆色っぽい尿が出て少しの違和感を感じ、その後19時頃の排尿で鮮やかな赤、〜ワイン色っぽい尿が出て仕事後に救急病院へ行きました。 お腹の直診、膀胱周りの直診→その流れでエコー検査、尿検査、血液検査をしました。 その際の結果が写真です。小さく見にくく申し訳ありません。 特にエコー時の指摘は無く(こちらが詳しく追求を忘れた) 血液検査で白血球が多い程度との指摘、尿検査で赤黒い血尿が出て、多少の感染症が見られるとの見解でGW明けに改めて泌尿器科を受診する事になりました。 一応処方薬として カルバゾクロムスルホン トランサミンカプセル バクタ配合錠 を処方され、昨夜から飲み始めています。 夜中眠れず何度もトイレに行くごとに血尿があり、一睡もできず朝を迎え、その後2度目の排尿から今まで3度の排尿は通常の色でした。 生まれてこのかた初めての血尿でかなりの動揺と落ち込んでまして眠れない、食事もまともに出来てません。 特に腹痛や腰痛等がある訳ではなく(今朝布団から出る時に少し左腰がジンジン痛む時間が15分弱あったくらい)、 ネットで検索するとよくない事ばかりが出てきて怖くて仕方ありません。 GW明けまでまだ先で不安が無くなりません、先生、この写真だけでどのような見解がありますでしょうか? どうしても悪い病気を想像してしまいます。

3人の医師が回答

緊迫性頻尿、夜間頻尿、2月に受診。ペオバーを処方されましたが、下痢が酷く自分勝手に治療中断。

person 70代以上/女性 -

数年前から頻尿があり、何処かへ行く時は必ず排尿してから出かける事が多かったです。 昨年からペシケアを内科で貰って飲んでいましたが、便秘が酷く、泌尿器科に行くように指示されましたので受診。 尿の検査で膀胱炎もあり、治療、治った頃から頻尿の治療でペオバーを処方されまさたが、今度は酷い下痢で自分勝手に薬わ止めて、頻尿の時はトイレに行くようにしてきました。 それでも何とか生活は出来てあたなですが、尿がしたくなったら次の尿意がくるまでトイレに行かないという治療をするようになりました。緊迫性の頻尿もほぼなく少し良い状態が続いていました。 夜中のトイレが四回も行くので、昼間は良く寝ています。 トイレを我慢するのはいいが膀胱炎になったらと不安ななり、内科受診。 尿検査でなんともなければ我慢する治療を続けようと思いました。 尿検査で白血球が出ていないので大丈夫との事でした。 継続して我慢治療をしていました。 菌の検査で腸内細菌と肺炎細菌が+3. 頻尿がある事を伝えるますとバナンを朝晩2回、一週間飲んでいます。 膀胱炎なら我慢治療を中止。 今まで治まっていた緊迫性頻尿と朝起きがけの膀胱の痛みがあります。 我慢治療を10分だけ昨日からしています。 少し楽です。 朝の膀胱の痛みが心配です 夜中の頻尿は寝る前に水分をセーブしましたら2回に減りました。 ご助言頂けましたら、幸いです。

1人の医師が回答

尿道炎再発かと思いきや違うと言われました

person 50代/女性 - 解決済み

昨夜、排尿時にほんの少し尿道口からおりもののような膿が出まして、本日泌尿器科にかかりました。 今年の6月に尿道炎になり、ホスミシンを飲み治りました。 性病は陰性でした。 8月にも少量の茶色の血が下着に付きましたが病院には行かず、市販の腎仙散で治しました。 今回で再発?2回目だったので心配になり病院にかかりましたら、 尿検査は 潜血+、白血球2、赤血球2 で、腎臓と膀胱のエコーは問題なしでした。 そこで医師の説明がちょっと早口で聞き取れなかったのに聞き直しもできなかったので、質問なのですが… 医師・ 細菌も少しいるけどこの程度なら問題ない。尿道炎ではない。 私・ ではなぜ膿が出たのでしょう? 医師・ あなたは〇〇な方なのでちょっとした炎症でも分泌物が出やすいのでしょう  と、こんな感じの会話だったのですが、肝心の〇〇に考えられることはありますか? 初めて尿道炎になりました時は、膀胱鏡検査の際に分泌物で尿道口が狭くなっているとのことでカメラが入らず鉗子を使いました。自覚がないだけで今までにも何度か尿道炎になっていると思うと言われました。 1.このことから〇〇とは分泌物が多い、と考えられますか? そんなことをおっしゃっていたようにも思うのですが自信がありません。 2.分泌物が多いせいで膿が出やすいということはありますか? 3.尿道口に分泌物が溜まっている状態は放っておいてもいいものなのですか? 4. 漢方の猪苓湯が出ましたが、効能は尿が出にくい、排尿痛の緩和とのことですが、私はどちらも症状がないのに膿にも効くのでしょうか? 大変長くなり申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)