座るとお尻に違和感に該当するQ&A

検索結果:826 件

尾てい骨横、腿の裏の痛み

person 50代/男性 -

お世話になっております。 以下のような経緯で首記のような痛みが出ており生活に支障が出ております(6日ほど)。 ストレッチなど対応方法があればご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 ~経緯、症状~ 何年も前より尾てい骨横に詰まるような感じはあり、接骨院などへ行くと何も言われなくても広げるようなストレッチはされていたのですが(ここ10年は通っていません) 現在股関節周りを柔らかくするような様々なストレッチに凝っており椅子に座り、左ひざの上に右の足首を横にして乗せるような形(くの字に追って)上半身を前かがみにしてストレッチも行っておりました。 左右行いますが右の尾てい骨横がつまるような感じがしていたので少し深めに上半身を折るような形で行っていたところ土曜辺りから尾てい骨横に違和感、数日度に腿の裏が張るようになり強い痛み、咳、排せつ時に尾てい骨から足の付け根(お尻下の奥深いところ)に痛み、仕事は多くが座り仕事ですが腿の裏が痛くて座っていられません。電車で座っているのもつらいです。 通勤で駅まで20分徒歩、駅から勤務先まで15分ほど徒歩でホームから地下街、地上、地下街、地上、と何度か階段の上り下りがありますが歩行時はそれほど強い痛みは出ません。

6人の医師が回答

ヘルニアはどのように改善していけばいいのでしょうか

person 30代/男性 -

軽度の腰椎ヘルニア(5番とS)診断され、安静に過ごしておりますが徐々に悪化しております。当方趣味は筋トレで仕事は一日8-12時間ほどデスクワークです。 快方に向けて何をすべきなのか担当医に聞いても安静にしておくしかないといわれ、具体的にどういった過ごし方をすればよいのかわからずご教示いただけたら幸いです 【経緯】 •7月にジムにてスクワットで腰を右側に傾けながらあげてしまい違和感 •ぎっくり腰となり、整体等通って完治。この時点でレントゲンで異常なし •8-9月は普通に筋トレ継続 •10月8時間程度身動きできない会議が4日連続あり、その後お尻と太ももに違和感 •普通に歩け、痛みがでても歩いていれば軽減されるので梨状筋症候群だと思い込み放っておいたら徐々に痛みが悪化。11月前半に病院を受診し、ヘルニアと判明 •その後痛みは良くなるわけでも悪化するわけでもなく経過 •11月後半に会議があり、準備で色々動いていたところ、会議の翌週から痛みが悪化 •その後、現在に至るまで在宅勤務にて安静にしていたところ徐々に痛みが悪化 •現在は朝起きてから散歩しようとするとお尻や太ももが痛く歩けず、夕方になると落ち着いて普通に歩けます。家の中程度であれば多少痛みはあれど問題なく歩けます。 •薬はリリカを飲んでも全く効かず、昨日からタリージェ5mgを飲んでいますが効果なし 【質問】 •座っている時はどのような姿勢が望ましいのか •仕事中は椅子に座るのではなくバランスボールなど使った方がよいのか •冷やした方がいいのか、温めた方がいいのか •軽い運動はした方がいいのか •筋トレはしていいのか。やっていい場合、スクワットやデッドリフトはしていないが、ベンチプレスはOKなどやっていい種目、ダメな種目は何か •その他具体的にどういった生活をすればいいのか •どれくらいで治るものなのか よろしくお願いします

6人の医師が回答

左膝が2週間ほど前から痛くて、左腕もダンベルをうまく持ち上げられなくなっています。

person 20代/女性 -

現在、海外に滞在中です。普段の仕事では、一日中立ちっぱなしの日もあれば、座っている時間が長い日もあります。運動はあまりしておらず、正直なところ、太り気味です。 ただ、2ヶ月ほど前からジムに通い始め、週に4回ほどウォーキングをしていました。しかし先月から忙しくなってしまい、それ以降は運動ができていません。 ジムに通っていた頃、左のお尻に筋肉痛のような痛みを感じたことがありました。ネットで調べたところ、運動前にストレッチをしていなかったことが原因のようだったので、軽くストレッチを取り入れたところ、すぐに良くなりました。 ところが、運動をやめてから1ヶ月ほど経ったある日、再び左のお尻に筋肉痛のような違和感が出てきたため、同様にストレッチをしていたのですが、翌朝目が覚めて膝を曲げようとしたところ、強い痛みを感じました。痛みは2日ほどで引いたのですが、その後、日常的に歩いたり速足で歩いたりすると、膝に違和感が残るようになりました。その違和感は今も続いていて、すでに2週間ほど経っています。日によって膝の外側が痛んだり、内側が痛んだりと、痛む箇所が変わるのも気になっています。個人的には腱炎ではないかと考えているのですが、やはり診察を受けた方がいいでしょうか。 また、今週からジムに再び通い始めたのですが、以前は問題なく持ち上げられていた5kgのダンベルが、なぜか左腕だけ非常に重く感じられ、持ち上げるのに苦労しました。久しぶりの運動だったため、翌日に筋肉痛が出たのは当然かと思っていますが、右腕は48時間で回復した一方で、左腕は回復に4日もかかりました。 昨日になってようやく筋肉痛が治まったので、改めてダンベルを持ち上げてみたところ、前回よりも左腕に力が入るようになったと感じました。これは単に利き手と非利き手の違いによるものでしょうか?それとも、何か病気の可能性も考えられるでしょうか?

7人の医師が回答

右脚の痛みについて。

person 30代/女性 -

2週間近く前からお尻のえくぼ?側面?から骨盤側面を通り右脚の太腿側面に痛みを感じるようになりました。 たまに膝下まで痛む事もありますがそれも側面です。 整形外科でCT、MRI、レントゲンでは異常は見られず、坐骨神経痛でもなさそうだと言われ、とりあえずタリージェと疎経活血湯を処方されて1ヶ月後にまた受診するよう言われてまだ1ヶ月経っていませんが薬を飲み始めてから10日経ちました。 最初激痛だった痛みはもうないので薬が効いているのかな?と思いますが夜になると痛むので効いているのかよくわかりません。 朝は痛くなくて段々と夜にかけて痛みが出てきます。 歩いていると割りと楽で、座ると疼痛のような痛みが出るので最近は車の運転が苦痛ですし、美容院など座ってなければいけない場面や子供の発表会は立ち見させて頂いたりとストレスです。 表面的な痛みではなく深いような気がします。 前屈したり前屈みになると尾てい骨らへん?尾てい骨より気持ち右側?の筋?に違和感を感じます。 最近はその位置に痺れも感じるようになってきました。 正座をすると楽な気がするようなしないような。 あと仰向けになり、左膝を立てて左膝に右足のくるぶしを乗せてストレッチをするとお尻の筋と太腿の筋が伸びて一時的に楽になるような気がします。 整骨院で電気や鍼もやってもらっていますが効果がよくわかりません。 腰の痛みはなくて左脚は何ともないのですが考えられる病名はありますか? 出産歴が3回あるので仙骨なのかな?と思ったり…。 原因がわからず辛いです。

4人の医師が回答

膝裏の違和感、からの脚全体の痛みになりました

person 40代/女性 - 解決済み

6日前に子どもが抱っこをせがむので、抱っこをしようとした瞬間に膝裏(左のみ)に違和感を感じて抱っこを中止しました。 そのうちに左脚全体、裏側が筋肉痛のような痛みがあり、激痛になりました。 脚は上がらないし、膝も曲げられません。座るのもお尻や脚が痛みます。 次の日大きな病院でレントゲン撮ってもらったのですが、腰の骨がトゲトゲだということしかわからず、2週間後にMRI撮る予約だけして帰りました。 それから3日間ねて過ごしていましたが、少し良くなったので買い物に行って4000歩くらい歩いたらその日のうちに左脚だけ筋肉痛のようになり、また座るのも歩くのも辛くなりました。 べつのかかりつけの整形外科に行ってMRIを撮ってもらえたのですが、2年ほど前に撮った時と変わりなく、薬も今飲んでいるもの(ロキソニンやリリカのジェネリック)しかないと言われました。 過去、膝関節変形症、半月板損傷、膝軟骨がすり減っている(別の手術で目視で)、脊柱管狭窄症等々言われていますが、これは対処療法しかないのでしょうか? 毎日何か脚が痛くて心が折れそうです。仕事の書類を多く持ち歩く仕事をしているので、治りようがないのでしょうか、教えてください。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

慢性腰痛と足のしびれ

person 40代/女性 -

ここ数年左腰の腰痛を繰り返しています。 いつもは完治する期間があるのですが、今は最近の腰痛(9月ごろ)からずっと、左腰の鈍い痛みのような違和感が一日に数回あることや、太ももの裏が張るような痛みが続き、慢性腰痛になってしまったか、、と落ち込んでいました。 整形外科に行き腰椎のMRIをとりました。腰椎は黒くうつり、傷んでいるが、神経まで痛みはいかない状態だから、行動に特に制限はないと言われました。その言葉に安心したのですが、やはり違和感は続いていました。 それだけならまだよかったのですが、ここ数週間は足の痺れの症状が出てきました。 座ると腰の痛みが出たり、太ももから膝下までビリッという痛みがあります。一昨日からは足首から下がずっと弱くビリビリと痺れています。痛くはありませんが一日中ずっとしびれています。 数週間前から整体にも通い、そこでは股関節が硬いことを指摘されて、股関節やお尻のストレッチをしています。でもそこあたりから神経の痛みではじめました。このまま整体に通ってよいか不安です。 考えられる原因はなんだと思われますか、 また、左足に痺れがあるまま整体に通ってよいのかアドバイスください。 ちなみに、私は三年前に乳がんにぬりまして、この慢性腰痛かもし骨転移たたらどうしようという不安もあり、今週末に骨盤から股関節にかけてMRIを撮る予定です。

9人の医師が回答

3人目の産後2週間で外出しました

person 30代/女性 -

3人目を自然分娩で出産し、今日産後2週間です。産後の経過も順調で、今朝は朝食に必要なものがあり自宅から徒歩2分のコンビニに行ってみようと思いいきました。帰りは自宅の周りを散歩がてら一周して10分の外出でした。夕方からお尻がズンと押される感じがありソファに座る時にその圧が子宮に響く感じです。悪露はまだ赤茶色のサラサラしたものですが、少し増えました。そして、お風呂で違和感があり確認してみると膣壁が出ているのか、ピンポン玉のような大きさの柔らかいものに触れます。産後2週間で動きすぎたのでしょうか。産後は主人が育休を取って、家事や上の子の送迎、買い物すべて任せており、経産婦にしては安静に出来ているつもりではいましたが、やはり朝の行動がやりすぎだったのではと反省しています。産後1ヶ月にはワンオペになる予定なので、それまでは安静にしようと思い直してます。やはり家の中でもソファで座っているとかより、しっかり横になっているのが安静にするということでしょうか。上2人は4歳2歳の男児で、そもそも寝たきりは不可能です。おそらく子宮脱とかでないと思いますがよくあることでしょうか。心配なければ何かそれ以上悪化しないよう対策アドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

痔が酷く腫れてしまった

person 40代/女性 - 解決済み

風邪をひいてしまい、殆ど水分を摂らず寝込んでいたためか、先程排便をした時に、便が固すぎて肛門で便が出かかって止まってしまい、いきんで出すのを何回も繰り返してしまい、1時間半は便器に座っていました。 肛門が膨らんでいるような違和感を感じ、シャワーをしたあとに、私は痔なので強力ポステリザンが家にあるので、ポステリザンを注入しようとしたら、ポステリザンの先の部分が、肛門周りの膨れてブヨブヨしているところに当たってしまい、痔が、酷く腫れているんじゃないかと思いました。 ポステリザンは注入できましたが、かがんだり、椅子に座るとお尻が痛く、何故か膀胱もジンジンした痛みがあります。 今、風邪がまだ完治しておらず、ダルさや咳などがあり、肛門科にすぐに行けないのですが、酷い肛門の腫れは時間が経てば引いてくるのでしょうか?普段今回のように酷く腫れたことがないので、不安になっています。 ポステリザンは今まで、痔が腫れた時に寝る前に1本注入していましたが、今回痔が酷く腫れているので、ポステリザンを2〜3回注入してもよいでしょうか? いちいち肛門をきれいに洗い流さなくても、排便後にポステリザンを注入しても良いでしょうか? 膀胱のジンジンした痛みは痔と関係無いでしょうか? また、腫れが早く引く方法などありましたら、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)