検索結果:42 件
50歳の母が昨年9月ころから 朝の手指のこわばり、むくみが出現し、1月にはレイノーが出現したため膠原病科受診し、その時は、特に抗核抗体の上昇はないため、限局性強皮症の診断を受けました。 しかし、5月に風邪をひいてから空咳と食事中のムセがみられるようになりました。6月にまた膠原病科を受診してみると、CPK191(1月は160)の上昇と、抗核抗体のうち一つだけ前回40だったものが80になっていました。胸写はとくに異常ありませんでした。多発性筋炎の血液検査は陰性でした。 現在空咳やムセはなくなりました。最近になり、爪の周りが赤く腫脹し、爪を着る部分の白いところが、爪の先だけでなく両側に広がってきました。 これも強皮症の症状なのでしょうか?先生は前々回の診察で限局性強皮症なので心配ないといわれましたが、本当に限局性なのか心配です。それと、日本では限局性強皮症と全身性強皮症の患者さんそれぞれ何%くらいいるのですか?? 母が限局性から全身性に移行していないか心配でなりません。 長くてすみません。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
左手の中指と薬指の先端が常にしびれています。特にパソコンなど指先を使う仕事をしていると痛みも感じます。 レイノー現象は毎日数回出ますが、これとは関係なくしびれているよう気がします。 現在、膠原病の疑いで検査中ですが、これも関係しているのでしょうか? ちなみに9月に抗核抗体320倍、強皮症の抗体は陰性だったようで、今度は混合性結合組織病の抗体とリウマチの検査をして結果待ちです。
7人の医師が回答
よろしくお願いします。 抗核抗体が1280倍です。血液検査で膠原病の強皮症が陽性でした。 精密検査をし、心エコー、肺機能は問題ありませんでした。細胞の検査で進行が見られると言われました。抗トポイソメラーゼI(Scl-70)抗体、抗セントロメア抗体、抗RNAポリメラーゼ抗体など他の抗体は陰性でした。 腕の硬化も見られないし、(見た目からは症状が見られない)顕微鏡で見ればわかる程度という事から進行はゆっくりで限局型と言われました。 これから半年に一度の検診があります。 質問ですが、強皮症が陽性で、他の抗トポイソメラーゼI(Scl-70)抗体、抗セントロメア抗体、抗RNAポリメラーゼ抗体などが陰性とはどういう事なのでしょう? 限局型ならセントロメア抗体は陽性になると聞きましたが… 限局型全身性強皮症というものもあるのですね。私は全身性強皮症なのでしょうか? 人それぞれなのは理解していますが、大体今くらいの進行具合で、どれくらいで症状が出始めるのか知りたいです。向こう10年は大丈夫なのでしょうか?… それと、私はもう発症している事になるのでしょうか? 沢山質問すみません。 自分の病気の状態をしっかり受け止めたいと思っています。
1人の医師が回答
現在、強皮症で膠原病内科に受診しております。 抗核抗体は、陰性ですが指先に硬化や甘皮の出血点があり、強皮症と診断されております。 現在処方されている薬は、ユベラ、ニフェジピン、サルポグレラートを飲んでます。 相談事ですが、足の症状についてお聞きしたい事があります。 太ももが疲れやすいのと、肩を上げるとすぐ疲れてしまいます。 寝てる時、特に太ももがピクピクと色々な箇所に痙攣があり、すぐにつってしまいます。すねの一部以外の下半身の毛が抜けてしまいました。特に太もも、お尻はまったく毛がありません。 皮膚科に行ったら、頭の脱毛もあるかもと言われて見てもらいましたが、頭の脱毛は無いようです。 この様な症状がありますが、強皮症によるものでしょうか?それとも他に考えられる病気があるのでしょうか? よろしくお願い致します。
全身性強皮症の疑いが強いため、呼吸器系の検査を行った結果、初期の間質性肺炎。心エコーにて肺高血圧症。血液検査では抗核抗体は160倍ですが、疾患特異的抗体?は陰性でした。 1,レイノー現象(+)手指膨張(+)等症状はあるが血液検査陰性だと強皮症ではないのか? 2,間質性肺炎や肺高血圧症は膠原病だと成りやすいが、違う要因でも掛かるものか? 3,間質性肺炎は初期であるが息切れや胸痛等の症状が出ることもあるのか? 4,関節炎や倦怠感等は間質性肺炎や肺高血圧症が原因? 自分が何の病気なのか解らず不安です。教えて下さい。よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
また相談させていただきます。 2年前に私が自己免疫生肝炎で、たまたま娘の血液検査する機会があり抗核抗体を調べてもらったらHomo型80倍でした。掘り下げての検査は陰性でした。それは膠原病予備軍なんでしょうか?定期検査は必要なんでしょうか?末端冷え性だったり細かいことが心配です。娘は15歳になります。 将来、強皮症とか筋炎とか同じ肝炎とかになってしまうんでしょうか?すごく心配です。ぜひ、お教授お願いします。
8ケ月前から膠原病の疑いと言われています。 微熱や関節痛、筋肉痛の症状がよくあるため、膠原病を診察してもらえる内科を受診し、詳しく調べてもらいました。 全身性エリテマトーデス(抗DNA抗体、抗Sm抗体)、強皮症、混合性結合組織病の抗体を調べました。すべて基準値(陰性)だと言われました。血液検査結果で異常があったのは、C3が80で低値(CH50は38で基準値)、抗核抗体が320倍でした。検査結果の紙を貰えなかったので、他の詳しい数値は分かりません。シェーグレンは1月に調べて陰性だったので、今回は調べていません。 健康な人でも、抗核抗体は陽性になると先生から説明がありましたが、顔の蝶形の薄い赤みは膠原病の紅斑です。目の乾燥症状から、シェーグレンと診断され、軽い薬が処方されました。また、日光に当たらないようにと言われました。 1月の検査で陰性だったのに、シェーグレンなのですか? 蝶形紅斑は全身性エリテマトーデスの症状だと思っていましたが、シェーグレンでもこのような赤みが出るのですか?
検査の結果が出たので再度質問させてください。 抗核抗体40、IgGが1800、SS-A抗体700、単球8が高く、IgM27と低いかったです。SS-bは陰性でした。 先生の話ではやはりシェーグレン症候群の可能性が高く眼科を受診し結果次第で確定するとのお話でした。 他の膠原病である可能性は低いでしょうか?右手人差し指のしびれ、違和感があり調べると強皮症?などではと心配しています。先生に他の膠原病は考えられないか聞いたのですが、それは無いかな?と言われてしまったので。 ちなみに顔の赤みなどもあり、SLEも調べたのですがこちらは陰性でした。
7月から指の関節痛みと腕の疲れやすさがあり現在はそれに加え膝の関節痛みが少し強くなり始めて、気になっています。 血液検査は何度かしており、症状が出始めた9か月前は抗核抗体40倍未満 リウマチ陰性。今年に入ってからでも40倍未満。リウマチ陰性。慢性炎症反応の数値が正常範囲ないですが上昇してきています。 そして9月頃あたりから爪上皮出血点が出たり消えたりしています。最初は肉眼で見えるものが左手の親指にできて、最近はルーペのようなもので見えるくらいの点が出来て、上がっていって消えるのを繰り返している感じです。 良くできるのが左手の親指と右手の小指です。レイノー現象はないです。 膠原病内科の先生には1番初めにそういったものがたまにできると言いましたが血液検査だけで終わりです。 抗核抗体が40倍未満なのでそれ以上詳しい血液検査があるわけでもありません。 原因不明のままなのが不安でストレスです。もし強皮症などだったら間質性肺炎とかがあるので、病気だと気づかないうちに肺に進行していたら、などと思ってしまいます。 抗核抗体が陰性の場合はこれ以上調べることは難しいのでしょうか?
4人の医師が回答
3年程前から冬になると手と足の指のレイノー現象と手指のむくみと痛みがあったので膠原病を疑って先日検査を受けてきました。 冬場は手荒れで手がガサガサでささくれや、力仕事もよくするので爪付近から出血したりはしますが皮膚の硬化とまではいってないと思います。 胸部レントゲン、手のレントゲン、心すエコー、検尿、全て異常無し。 血液検査は 抗核抗体、抗ssDNA抗体、抗U1RNP定量、抗SSA抗体定量、抗Sc170定量、抗セントロメア定量、全て陰性でした。 強皮症の場合、10年以上レイノー現象が先行する場合があるという記事を読んだのですが、強皮症やその他の膠原病は初期の間は血液検査に反応が無い事はあるのでしょうか? 先日検査を受けた病院ではとりあえず経過観察で大丈夫と言われましたが、これ以上の検査(皮膚科等)は必要ないでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 42
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー