強皮症 抗核抗体陰性に該当するQ&A

検索結果:42 件

強皮症です

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 抗核抗体が1280倍です。血液検査で膠原病の強皮症が陽性でした。 精密検査をし、心エコー、肺機能は問題ありませんでした。細胞の検査で進行が見られると言われました。抗トポイソメラーゼI(Scl-70)抗体、抗セントロメア抗体、抗RNAポリメラーゼ抗体など他の抗体は陰性でした。 腕の硬化も見られないし、(見た目からは症状が見られない)顕微鏡で見ればわかる程度という事から進行はゆっくりで限局型と言われました。 これから半年に一度の検診があります。 質問ですが、強皮症が陽性で、他の抗トポイソメラーゼI(Scl-70)抗体、抗セントロメア抗体、抗RNAポリメラーゼ抗体などが陰性とはどういう事なのでしょう? 限局型ならセントロメア抗体は陽性になると聞きましたが… 限局型全身性強皮症というものもあるのですね。私は全身性強皮症なのでしょうか? 人それぞれなのは理解していますが、大体今くらいの進行具合で、どれくらいで症状が出始めるのか知りたいです。向こう10年は大丈夫なのでしょうか?… それと、私はもう発症している事になるのでしょうか? 沢山質問すみません。 自分の病気の状態をしっかり受け止めたいと思っています。

1人の医師が回答

9か月前から症状。膠原病について

person 50代/女性 -

7月から指の関節痛みと腕の疲れやすさがあり現在はそれに加え膝の関節痛みが少し強くなり始めて、気になっています。 血液検査は何度かしており、症状が出始めた9か月前は抗核抗体40倍未満 リウマチ陰性。今年に入ってからでも40倍未満。リウマチ陰性。慢性炎症反応の数値が正常範囲ないですが上昇してきています。 そして9月頃あたりから爪上皮出血点が出たり消えたりしています。最初は肉眼で見えるものが左手の親指にできて、最近はルーペのようなもので見えるくらいの点が出来て、上がっていって消えるのを繰り返している感じです。 良くできるのが左手の親指と右手の小指です。レイノー現象はないです。 膠原病内科の先生には1番初めにそういったものがたまにできると言いましたが血液検査だけで終わりです。 抗核抗体が40倍未満なのでそれ以上詳しい血液検査があるわけでもありません。 原因不明のままなのが不安でストレスです。もし強皮症などだったら間質性肺炎とかがあるので、病気だと気づかないうちに肺に進行していたら、などと思ってしまいます。 抗核抗体が陰性の場合はこれ以上調べることは難しいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)