強迫性障害治るまでと期間に該当するQ&A

検索結果31 件

60代の母親が摂食障害です

person 60代/女性 -

60代の母が摂食障害です。 体重が28キロまで落ちて、入院しました。 入院中は管理栄養士さんが考えてくれた食事を食べていたようですが、完食したふりをしてゴミ箱に捨てたり冷蔵庫に隠していたと報告もありました。 母は私が小学生の頃から、トイレで吐いていました。それを直接、母に問うたことはありません。 現在は吐いていないようですが、食べ物に極端な制限をつけて、野菜ばかりを強迫的に食べています。 食べる品目に強いこだわりがあるため、外食や会食ができず、一方で、周囲には食べさせようと勧めます。 かなり重度の、そして長期間にわたる摂食障害かと思います。 入院中に、精神科への紹介状を書いてもらいましたが、放っておくと行く気がなさそうだったので病院まで送ることにしました。 質問1 摂食障害の原因は日常生活のストレスでしょうか? ストレス源をなくさないと摂食障害は治らないのですか? 質問2 摂食障害の患者に、摂食障害の話をするのは良くないでしょうか? 特に、娘からそのような話をするのは良くないでしょうか。 「治していこうね」という姿勢は拒絶される気もします。 しかし、このまま放っておいても、悪化するばかりだろうから心配です。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

カナダで猫の噛み傷による狂犬病の心配

person 20代/女性 - 解決済み

7年前の2013年頃、カナダのバンクーバーにショートホームステイしており、そこで飼われていた飼い猫に手を噛まれ、少し出血をしました。(深い傷ではなかった) そのあとすぐに流水と石鹸で洗いながし、マキロンで消毒をしました。 ホームステイ先のファミリーに報告をすると、消毒のみの指示でしたので現地でも帰国後も病院には行きませんでした。 今考えると、破傷風などの恐れもあるため現地の病院で一度診てもらうべきだったと後悔しております。 滞在中その猫は元気だったと思います。 幸い腫れたり化膿することもなく、かさぶたになり治ったため、そのことは気にしていなかったのですが、恥ずかしながら最近になり猫からも狂犬病が感染するということを知りました。 そのことを知り、急に不安になりホストファミリーに連絡を取ると、わたしが噛まれてから3年後の2016年に亡くなっており、狂犬病は持っておらず、老衰で亡くなったとのことでした。 今のところ健康不安はないのですが、狂犬病は潜伏期間が長く10年の例もあるとネットで見てしまい、当方強迫神経症気味であるため、精神的に少し不安になっております。 発症前に暴露後ワクチンを打てば発症を止められるとあるのですが、7年経った今からでもワクチンを打ったほうがいいでしょうか? 狂犬病は日本に発症例が少なくどこの病院に相談すればよいかわからなかったため、こちらで相談させていただいております。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

痔瘻のような症状で膿のようなものが出ました。

person 20代/男性 - 解決済み

本人は20代男性です。(代理人が記入しております) 数年前から引きこもり状態で便秘気味だったため、3年ほど前からマグネシウムの市販薬を少なめに飲んでいます。痔のような症状もあって硬い便が出せない為、下痢のようなやわらかい便になることもありました。時々痛みがあるため以前からトイレに行くことがかなりストレスになっていました。 特にこの1~2週間お尻の状態が悪く、肛門の外ではなく中の左右両側にチクチクする痛み、時々痒み、腫れ感が出ました。普通に座れないくらいのものです。症状が出る数日前に、唐辛子入りのかなり辛い物を食べましたが、これが原因(誘因)ということもあるのでしょうか? 市販の注入薬を使っていましたが改善する様子はあまりありません。 肛門の外はすこし腫れがあったようで昼間は少し冷やすと楽だったようですが、夜寝て朝になると又腫れるという繰り返しでした。 そうしているうちに昨夜、血の混じったような膿のような液体が出ました。自分で調べてみた結果、肛門周囲膿瘍(痔瘻)かもということで、病院にも聞きましたが「診察してみないとわからない」の繰り返しでした。今朝もまだ腫れや痛みがあり普通に座れない状態です。 実は本人、以前から精神的に少々不安定な部分があり(強迫観念)、お尻の診察を受けるとか手術を受けるとか受け入れられないことがたくさんあり、肛門科の診察を受けるのはなかなか難しい状況です。 長くなってしまいましたがお聞きしたいのは、(1)このような状態の場合、病院に行かなくても自力で改善する例があるのか。(2)受診するとしたら検査方法、治療方法、完治までの期間等。(3)痔瘻でも比較的楽に治るケースもあるのか。 診察しなければわからないのは重々承知しておりますが、少しでも本人の気持ちを軽くして治療に向かわせたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)