強迫性障害潔癖症に該当するQ&A

検索結果:160 件

強迫性障害?潔癖症?

person 20代/女性 -

現在20代後半ですが、10代後半から少しずつ以下の症状がひどくなってきており、強迫性障害?ではないかと考えています。 ・吊り革・エレベーターのボタン・手すりなど不特定多数が触るものは触りたくない。 ・汚くないタイルでも汚いと思ってしまう。苦手。素足で歩けない。 ・咳・くしゃみ・どこかを掻く という行為で病気とかが空気感染でうつると考えてしまう ・肥満・皮膚が弱い・アトピーは空気感染と思ってしまう →息を止めてしまう ・外に出たら風呂後でないとベッドには上がらない、上がらないでほしい。 ・外に出て帰ったらそのまま座ったりせずに風呂に入って欲しい。 ・外でバックを地面に置きたくない。外に置いたものを家の中や車の座席の上などに置かないで欲しい ・外でなるべくトイレに行きたくない。変な病気もらいそう ・外で椅子に座りたくない。誰がどこに座ったかわからないから汚い。外で座ったら家とか車で座らないで欲しい。 ・人が吐くのが怖い。咳していたり口が動いたりでこのあと吐くのではないかと想像してしまう。 ・電気の明かりが苦手 ・突然鳴る音が苦手 →電話や店に入った時に鳴る音、アラームも苦手 ・食べ物・柔軟剤・人・香水・体臭などのニオイが苦手 ・首周りのネックレスや服(襟)などが苦手 →首を絞められている感覚になり、気持ち悪くなる ・人が怒られていたりする様子を見ることで吐き気がする →逆に驚くほど関心がなくなる時期もある ・何事も先の先の先まで何パターンも考えて動いてしまう ・先の先まで悪く考えて吐き気・頭痛 ・玄関の鍵を閉めたか不安で何度もガチャガチャ ・窓閉めたか不安で何度も家の中へ戻る ・ガスや電気などを切ったか、冷蔵庫を閉めたか不安で家中駆け回る ・滞在したところから離れる時忘れ物がないか探し回る この症状は強迫性障害でしょうか。

5人の医師が回答

潔癖症?強迫性障害?

person 30代/女性 -

1型糖尿病を患っており、妊娠、出産をしました。妊娠中、病気のことで不安が大きく、常にネットで検索し、不安が大きくなり…と繰り返していました。血糖のコントロールも苦労しながらも順調に進み、無事に元気な我が子を出産する事ができたのですが、産後も子供に何かあったらと、かなり神経質になってしまっています。 そのせいで1日に何度も手を洗ったり、メガネをちょっと汚いところに置いてしまい、そのままかけてしまったら、顔を洗ったり、洗えないところはアルコールシートで耳や髪を拭いたりと… 地面に服の裾がつくのも嫌で、可能なら着替えます。また、土足の場所にペットボトルを落としてしまったら、もうその飲み物を飲む事ができません。(どこかの店内とかでも無理です)触ることも躊躇しますが、拾ったらそのまま手を洗うか、アルコール消毒をします。 口元を触ったり、少しでも汚れているところを触ると手を洗いたい衝動にかられ、付着したたら思うところ全て(腕など)を洗わないと、不安になってしまいます。 スーパーで生もののパックも素手で触れられなくなりました… 自分自身が病気になることよりも、そのせいで子どもに害が出るのではという気持ちが強いです。妊娠するまではこんな事はなかったです。 自分でも疲れてしまう時があります。 少しずつ気にしないようにしようとして、衝動を抑える事ができる時もあります。 今後ずっと続いていくものなのか、医療にかかるしかないのか…子どもがもう少し大きくなって、行動範囲が広がればもう仕方ないかと思えるようになるのか… とにかく、菌によって子供に害が及ぶ事が不安で仕方ないです。 どうしたらもっとおおらかな気持ちで生活できるのか、受診の目安も含めて教えて下さい。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妻の潔癖症、強迫性障害

person 40代/女性 -

妻についての相談です。私は38歳、妻42歳、5歳の男の子が一人います。 妻がいわゆる潔癖症、強迫性障害、というのでしょうか、やるべき家事ができません。 変わりに私がやろうとすると、あらゆる物に触らないで!と言います。 しかし極度の綺麗好きでありながら、家の掃除ができません。 2階の部屋は足の踏み場もなく、いわゆるゴミ部屋のような状態です。 自分もやらない、できない、私がやるのも嫌だ、 という事で、妻の母がほぼ毎日2時間かけて来て、家事をしてくれています。 私はそれもよくないのでは、と思い、妻にやらせるか、私がやるから、と言うのですが、、、妻が頼みこむのもあり、そのまま母がやる、という感じです。 最近はエスカレートしてしまい、家にスペースがなくなり、かつ私を不潔の物として扱うようになり、風呂に入るな、夜は車で寝て、とまで言われます。 妻の母は、とにかく優しく接してあげて、と言います。 ある意味正しい方法だとは思うのですが、 私も精神的、肉体的な疲れなどで、ついイライラしてしまいます。 妻に言わせると、私の収入の面や、優しくない、などで不満がたまる、という事のようです。 収入は私からすれば贅沢しなければ生活できる、と思う額です。 それで足りないなら、今は私が別のアルバイト でもしようと思っています。 妻は何だかんだと働こうとしませんので。 落ち着いている時に夫婦でカウンセリングや心療内科に行ってみようか、 と言った事もあるのですが、 貴方が病気でしょう、と一向に受け付けません。 私一人でも、どこかの病院に行って、 話をした方がいいのでしょうか? それと、妻の態度や行動が、 妻の怠慢なのか、病気なのか、それがわかりません。 何かアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

強迫性障害 潔癖症 妄想 

person 20代/男性 -

私は強迫性障害です。 今日医師に相談したらそう言われました。 何回も手を洗う。シャワーだけで40分入ったりします。 たぶん潔癖の強迫性障害だと思います。 医師から薬を処方されました。 家の中ではかばんは袋の中に入れて携帯はティッシュの上においたりします。 家の中のどこにかばんを置いたりしたら濡れたタオルでそのあと拭いたら安心します。 外から帰ってきたとき家のどこかに物や服がかすれたりしたら拭いたりします。 そこまではまだいいんです。 私が一番今苦しいと思うのが当たってないのに勝手に当たったと思い込んでしまうのがつらいです。 物や服が壁に当たったらわかりますかね? 正直ひどい妄想だと思います。 まずこれをなんとかなおしたいです。 他人のことが不潔だと思ってしまいます。 別に菌はあんまりきにしないのです。 他人の唾や体液が無理なんです。別に洗ってくれればいいんですが すべての人間がそういうことをするわけがありません。 くしゃみとか人がしゃべってるとき唾がとんで服につかないか心配になります。 それでついてないか服を手で触って唾液がついてないか確認したりします。 話は少しずれましたが、 私は今なおしたいのはものが壁に当たってないのにあたったと思う行為と 家にすみに置いてるかばんや携帯や服や当たっても仕方ないと思ってる壁(かばんや服が必ず当たるのでそこは仕方ないと思ってる場所)です。 ひどい妄想だと思いますがそれを落ち着かせるにはどうすればいいでしょうか? 一応薬の不安薬はあります。 気持ち・行動のほうはどうすればよろしいでしょうか? 長文失礼しました。 わからないことがありましたらお願いします。

6人の医師が回答

潔癖症、強迫性障害について

person 20代/女性 -

自分が潔癖症や強迫性障害の疑いがあるのか。25歳女性です。 布団に入るのは入浴後のみ、帰宅後携帯を拭く、購入品は全て拭く、室内でも物を落としたら拭く等です。 詳しい内容ですと、 ・物を拭いている時、シートから手がはみ出して拭けていない箇所に触れてしまったら、手を洗ってから拭き直し。 ・室内はドアや壁も掃除してあり、外から帰宅後もし体が壁に触れてしまったら、その壁を拭く。 ・洗濯物は室内干しですが、入浴前の状態(手は洗っています)で取り込む際に、体が触れてしまったら洗い直し。 前にガス不調で入浴出来なくなった際、仕方なく入浴せずに布団に入る羽目になりましたが、その後シーツ洗うまでは抵抗なく入浴せず布団に入れて、それをきっかけに逆に部屋が散らかり放題になってしまいました。 普段は綺麗にしないと落ち着かないのに、1つ崩れると全てがダメになり、オンオフ?が激しいです。 トータル的に掃除の幅が広くなり、色々拭かないと、、等めんどくさい気持ちも多少ありますが、苦痛もなければ自分にとって不要とも感じなく、それをやらないと落ち着かないという感じです。 このような感じですが、最初から割り切れている部分もあります。 外出先のトイレ使用、エレベーターボタンを押せる、お金を触れる、、です。 後は棚に溜まったホコリや排水溝の詰まり等、そういう部分は全く気になりません。 自分が苦痛じゃなければこのままで良いと思っていましたが、アルコールシートの消費が激しかったり、手が荒れ過ぎてしまったり、将来誰かと住むとなった時に不安になりました。 先程も書きましたが、入浴せずに布団に入る等自分の嫌な事も出来ますが、それをすると一般的な掃除さえする必要性を感じなくなってしまいます。 改善策はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

強迫性障害、不潔症、潔癖症

person 40代/女性 -

ただ今、精神科で治療中です。薬を飲み始めて1年たちました。 治療は順調でとても楽になり生活もしやすくなりました。 ですが、今日久しぶりにとても気になる出来事に遭遇してしまいずっとモヤモヤしているので、相談はダメと分かってはいるのですが、相談せずにはいられませんでした。よろしくお願いいたします。 コンビニで車から降りる時に、わたしは唾液が苦手なので、痰や唾が吐かれていないか確認して車からおります。今日も確認してなかったので降りて買物を済ませ乗ろうとしたら運転席から1m程に唾が吐かれて居ました。避けたつもりですが、あんなに車から近いところに吐かれて居たら車にも飛んだんじゃないか、乗る時に服に触れたのではないか、と色々モヤモヤしています。 感染とか気になるのではなくとにかく汚い!と思ってしまいます。 そこから服の触れた車の座面も消毒したり拭いたりほうがいいのか、そのまま仕事に来て居るので自分の私物なども服に触れたら拭いたりした方がいいのか、ずっと考えてしまい早く家に帰りたいです。 唾は車にも飛んでいますか? 飛んだ唾を踏んだら車のシートも消毒した方が良いですか? 私物も拭いた方が良いですか? 久しぶりにモヤモヤしてしまいとてもショックです。

4人の医師が回答

強迫性障害(あるいは潔癖症?)に関しての相談です。

person 30代/男性 -

宜しくお願い致します。相談の内容が少しあれで申し訳ありません。 現在通院歴は無く病院に行こうかどうか今迷っている所です。事の発端は2009年に偶然帰宅途中の道端で使用済みのコンドームやらティッシュやらを大量に目にしてしまった事です。それまで潔癖症であるという意識は無かったのですが、この時初めて汚い、臭いや気体が空気中にも散らばっていて体や服に触れたと恐怖心などで半分パニック状態になり当時着ていた服などを過度に洗濯したり一部は捨てたりして所持していた携帯や鍵、財布なども一式新しくするほどでした。そしてその道は現在に至るまで使用せず遠回りするといった有り様で家族からも不審がられています。またその当時自分が触れた物も汚いと感じて今に至るまで触れなくなっていました。 そしてつい最近また別の通勤路で同じような事があり、今までは誤魔化し誤魔化しやって来ましたが流石にここまで来ると家から出る事も困難になるレベルになってしまい家族の事や将来の事を考えると治療しなくてはと考えています。それ以外の事では特に潔癖症という事は無いと思います。 やはりこの段階でもう病院に行った方がよろしいのでしょうか?それとも意識の持って行き方で治せたり、病院に行かなくても治せるのであればどのようにすればよろしいでしょうか?長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

強迫性障害(潔癖症)は、薬でしか治りませんか?

person 30代/女性 -

今四歳の子供がいる母親ですが、子供が胃腸炎でソファーに吐いてから、いろいろな面で潔癖になりました。一年半たった今でも、そのソファーには触れませんし(治って半年くらいしたとき、綺麗に拭いたにも関わらず、吐いた部分がかびが出てきて、まだ菌が残っているんだと考えてから怖くなりました)、道で嘔吐の後があり気付かずに近くを通ってしまった時は、帰ってすぐに服を着替え、その靴は怖くてはけません。カビなどの汚れは大丈夫なのに、嘔吐に関する事が怖く、菌を持ち込まないようにと考え、例えば買い物した商品は誰が触ったか分からないので、すべてウェットティッシュで拭かなければ気が済みません。旦那が車に乗っていて運転席からおりたすぐ下に嘔吐物があり、気付かず踏んでしまいました。旦那は全く気にせず、そのまま車に乗りました。それからズボンの裾が車のシートに付いて、その嘔吐物が家に持ち込まれたらと考えてしまい、毎日旦那がお風呂に入っている間に、歩いた床をすべてウェットティッシュでふいたり、他もあらゆる物をウェットティッシュでふかないと怖くて、気持ちも体も疲れてしまいます。心療内科を受診し、強迫性障害だと言われました。薬を進められましたが、薬に抵抗があり、不安があるので飲まないで治したい事を伝えました。すると急にお医者さんの態度が冷たくなり、今は行動療法で治す人はほとんどいない。ここでは行動療法をやっていないので、自分でインターネットなどで調べてくださいと言われました。もう一つの心療内科でも、そこまで言われなくても態度が冷たくなりました。強迫性障害は薬でないと治らないですか?薬だと確実に治るのでしょうか。私がいま治療する為にできる事は、何からすればよいですか。そのせいで夫婦関係が悪化してしまい、何とか早く治したいです。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

妻が強迫性障害(潔癖症)で、悩んでいます。

初めて、投稿させて頂きます。 タイトルの通りなので、妻が潔癖症で悩んでいます。 3年前に引っ越しをしてから潔癖症になりました。 症状は、下記にします。 ※外出から戻ったら、玄関で靴下など衣類を脱いで、そのままお風呂。 ※靴を玄関で一回でも履いたら、靴下交換(家に入れない) ※自宅の床の汚れに対して異常なまでの執着心(綺麗でないと気が済まない) ※子供が学校帰宅時、靴下を脱ぐが、それでも汚いと言って風呂場までハイハイさせる。(小学一年別に汚くない) ※外出時車に乗る前に、まず自宅で手洗いする、外出先で車から降りて再び車に乗る時に毎回ウェットティッシュで手を拭いてからアルコール消毒する。 ※他人を家に入れることが出来ない(他人の靴下などが、ばい菌扱い) ※外出先で、ドアノブ、取って、手すりなど他人が触れた物を触ろうとしない。 ※上記以外にも、まだまだ有るのですが、かなり家族生活に支障があります。 上記の内容を私が忘れたりすると、人が変わったように怒ります。 妻とは、上記の内容で喧嘩が絶えません。(反対に上記以外での喧嘩は、ほとんどありあません) 私も理解しようとしていますが、その分エスカレートしていきます。 病院に行こうと言っても、「あなたが私に合わせなさい」と言って、聞いてくれません。 病気ならしょうがないでしょ!と言って、聞き耳持ちません。 子供も、妻に似てきたのか、外出先で何か触ると汚いと言い出してます・・・ このままの生活は、続ける自信もありません・・・ この潔癖症が無ければ、問題ない妻なのですが・・・ 病院につれて行きたいですが、どうやって連れて行けばいいのか、どこの病院が良いのか解りません・・・ また病気を治させる方法?は、無いのでしょうか?(本人改善させる気持ち無し) 埼玉県でおすすめの病院有りますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)