後頭部の頭痛 30代に該当するQ&A

検索結果:3,366 件

脳の病気について 早急にご回答お願いします

person 30代/女性 -

36歳女性です。 10月11日に発熱し、コロナ感染しました。 ワクチンは未接種、1度もした事がありません。 もう少しで発症して1ヶ月経ちますが、味覚と嗅覚が戻りません。 つい最近まで、今までに経験した事のない倦怠感がずっと続いてましたが倦怠感は改善されました。 ですが他の症状で辛いのは、頭痛が1ヶ月近くずっと続いてます。 両目の奥が痛く、痛みは特に後頭部痛が目立ち締め付けられたような感じです。 頭を動かすと、クラクラした目眩もあります。 身体全体が痺れた感覚があり両手足に力が入らなかったり、震えがあったり、口元は歯医者で麻酔を打たれたような麻痺したように動かしずらい感じがあります。 昨日は、何故か頭痛や痺れの症状が消えてたのに本日はまた頭痛と口元の違和感、お腹辺りのピク付き?震え?みたいな物が症状が出てます。 記憶力や判断力も低下、何かおかしいと感じてます。 物を掴む時、物との感覚が掴めず空振りします。 先程も、洗面所の水道を止めようとしたらシャワーヘッドを掴んでしまい水道を上手く止めれなかったり棒アイスを食べてましたが左袖にアイスが飛んだので棒アイスを横に咥えて左袖に付いたアイスを拭きました。 アイス棒を再び持とうとしたら棒の持ち手が分からなくなり、最寄り駅ここで良かったかなっとか思ったり異常さを感じてます。 脳の病気なのではないかと心配してます。 詳しいお医者様、ご回答宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

30代女性、体調不良が続いている。

person 30代/女性 -

2ヶ月ほど体調不良が続いています。 病院にも行っていますが、改善しません。 何か考えられる病気や、受診先を教えていただきたい。 ・30代女性 ・頭痛持ち ・デスクワーク ・出産経験あり 2022年4月にコロナ罹患。 2022年10月にコロナワクチン3回目を打った翌日からひどい回転性めまいで入院。 2ヶ月ほどで仕事復帰できるくらいには回復。 その時は、良性発作性頭位めまい症と診断。 MRIで2mmほどの脳動脈瘤のようなもの。(きちんと写っておらず、確定ではない。)が見つかったが、めまいには関係なし。耳には症状なし。 2023年4月にインフルエンザB型罹患。 2023年10月に回転性めまい再発。 1ヶ月37.0〜37.8の微熱が続く。 コロナ、インフルは陰性。 回転性めまいは1週間ほどで落ち着いたが、ふわふわとしためまい?が四六時中続いている。発症から5日目あたりから両耳に閉塞感あり。聴力検査は問題なし。 後鼻漏もずっと続いており、頭痛薬を飲むほどではない圧迫感が続いている。圧迫感は後頭部の日もあれば前頭部の日もあるが、ほぼ毎日続いています。 生理も30〜35日周期でしたが、今回は58日ほど開きズレましま。 ずっと頭がモワモワとした感覚で少し息苦しさもあり体調が回復しません。日常生活にも支障が出ていて治したいです。 メニエールなどは耳鼻科の先生は否定的でした。かかりつけでは上咽頭炎と言われています。 MRIは来月撮影予定ですが、まだまだ日があり不安です。

5人の医師が回答

めまいとふらつきについて。

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性です。 約3週間前に、睡眠不足や疲労などの体調不良を感じていたのですが、突然眩暈を感じるようになりました。 様子を見ているのですが、少しずつ良くはなっている気がするのですが、なかなか完全に良くはなりません。 心気症と不安神経症で精神科を通院しているので、「脳卒中だったらどうしよう」「脳動脈瘤だったらどうしよう」など、不安でまたそれがストレスになり、頭の中はいつも目眩の事でいっぱいです。 目眩以外に、頭痛や目が見えにくいなどの症状はなく、目眩は立っている時で、頭の向きを変えたり、立ち上がったりする時に起こる事が多いように思います。 一瞬ふらっとする感じです。 あとは、たまに後頭部に熱を感じます。 脳神経外科に行けば良いのは分かっているのですが、子供もまだ小さく預ける人もおらず、なかなか難しいので行きかねています。 そこで質問なのですが。。。 ストレスや疲労や睡眠不足でもこのような目眩は起きるのでしょうか?? また、脳動脈瘤や脳の病気の可能性は低いですか?? もちろん、可能性の話で、病院で実際に診ないと分からないのは承知なのですが、先生方が話を聞いた感じで良いので答えて頂けると嬉しいです。 毎日、朝起きた時から寝るまで、目眩の事が不安で仕方ありません。 何卒、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

ずっと続く頭痛と頭頂部の違和感

person 30代/男性 -

35歳、男性。 緊張型頭痛持ち。 首こり、眼精疲労からの頭全体を締め付ける様な頭痛はよくあり。 ここから本題ですが、10日前の夜、横になっていると右の側頭部(頭頂部と真横の間ぐらい)に一回だけズキッとまぁまぁ強めの痛みが走る。 そこから頭痛は無かったが、翌朝に仕事に行くと人の名前がスッと出てこない(一度思い出すとそこからはいつも通り)症状と、右の側頭部にモヤッとした違和感が帰宅するまで続く。 8日前の夜に寝転んでいると、また同じ場所らへんにズキッと一回だけ痛みが走る。(10日前の時よりも痛みは軽め)その後頭痛はなし。 そこからは、毎日頭頂部がモヤッとしてる違和感や、頭全体を締め付ける様な弱い頭痛が続いています。 一日中症状がある訳ではなく、頭痛だけ、違和感だけの時もあるし、何も無い時間帯もあります。 3ヶ月前に左手の指の痺れが頻繁に発生するので、頭部と首のMRIは撮って貰っており、脳外科の先生からは何も言われておりません。 頭痛持ちなので、頭痛は気にしていないのですが、今までに無いパターンなので大分不安です。 ここからが質問なのですが 1.今回の頭痛は何か大きな病気の可能性はありますでしょうか? 2.MRIは3ヶ月前に撮影しているので、何度も撮りたくないのですが、前回の画像から何かしらの判断をしてもらう事は可能なのでしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒回答のほどお願いします。

9人の医師が回答

肩甲骨と腕の痺れ、指の動かしにくさ、首の痛さ

person 30代/女性 -

去年より左後頭部のピリピリ感と左肩甲骨の痺れ、首の痛み、腕の脱力感、痺れ、怠さ、薬指と小指の痺れ(腕や指の症状は両側に出ますが、出る時は片側ずつ)が時々出るようになり今年の7月に大きな病院の頚椎専門の整形外科に行きました。 そこで頚椎のMRIとレントゲンを取りました。MRIでは異常なし。レントゲンでは頚椎の配列が前方に傾いているが異常なし。レントゲンより首が長く撫で肩なので胸郭出口症候群であろう、指は肘部管症候群かなとの事でした。薬を出す必要は無し、肩こり体操してくださいとの事でした。そしてリハビリをしてもらえる近所の整形外科を探してくださいと言われました。 そしてその紹介状を持ち、近所の整形外科に7月より通院中です。こちらの整形外科では大量のタリージェとノイロトロピンが処方されましたが怖くて飲んでいません。 リハビリは筋トレばかりです。肩周りのリハビリをして肩を強く押され余計に痛くなり右の肩甲骨から腕にかけてピーンとした違和感が出て右の中指と薬指が動かしにくくなりました。 大分その症状は治ってきたのですが今でも 頭痛、首の痛さや肩甲骨の痺れ指の動かしにくさがあります。スマホをしていると腕が痺れてダルくなるので少ししか使えません。あと重いものは持たないようにしています。 そこで質問なのですが、 1、この症状は胸郭出口と肘部管症候群なのでしょうか? 2、どうしたら良くなりますか?またどこまでいったら手術が必要なのですか? 3、去年脳動脈瘤のカテーテル手術をしています。MRIやアンギオをして問題無しと言われているので脳関係では無いと思っていますが、脳卒中での腕や指の痺れや動かしにくいさと整形外科的な痺れ動かしにくさとでは出方に違いがありますか?

5人の医師が回答

インフルエンザ予防接種後の副反応が心配です

person 30代/女性 - 解決済み

10/7に、37歳の自分と7歳の長男、5歳の次男でインフルエンザの予防接種を受けました。 翌日は接種部の赤み・腫れ・痛み(長男は腫れあがりました)以外は全員特に症状なく元気でした。 翌々日に私が38.6度の発熱・頭痛・筋肉痛・関節痛に見舞われました。接種後3日経過時に熱は下がりましたが、後頭部の痛み、首元の左右リンパ節の痛み・腫れに移行し、4日目となる本日も首元のリンパ節の腫れと痛みが続いています。リンパ節の腫れと痛みにカロナールは効かず、辛いです。 長男と次男も接種後3日経過後に38度の発熱、本日は37度の微熱で全身の筋肉痛を訴えていました。登校はしましたが、学童や習い事のスイミングは休ませました。 過去にもインフルエンザの予防接種を打ったことは何度もあるのですが、家族ともども特に高熱が出たこともなく,他の副反応もここまで酷いことはありませんでした。 尚、期間として4年ほど前までは打っていましたが、コロナで人との接触が減るなど環境が変わり、中断していました。 今年は自分の自律神経失調症を患っており、咳喘息の持病もあるため、重症化を防ぐためにワクチンを打ちました。 インフルエンザのワクチンは、毎年成分が見直されたりしているのでしょうか? コロナワクチンでの副反応ではよくありましたが、インフルでここまでの副反応が起きることは珍しい気がしています。 よほど自分たちの免疫が落ちているのだろうかと不安になっています。 来年の接種もここまでの副反応は辛いなと気持ちが暗くなってきたため,客観的なアドバイスを頂ければ幸いです。

10人の医師が回答

左手指、腕、ふくらはぎのしびれ、頭の違和感

person 30代/女性 - 解決済み

36歳女性です。 1/24あたりから左手に痺れがあり、様子を見ていたのですが、腕のだるさ、1/28からは頭がたまにふわっとする感じもあり、1週間前に内科を受診しました。 MRIを撮り、椎骨動脈が1つなかったので、脳神経内科を紹介され、医師に撮ったMRIを見ていただき、生まれつきのものだろうとのことでした。 (脳のMRIは造影ではありません) 脳神経内科医は特に目立った所見なしとのことでしたが、 放射線科医の読影がまだ終わってないので、内科からは脳の異常なしとはまだ決まってないと言われました。 現在、 ・左小指を中心に指の痺れ ・左腕のだるさ ・左ふくらはぎのしびれ ・なんとなく頭がふわっとする時があり倒れそうな気がするけど倒れない ・痺れはあるけど感覚はある ・指先の痺れがひどい ・痺れが出てから心臓がズキズキすることが一度だけあった ・後頭部がじわーっとする ・天気が悪い日に頭痛と右目の奥の痛みがあった ・たまに耳が詰まった感じがする ・疲れやすい などの症状があります。 痺れは手(小指が1番)が主に、その次に脹脛です。 痺れてないときもあります。 3回目の出産で授乳中で夜間、2〜3回起きて授乳していますが、今までこのような症状が出たことはありませんでした。 ・どんな病気の可能性がありますでしょうか? ・視神経脊髄炎、自律神経失調症、脳出血などの予兆でしょうか? ・脳以外の病気ではどのようなものが疑われますでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頭の調子へ意識を向けたり、一瞬のストレス感から頭の脈打ち、集中力低下等不調へ至る

person 30代/男性 - 解決済み

10年以上悩み試行錯誤してきた症状があります。 調子が良いときに、ふと自分の頭の中の感覚へ意識を向けると、その瞬間から徐々に頭が脈打ち始め、後頭部の奥の方がジンジンした感じになり(頭痛ではない)、そこから急に人と喋ろうとすると喉に詰まり感がでて声が出しにくくなったり、頭が働かなくなってモノが考えられなくなったり、集中力が低下します。 その後はその状態が数日〜数週間続きその間ずっと頭の働きが悪いままです。また寝ても頭がジンジンする感覚は続きます。 同様のことは、頭の調子へ意識を向けたタイミング以外にも、何か一瞬ほんの些細なことでストレスを感じた時にもそこから同じように脈打ちや声の詰まり、集中力低下が始まります。 かつてはうつ病と診断されたこともありましたが、心療内科の先生に提案いただいた薬はひと通り試して効果無しでした。 良い時と悪い時があるという点から双極性についても可能性を相談しましたが、私の場合それは無いとのことでした。 個人的に思うのは頭に意識を向けると悪くなるという脳の神経回路のようなものが何年にもわたって積み重ねられてきてしまい体が反応してしまうのかもしれないと感じてますが、頭へ意識を向けないようにしようとしてもなかなかできず。 なにか夢中になれるものを探すと良いかもと思いますが今は何をしてても頭の調子が脳裏をよぎるため集中できません。 普段から極力運動をするようにしてますし、睡眠も7〜8時間とるようにしてます。(最近は6時間程度で覚醒してしまいその後二度寝できず横になってるだけが増えましたが) 脳ドックも受けましたが特に異常は無しでした。 脳の反応を抑えること、なにかよい方策はありませんでしょうか? またその他なにか知見やご指摘あればいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)