微熱続くがんに該当するQ&A

検索結果:1,067 件

大人の一年間だいたい月一頻度の発熱

person 30代/女性 -

こどものはじめての入園にともない突然親である私が 一年間 月一頻度で 38〜39度の高熱を繰り返すようになりました。(こどもから感染?の疑いもありますが子どもは少し咳をしていたりたまに微熱ですぐ下がるくらいで毎度休まず元気です) CTがある呼吸器内科で診ていただいているので 初期の頃は 数回発熱が続く度に基本的な血液検査で炎症や白血球など数値を見たり CTをこまめに繰り返していました。 ウィルス感染から弱ったタイミングに毎度細菌感染を起こしている(肺炎も繰り返している)との診断で かぜ薬だけでは高熱が続くため 数日夜だけ発熱が続く度に抗生物質を飲み 抗生物質を5〜7日飲むと毎回きちんと解熱し必ず平熱に戻る そして またの機会に発熱する を 繰り返しています。 最近ではもうパターンとしてCTはとらず 熱が続いたら抗生物質を開始しています。 繰り返す発熱で調べてみると 感染症 悪性腫瘍などがん 自己免疫疾患 膠原病 悪性リンパ腫 白血病などさまざまな怖いことも書いてあり かなり不安になってきました。 扁桃腺がすごく腫れて膿んでいるわけではありません。 今回も喉がちょっと赤く腫れて 熱が出ているので最初のキッカケはウィルスだろうと言われています。 湿疹や普段の関節痛等もないのですが 普通に風邪を繰り返して(結果細菌感染になり) 抗生物質で下がる発熱を繰り返すこともあるのでしょうか? また 悪性腫瘍などがん 自己免疫疾患 膠原病 悪性リンパ腫 白血病などの場合でも抗生物質で熱は下がりますか?

2人の医師が回答

61歳男性、6/27に肝細胞癌の術後1ヵ月経過しても激痛があります。

person 60代/男性 -

6/27に肝細胞癌の開腹摘出(約2.5cm)手術を受け、7/19に退院しました。現在は体内に患部(背中側)から30cmほどの長さの管を繋げて下腹部から5cmほど出して胆汁を出しています。入院中、術後10日くらいに38.5℃の熱と激痛がありCTと血液検査をしたところCRP値19.3、WBC値18.1と炎症値が高く、激痛と熱は2日間続きましたが原因は不明だと言われました。抗生剤投与によりその後は炎症値も少しずつ下がりましたが、数日午後抗生剤を点滴する際、血管が細いせいか看護師が点滴をうまく刺せず先生に確認して予定より1日早めに点滴投与を止めてしまったりして色々と不安になりました。その後も時々痛みがありましたがあまり取り合ってもらえず段々良くなると言われ退院しました。 2週間経過して開腹の傷の痛みはほぼなくなりましたが、時々微熱があったり患部ではない下腹部の管より上部の辺りが腫れているような感じがずっとあります。また日によって激痛があり苦しい状態が続いています。7/26の診察の際は痛みがあると伝えてましたが特別な診察はなく、カロナール、セレコキシブ、プレガバリンが処方されました。8/2は朝から激痛と微熱があり診察でCRPは2.9、WBCは7.9でオーグメンチンとアモキシシリンを処方されました。痛みの原因がわからないので様子を見ると言われ続けていることとこの痛みがいつまで続くのか不安です。(胆汁は毎日微量出るくらいで週一の診察時に5cmくらいずつ抜いていくとのこと) 痛みの原因は何なのでしょうか?この状態はいつまで続くのでしょうか。

4人の医師が回答

複数の肺結節と縦隔腫瘍について

person 30代/女性 -

34歳女です。 2年ほど前から胸腺腫疑いがあり6mmのため経過観察を行なっております。 先日胃の不快感と吐き気と下痢と微熱が2週間以上続いたため、念のため胸部と腹部のCTを撮りました。 異常はなかったのですが、左肺下葉に4mm大と5mm大の小結節影があったとのことです。 そして胸腺腫疑いの結節も8mm大に大きくなっていました。 ここでいくつか質問なのですが、 1、肺結節が複数あるということはどこかから転移してきた可能性があるでしょうか。例えば胸腺腫ではなく胸腺癌の可能性が高いことはありますか。 2. 8mm大の胸腺腫、胸腺癌が転移する可能性はありますか。胸腺癌が転移していたら肺結節は悪性かと思うのですが、胸腺腫の転移の場合も悪性で肺がんとなり得ますか 3. 8mm大は大きい方なのでしょうか。何センチになれば手術対象ですか 4.肺結節について、この大きさはどのくらい深刻なレベルでしょうか 5.肺結節はすりガラス状など種類が色々あるようですが、これは何に該当しますか?町医者の先生は炎症っぽくはないと言っていたのですが、悪性の可能性が高いでしょうか 6.肺癌や肺腺癌だった場合これは早期発見ですか?治るのでしょうか? 7.この肺結節は縦隔腫瘍との関係性が強いでしょうか 8.病院にて今後どのようにフォローされるのでしょうか まとまりがなくすみません。 どう受け止めるべきか全くわからずご教示頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

卵巣がんの維持療法(ゼジューラ )について

person 70代以上/女性 -

80代の母ですが昨年夏に卵巣がん(腹膜がん)(漿液性がん)(原発が卵巣か不明)ステージ3(A〜Cは不明です。)との診断で年齢もあり手術はせず、10月からTC療法を6回しました。(4回目からは副作用もあり1段階減らしてます) CT検査でもガンは小さくはなっているが完全に見えなくなったわけではないですが、 その後維持療法でゼジューラ を最初から1錠で処方され飲み始めて1ヶ月程経ちます。 抗がん剤治療前はCA125も4000弱ありましたが、今は20台となっております。また治療前は腹水もかなり溜まり食事もできない状態で した。 現在は胃の不調や手足の痺れ等はあり、体調不良な事もありますが概ね良好だとは思います。 手術をした訳ではないので、寛解とはならないと思いますが 1. ゼジューラ でどれくらい憎悪せず、又は少し憎悪してもゼジューラ の治療のまま維持できるものでしょうか?(もし憎悪しても新たな治療は体力、年齢の問題又、本人も嫌がっており現在は考えておりません) 尚、現在37.0〜37.5ぐらいの微熱〜発熱があるのですが 2. どれぐらい続くなら担当医に相談した方が良いのでしょうか? 3.ゼジューラ は熱があったら飲まない方が良いのでしょうか?(熱の原因は現在診察、診断していただいていないので不明です。) 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

膵臓の病気と造影剤の副反応について

person 40代/男性 - 解決済み

先日、腹痛・微熱が3週間ほど続いていることと、健康診断で指摘された主膵管拡張疑いの検査のため、近くのクリニックにて造影CT検査を受けました。造影剤はヨード製剤と説明を受けました。検査中は造影剤が体に入った時に熱くなる感覚があったものの他に症状はありませんでしたが、検査後少ししてから注射をした腕の手首辺りに発疹が少し出て、そこと下顎の方に痒みがありました。それ以外は目立った症状は出ていません。 造影CTの結果としては今は膵臓の方には目立った異常は見られないと思いますとのご説明をいただきました。 以下の2点相談させていただきたいです。 1.初めての造影剤でアレルギー反応が出てしまったようなのですが、これは今後の造影剤を使うCTを受けるのは避けた方がよいということなのでしょうか…? 2.親族に膵臓がんの罹患者(若い人もいました)が多く心配なため、定期的に診ていただけるか打診しましたが、毎年の健康診断のエコーで大丈夫と思います、とのことでした。一年に一回の腹部エコー検査のみでも膵臓の病気・癌の早期発見は可能なのものなのでしょうか…?

6人の医師が回答

10歳こども 微熱をくりかえし尿検査したら尿蛋白と尿潜血がでた

person 10代/女性 -

10歳のこどもが1週間前に38℃の熱と咳鼻水で風邪をひき、持病の喘息になりました。 3日ほどで喘息のみになり、37.5はこえなくなりましたが、一昨日あたりに一瞬38℃になり、あわてて受診。医師からは喘息もよくなり、こどもが元気なら熱ははからなくてよいといわれました。 しかし昨日も夕方から夜にかけて37.5〜37.9の熱があり、本人はいつもと全く変わらず元気でしたが、本日37℃くらいだったので、念の為採血と尿検査をしました。 採血は問題なし。 しかし尿検査に血が混じっていて、尿蛋白が+になっている。 来週また朝イチの尿で検査したいから、尿を持参してくれ。体重もその際増えてないかはかってくれといわれました。 尿蛋白は今回の熱とは全く関係なく、可能性としては腎臓の病気。 だが今体重をはかっても変わりはないし、たぶん再検査したら大丈夫だろう。 生理の可能性もあるといわれました。 しかし娘は小4で、まだ生理になっていません。(その旨もお伝えしました。) まさかひっかかると思っていなかったので、微熱も続いているし何か悪い病気ではないかととても不安です。 微熱もたまにあるし血液検査が大丈夫でも腎臓がんなどの可能性はありますでしょうか?

7人の医師が回答

一週間前から仙骨周辺の痛み

person 50代/女性 -

年末から高熱がありその後微熱続きだったり、胃腸炎になったり体調はよくなかったのですが先週よくなったので飲酒しました。翌朝びっしょりの寝汗と微熱があり、起きて洗濯物を干すのにかごからとるのに、前かがみになり起きた時に右お尻あたりが痛くなりそのうち仙骨周辺が痛みだし、横になってたのですが起き上がると真っ直ぐ立てないぐらい激痛でした。 痛みはありますが、夕方にはなんとか歩ける様になりました。初めてです。 翌日だいぶよくなりましたが整形外科を受診しレントゲンをとり、背骨も真っ直ぐだし、椎間板も穴がみえる、先生はそのうちよくなりますけど薬どうしますか?と言われたので湿布を処方してもらいました。 その後よくなったのですが、土曜日に新年会があり飲酒しました。 一昨日あたりから仙骨周辺、お尻にいたみがあります。熱は普段35℃代か36℃ですが、36.7℃あります。 腰が痛くなるのはがんや内臓からくる痛みなのか心配です。可能性はあるのでしょうか?食事は普通に食べてます。 先週市の健康診断があり採血しましたが結果は1ヶ月半後とかになります。 内臓からなどからくる痛みではないか不安なので受信して早めに血液検査などした方がよいのか、健康診断の結果を待ってからでよいのか、内臓などならくる痛みだとどんな症状があるのか宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)