心因性頻尿治ったに該当するQ&A

検索結果:136 件

頻尿、残尿感が続く日があります

person 40代/女性 - 解決済み

頻尿になる事が多く悩んでいます。 昔から緊張するとトイレが近くなる体質です。 風邪、疲れストレスがたまるとなりやすい気がします。 排尿痛はないです。喉が渇くので水分をよく摂る方で、毎回尿量もまあまああります。酷いと1時間に2回いきたくなる事もあります。すっきりせず残尿感があります。 寝つきが悪く睡眠が浅いため、たまに抗不安剤や睡眠薬に頼る事もあり、頻尿症状があると夜も何度かトイレに行きます。 いつも様子をみているとピタっと治ってしまうのですが、今回頻尿が長引いていたので、泌尿器科でべオーバ錠50mgを処方して頂いたのですが、薬の副作用が便秘になりやすいと聞きその時ちょうど便秘だったので、便秘が少し改善されてから服用しようと2.3日様子をみていたらまたピタッと症状がなくなりました。 その時はマッサージに行ってリラックスしてから治ったように感じました。 だいぶ前に実家に帰省して懐かしい匂いを嗅いだらピタッと治った事もあり、心因性の頻尿のような気がしています。もしまた頻尿になった時に今回処方されたべオーバを飲んでも意味がないでしょうか?心因性の頻尿はどうしたらよいでしょうか。

1人の医師が回答

7歳男の子頻尿29回便秘あり。検査結果あり

person 10歳未満/男性 -

9月の末ぐらいから、おしっこが高いなぁと少し感じてたぐらいだったのが、突然昨日の夕方30分間に4回おしっこに行き、その後は間隔はましになって21時に寝てから朝までお漏らしもなかったです。1ヶ月ぐらい前から便秘かなと思うような便になり2日に1回か毎日は出てたのですが、硬めだったり多くはなかったので、便秘からの頻尿なのか、膀胱炎なのかと今朝小児科に受診しました。尿検査何も異常なしで、膀胱炎否定されたのですが、レントゲンで便秘と言われる。病院に行くまでの車内も我慢できず10分も耐えれなかったのと、12時ぐらいは便器から離れられず、ずっとおしっこがチョロチョロ出る感じで、3.4分おきに出る。小児科ではモビコールとミヤBMと痔の塗り薬が出されました。モビコールは5日前ぐらいから飲ませてますが、柔らかいのはまだ出てません。14時硬めの量は普通のうんちが出ました。10分おきぐらいの頻尿が続いて心配なので、泌尿器科に15時受診。エコーで腎臓も問題ない。尿検査も異常なし。便秘からか心因性かと。直腸もエコーで見てもらうが、便は溜まってないとのこと。次回月曜日また受診。おしっこ行って3分後ぐらいにまた行きたいといい行くと出ています。泌尿器科で検尿後残尿があるか超音波のような機械で見てもらっても0でした。尿道に何か病気とかあるのですか?便秘でそんなにも頻尿になりますか?7時に起きてから20時半まで29回行ってます。このまま様子見るしかないですか?心因性だと言わない方がいいと思い、何も言わないようにはしてます。泌尿器科の先生は、モビコールで頻尿が改善しない場合、過活動膀胱の治療薬もあるとおっしゃってました。学校にも行けなくていつ治るのかもわからないので心配し、本人もすごく気にして、弟のおむつをはいて寝ると言ってます。結果で一つ尿PHが高いのですが、尿路感染とか大丈夫でしょうか?データは小児科のです。

2人の医師が回答

頻尿についてのご相談

person 20代/女性 -

頻尿について質問です。 今年の3月末ごろに膀胱炎になりました。 残尿感があったため、泌尿器科に行き抗生剤をもらいました。5日間服用しましたが、頻尿が治らず、再度尿検査に行ったのですが、尿は綺麗と言われました。他の泌尿器にも行きましたが、やはり菌はなくなっているとのことでした。 妊娠中だったのですが、もしかしたら子宮に圧迫されているのかもしれないと思い、辛かったですが経過観察することにしました。 しかし、現在産後2ヶ月になりますが、頻尿が治りません。 特に立ち上がったり、何か動作をすると尿意を感じやすく本当に辛いです。 70CCくらいおしっこが溜まると切迫感が出てしまいます。 座ったり横になっていると、まだ尿意が感じにくいため夜は寝れています。 ただ、立ち上がると尿意を感じてしまうため、育児の合間にトイレに行く生活をしており、非常に辛いです。 大学病院で過活動膀胱の薬ベシケアとべオーバを服用して2週間になりますが明らかな改善はみられていません。 骨盤底筋体操をしたり、鍼灸にも週2回通院しております。 膀胱炎になったのは3月末が初めてでした。最初は心因性と思いましたが、座っている時や寝ている時はそこまで気になることがなく、立ち上がったり動作したりすると尿意を感じるので原因が分からず苦しいです。 何かアドバイスがございましたら、回答いただけますと助かります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

小学校低学年の心因性頻尿。診断がついて5ヶ月経ちますが治りません。。

person 10歳未満/女性 -

小学校低学年の子供が心因性頻尿です。 診断がついてもうすぐ5ヶ月。 ピークのときは40分の授業で3-4回はトイレに行ってましたが、現在は1-5限目で授業中に行くのは2-3回と落ち着いてきました。 しかし、プール教室の前など家をでる直前に2回、プール教室がはじまる直前に2回、トイレに駆け込みます。おしっこ、でたよといいますが、本当に出たかは分かりません。 塾でも3コマあるうちの1コマ一回は行くようです。 小学校でも塾でも事情を話していつでも行ける環境は整えております。 こちらもなるべく、気にしないようにはこの5ヶ月しておりました。怒ることもほぼしておりません。実際家で、リラックスしてるときは、あまりトイレ自体行きません。 しかし授業中にトイレに行くことは減ってきたものの無くならないこと、プール教室の前に慌てて何度もトイレに駆け込む子供をみて、本当に治るのかな、このまま6年生になっても治ってなくて修学旅行いけなかったら、可哀想だな。私の育て方がよくないのかな。と色々考えて疲れてきました。 5ヶ月たって、この状態。 もう少し長い目で見てあげたほうがいいんでしょうか? それとも、心療内科に連れて行ったほうがいいんでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)