心室粗動に該当するQ&A

検索結果:17 件

不整脈でかかっている病院とは別の病院で癌の手術を受ける場合について

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳、母の事で質問です。 現在、不整脈で通院しております。 僧帽弁閉鎖不全症で弁形成手術を実施後 心室頻拍、心房細動、心房粗動で計4回のカテーテルアブレーション手術をしました。 最後の手術は昨年の10月に、心房細動と心房粗動の手術をしたのですが その翌日から心房頻拍の症状が出てしまい、医師には『弁膜症の手術の後遺症でこれ以上カテーテルアブレーションをしても意味がない。』と言われ。現在アミオダロンを服用して頻脈を押さえています。 心房頻拍は慢性的に出ており、普段の脈拍は毎分100回です。 今回、血便の症状があり、クリニックにて大腸内視鏡検査を実施したところ盲腸癌の診断を受けました。 そこで質問なのですが、現在心臓でかかっている病院とは別の病院で癌の手術を受けたいと思っています。 その際、心臓のことも消化器外科の医師に伝えなければいけないと思うのですが、 その場合は、現在心臓でかかっている医師の紹介状なども必要なのでしょうか? クリニックからは大腸がんの紹介状は頂いております。 高齢であることと、大腸がんで評価の高い病院が近くにありましたので、そちらで手術をしたいと思いました。 手術の際は、全身の検査をしてから実施するので平気なのでしょうか? ご教示くださいますようお願い申し上げます。

2人の医師が回答

心房細動診断後に心房粗動もみつかりました

person 50代/男性 - 解決済み

4年前の人間ドックで心臓部の動きが弱い壁運動異常判定、その後心臓専門病気に通院し薬により経過観察、一年後に狭心症症状が表れPCIステント治療し一年後狭窄カテーテル検査で別の一部の狭窄が見つかり2回目PCIステント治療。一年後の狭窄カテーテル検査では異常なし。その後三か月に一度の通院と内服治療継続中です。BNPは大体20位です。 最近の人間ドックホルター心電図にて心房細動、心室性期外収縮、上室性期外収縮、壁運動異常、 新たに僧帽弁閉鎖不全症は軽度判定がでました。 かかりつけの通院病院で先生に結果を渡しました。 その後、しばらく経ってから動機がおきたので心配で緊急で2回通院したら心電図で心房粗動がみつかりました。 私自身、お酒を飲み過ぎた後に出やすいと感じてます。月に2、3回で1分から長くて10分で動機も収まり脈拍は120、130からら70位に戻ります。 最近、先生にカテーテルアブレーショを勧められ心房粗動と心房細動カテーテルを来週予定です。 ご質問です。 手術した方がいいと掛かりつけ先生は言いましたが先生方の所感をお聞きかせ願います。 合併症が心配ですが確率的にはどのくらいでしょうか? また心房細動と心房粗動同時治療は身体により負担や危険度は増えませんでしょうか? 手術して症状が現在より良い、悪くなる確率と傾向は如何なものでしょうか? 期外収縮治療も同時に手術してもらえるんでしょうか?言わないとしてくれないのでしょうか? リクシアナはいづれ止められるますでしょうか?

4人の医師が回答

心房粗動と発作性心房性頻拍 先生によって診断が違う

person 30代/女性 -

こんにちは。 5年も前の事になりますが、気になっているので教えて下さい。 経緯 車を運転中、なんとなく息苦しさを感じる。 突然心臓が激しくドンドン鼓動し始め、汗びっしょり。 救急車内 脈拍200位 意識ははっきりしていました。 病院 心電図をつける 経口薬 1錠を2回 →1時間ほど経過 おさまらない 点滴の中に苦しくなる薬をいっきに注入 → 動悸が少しおさまるがすぐに激しいドンドンする鼓動が再発 → もう一度注入 動悸少しおさまる → その後はドンドンしたり少しおさまったりを繰り返しながら徐々に落ち着いていって、激しい鼓動は感じなくなる。 発作がでてから3時間半くらいで完全におさまった。 救急の時の先生は病名について発作性上室頻拍でした。 数日後、同じ症状がまたでてしばらく点滴をしていたら苦しくなる注射をせずに動悸はおさまりました。 そこの病院の専門医の診断は心房粗動で、治療は一生薬を飲むかカテーテル治療しかないとゆう事でカテーテル治療をしている病院へ。 紹介先の病院では24時間ホルター心電図を再度行い、結果は上室性期外収縮 心室性期外収縮 多源性 がでてるけど問題なし。頻脈の方も問題なしと言われました。 診断名は発作性心房性頻拍症。紹介状には心房粗動の“疑い”って書いてあるからと…。 今の時点でカテーテルの治療をするにはデメリットの方が大きすぎるとゆう事でした。それから5年、あの時の激しいドンドンする発作は起きていません。不安からくる期外収縮の増加とパニック発作的なものはありましたが…。ちなみに1カ月程前に心エコーと24時間ホルター心電図を行い 非特異性T派異常がでましたが、問題なしとの事です。 で、長くなってすみませんが、近々別の疾病で全身麻酔下の手術するかもしれないので、先生方にお聞きしたいのです。私は今でも心房粗動の疑いがあるのでしょうか?

10人の医師が回答

69歳母、僧帽弁閉鎖不全症術後10年経過して不整脈がどんどん酷くなり悩んでいます。

person 60代/女性 -

69歳の母のことで質問です。 59歳の時に僧坊弁閉鎖不全症と診断され、弁形成術の緊急開胸手術をしました。 その一年後から様々な不整脈を患い この10年で心室頻泊、心房細動で3度のカテーテルアブレーション手術を行い再発、 今年の10月に心房細動と心房粗動を治すために4度目のカテーテルアブレーション手術を受けました。 その術後の当日から脈が常時100以上、 少し動くと220ほどの頻脈が起き、 退院後5日で救急車で搬送され 心房頻泊と診断されました。 術後1ヶ月の検診時に、麻酔をして電気ショックにて治療し 発作は止まったのですがその日の夜からまた120ほどの頻脈に戻り その2週間後から「アミオダロン100」を朝夕1錠ずつ服用開始しました。 その後2週間経ち脈拍は常時100程で依然、心房頻泊の状態。 また2週間後に受診しておさまっていなければ再度電気ショックにて治療すると言われ 昨日電気ショックにて治療、心房頻拍は止まりましたが今日また脈拍が早く戻ってしました。 医師からの説明では、弁形成術の後遺症で心房が痛んでおり 機能が落ちているために起きていると説明を受けました。 心電図の大きな波の間の小さな波がものすごく弱くなっているのが原因だと言われました。 手術の前は頻脈発作は度々ありましたが 普通に運動できていました。 今回の手術をすればもっと旅行などを楽しめると本気で信じていました。 それが、200メートルも歩けず 家の2階に階段で上がっただけで発作がでるようになりました。 もう元通りの生活を送るのは難しいのでしょうか? 何とかよくなる方法はないかと藁にもすがる思いで質問させて頂きました。 母には何とか楽しく人生がおくれるようにしてあげたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1年半前から動悸が1~2か月に1度の割合で起きる

person 40代/男性 - 解決済み

昨年の夏に初めて動悸が起きました。何の前触れもなく動悸というのか?頻脈になりました。時間にすると20分~40分ぐらいです。長くても約1時間ぐらいでいきなり終わります。その後も多い時は1か月に2度、少ない時でも2か月に1度ぐらいの間隔で動悸?頻脈?が続いています。昨年50歳になり、更年期かな?と簡単に考えていました。知り合いの看護師さんに相談しても「ストレスだよ」と言われ、安易に考えていました。今年の8月末に健康診断をしたところ、心電図検査所見ありで所見が2 3のVF ST低下」と記載されていました。健康診断の医師からは「今は自覚症状がないかもしれないけれど、胸を押されるような感じがしたらすぐに受診するように」と言われました。また、動悸が起きたら、近くの病院で心電図をとってもらうように言われました。また、血圧計に不整脈マークが出るから確認するようにも言われました。不整脈マークは出ていませんでした。11月21日に動悸がおきました。いきなりです。仕事でスーパーで買い物をしている時にいきなり動悸が始まりました。AM10:15ぐらいです。それから会社に戻り、30分ぐらい動悸と胸や胃?食道?あたりがずっといたかったのですが、時間が経つとぴったりと何もなかったかのように痛みが無くなりました。その時のバイタルが会社で測定したところ、122/84 P176. 111/81 P173 .121/90 P177. 100/75 P156.117/82 P108 と50分間ぐらいに推移しています。 翌日、循環器のかかりつけ医に行ったところ、診断名をつけると「心房粗動か発作性心室性頻拍」の可能性があるから、紹介状を書くので診察・検査をするように言われました。今後も仕事をしていきますが、問題なく続けていけるでしょうか?大事にはなりませんでしょうか?頻脈を止める薬や方法はありますでしょうか?

5人の医師が回答

アブレーション術後 飲酒時に発生するドキドキ 脈飛び

person 40代/男性 - 解決済み

よろしくお願いします。 昨年6月に不整脈(心房粗動、非持続性心室頻拍)を発症、12月末にアブレーション手術を受けました。 術後2ヶ月間は、たまにチクチクする胸の痛みを感じたり、日に10回以上ドキッと感じること(期外収縮?)がありましたが、3ヶ月目からは頻度が減り、日に数回になりました。また、そのドキッも、以前より弱くなったように感じています。 現在、術後3ヶ月と3週ほど経ったところです。 いま心配なのは、お酒を飲んだときにドキドキが出ることです。飲酒開始3時間くらいで出てきます。手首で脈をとってみると「ドク、ドク、ドク、(無)、ドク、ドク、ドク、(無)、」のように、4拍に1拍飛んでいるようで、それが10分以上続くことがあります。極端に胸が痛いというほどではないですが、気にせず飲酒を続ける気にはなれないです。怖くなってすぐに蒲団に入り大人しくするのですが、翌朝目が覚めたときには普通に戻っています。 アブレーションに関する他の方の質問への先生方の回答を見ると、「術後3ヶ月程度は不安定」だと書いてあり、それがずっと心の支えでしたが、もう3ヶ月を過ぎたのにまだドキドキすることがあるのが怖くなってきました。 普段の生活では不整脈を感じることがなくなり、お酒を飲んだときだけ気になるようになった、ということ自体、改善傾向だと考えてよいものなのでしょうか? この症状もいずれ良くなっていく(飲酒時もふつうでいられるようになる)と期待できるものでしょうか? ちなみに、不整脈の発症前は毎日飲酒していましたが、現在は週に1回です。1回の飲酒量も以前の2/3くらいです。術後2ヶ月間はもっと少ない酒量で、その頃は飲酒時にドキドキが気になることはありませんでしたた。 また(これは関係あるかわかりませんが)、週に1回の飲酒の前日に週に1回のやや激しい運動をしています。

6人の医師が回答

心尖部肥大型心筋症 / 「めまい」の鑑別

person 30代/男性 -

何度もこちらの掲示板で書き込みをしておりましてすみません。 2020年6月、陰性T波が見つかり、心エコーやMRIの結果、心尖部肥大型心筋症と診断され、程なく心房細動と心房粗動を起こして同年10月に1回目、2021年7月に残存した上室性期外収縮の治療に2回目のカテーテルアブレーションを行いました。現在、術後8か月目で再発はありません。薬はメインテート2.5mg×2回(朝夕)、シベノール100mg×3回(朝夜)を服用しています。ちなみに、心尖部肥大は軽度(13mm程度)で、直近で心エコー取りましたが、心臓の機能に全く問題はないとのことでした。 現在は、直近のホルター心電図で、単発の心室性期外収縮が200回くらい観察されていますが、 左室流出路起源(肥大している心尖部ではない)であり、連発や頻脈化は今のところありません。 3週間前から、めまいを感じることがあり、 1.起床時に首を横に振ると起きる(ことがある) 2.回転している感じがする(そのまま失神する、とかではない) 3.めまいは数秒でおさまる という感じです。心房細動既往があったので、 脳梗塞ではないことを確認するため、近くの脳外科でMRIを取ったところ、 まったく問題はなく、 「良性発作性頭位めまい症」である可能性が極めて高いということで、 ベタヒスチンとアデホスコーワを処方されました。 現在も、たまにめまいを感じることはありますが、概ね経過は良好だと思います。 ただし、既往から考えて、もしかすると危ない不整脈が起こっていたり、 肥大型心筋症由来の可能性を考えなくてよいのか、と思っています。 不整脈の自覚症状が強いタイプですが、めまい時に症状がないので、 違うと思うのですが・・。 次回の心臓専門外来が2か月先なのですが、 緊急的に受診したほうがよいでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)