心臓の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:3,453 件

網膜静脈分枝閉塞症を発症

person 30代/女性 -

30代女性。 12月網膜静脈分枝閉塞症を発症。 眼科の医師より血管が詰まった原因を内科で検査をしたほうが良いとのことで下記を検査しました。 頭部・頸部MRI 胸部CT 心電図 尿検査 血液検査(血液の病気、動脈硬化の原因を細かく調べました) 全て異常なし。動脈硬化もなし。 上記以外にも以前から頻脈と息苦しさがあった為、1年前に心臓エコー、ホルター心電図、心臓の血液検査をしています。 全て異常はなく、ホルター心電図では頻脈で脈が130まで上がったデータが取れたので見てもらいましたが、通常の走った際とかに起きる頻脈なので大丈夫との事でした。 内科の先生からは、網膜静脈分枝閉塞症になる危険因子が何も無いので今回は運が悪くなってしまったと言われました。 結果から脳や心臓が詰まる可能性は低く、動脈硬化を起こす様な結果も無いため、これ以上検査する必要はなく様子見とのことでした。 私は何も身体に異常がなければこの様な事は起きないのではと思うのですが、何もなくても起こることはあるのでしょうか。 もう上記以外に検査する必要はないのでしょうか。 不安神経症をもっているので、脳や心臓が詰まるのではないかと不安で夜中の動悸と息苦しさの頻度が増えて辛いです。 目の状態は薬を飲んでいて視力も良く、浮腫・血液も引いていて血も下がってきているとの事でしたが、再発するリスクが高いのは発症してからどれくらいなのでしょうか。 今後長い期間は再発する事を考えて過ごしていかなければいけないのでしょうか。 原因があって対策ができればと思い色々検査をしたのですが、何も見当たらず何も無かったのでどーしていいかわからず相談しました。 御回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

起床時の動悸に悩まされてます

person 40代/女性 - 解決済み

もともと病気不安症で、10年ほど前からより色々な事を心配するようになりました。 とにかく病気への不安が強くて、心療内科に言っても薬の依存や身体への長期的な副作用が怖くて薬も飲めませんでした。 5年ほど前から毎日起きてる間ずっと不整脈や動悸に悩まされており、循環器内科で様々な検査もしました。(少し疾患が見つかり1年に1回検査しています) 同時進行で色んな病気を心配していますが、ここ数年は動悸が不安で仕方ないです。 そして2年ほど前からは起床時に動悸で起きるようになりました。 循環器内科では心臓は問題無いから心配しなくて大丈夫だよ、と言われてますが、何年も起床時に動悸で起きるなんて血管がつまったり、血圧が上がって心筋梗塞や脳梗塞などになったらどうしよう、とか他の病気を心配しながら起きてるので余計に不安になります。 余りに辛く、2週間前に心療内科に行き副作用が少ないセディールと、頓服でジアゼパムを私からお願いして処方頂きました。 ジアゼパムは自分で4分の1にカットし、夜寝る前に飲んでますが、やはり起床時の動悸は収まらず。 2週間薬を飲んでみて昼間は動悸や不整脈がほぼ無くなっていたのですが、朝の動悸が怖くてここ数日昼間の動悸も復活してきました。 朝の動悸から解放されたい、寝るのが怖い、起きるのが怖いです。 私は何をしたら良いのでしょうか。

3人の医師が回答

心室期外収縮が続くのですが・・・

person 50代/男性 - 解決済み

5か月前から心室期外収縮が月に4か5日位とびとびで(終日)、症状が出ていて朝起きたら治っているというかんじでした。しかし一週間位前からから終日、心室期外収縮が続いています、9月の検査(ホルダーレポート)の内容は単発6096拍、2段脈3回、総心拍数の6.17%でした。心臓には疾患はないらしいです先生は死ぬような病気ではないとおっしゃってました。苦しいとか痛いとかの症状はなく少し脈が飛んでいるため違和感がある程度ですが、先日かかりつけ医にと違和感がある相談したところタンボコール50を処方されましたが、いきなり薬を毎日飲み続けるのに抵抗があります。できれば薬は控えたいです。現在鼓動2拍めの後(三拍目?)に症状多くでてます、調子が良い時は1分間に2回程度です。 ○気にならなければ薬は控えて様子見でもよいのでしょうか? ○飲むとすれば他のどんぷくの薬はありますか?、または第一選択薬のβ遮断薬ではどうでしょうか(タンボコールは最初は薬として重い気がします)?  薬はできるだけ飲まない方がよいのでしょうか? ○今の状態だと心臓機能が低下していきますか? ○生活改善(食事、運動など)で薬なしで今後症状改善はのぞめますか? 質問が多くなり申し訳ありません。病院では時間がなく質問できません、どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

吸引薬(テリルジー)について

person 30代/女性 -

喘息で約8年ぐらい通院治療しています。 レルベア200、モンテルカスト、エピナスチン等、薬は続けていますが、安定していたかと思ったら、気圧なのか気温なのか、息苦しさ等出てしまい、突発的に出てきてしまったりあるので吸引薬を変えてみようという事でレルベア200からテリルジー200に変わりました。 今まで使用した薬の中で、吸引後に動悸が数分間するもの等もあったので、薬は何かしら副作用は付き物だと思ってはいるのですが、SmartWatchから高心拍の通知が毎日ではないですが最近稀に出ていた事に気付き、1番高い時で安静時の心拍数150だった時がありました。 処方されて吸引したのは約15日、自身では気付かずでしたが、通知が出始めていたのが処方されてからなので多分テリルジーの副作用だとは思います。 今年1月頃、階段登る等で動悸息切れがあった際、心臓の精密検査はした事ありますが、異常は見られませんでしたので心臓関係の病気はありません。 Smart Watchを付けてなかったら自身では気付かなかった頻脈ではありますが、こういった頻脈は薬を変えて貰うか、200を100にして貰う等かかりつけ医に相談する方が良いでしょうか? それとも毎日ではないので様子見でも良いでしょうか? 自身では気づかなかった程度なので、副作用の相談すべきタイミングについて、ご教示頂けたらと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)