思い通りならない怒るに該当するQ&A

検索結果:358 件

一歳半の発達について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ一歳半になる男の子です。 手を繋がない(道路などで危ないから繋ぐよと言ってもしゃがんで泣いて怒る) 公園にいても遊具は10秒くらいで飽きて、すぐ違うところに行ったり公園外に行ったりする おもちゃで遊んでいて思い通りにならないと怒って投げたり、おもちゃを噛む 全体を通してぐずっていて、自分の思い通りにならない事があると怒りながら大泣きする(テレビ見たい、トマト食べたい、外行きたいなど)叶えてあげるか、頑張って他の事で気を紛らわせれば泣き止みます。 よく寝そべる クレヨンや石、虫などまだ口に入れたりする 頭を振ったりクルクル回る事がある 体を洗うとか服を着るとかを嫌がり泣く 嫌な事があったり眠いと親に抱きついて指しゃぶりをして落ち着かせているが頻度が多い(1日数十回、目線はどこか一点を見つめてます) スーパーなど色んなもの触りたがり、常に追いかけてばかりいる など全体を通してグズグズしてるし、落ち着きがなく穏やかに過ごせる事が少なく、とても育てづらいと感じています。ダメばかり言って泣いているので我慢させ過ぎているのか申し訳なくなりますが、なんでも思い通りにさせるのも違うと思ってしまいます。 指差しや言葉(パパ、ママ、まんま、わんわん)はでています。 この歳だと発達障害の有無は分からないのは承知していますが、あまりにも自我が強すぎるのと多動が多くどこ行くのも気が休まりません。 定型の子でもこういう子はいるのでしょうか。 また、今後落ち着いてくる場合もありますか。第一子なので分からない事が多いです。親族の子が同い年ですが、親のそばにいて手を繋いだり一緒に遊んだりして落ち着いていました。 一歳半検診があるので、相談をすれば療育などに通わせてもらえるのでしょうか。

5人の医師が回答

軽度知的障害の娘をどの様にしたらいいか?

person 20代/女性 -

28歳になる娘がいます。軽度の知的障害者なのですが、何かと怒る事が多くどうしたらいいのか分かりません。 自分の思い通りにならなかったり、考えていた様にならないと…。 いつもイライラしてて何が楽しいのか…。 いつもグチグチいいながら自分の部屋にいきます。 ドアを強くバタンと閉めるので、とても不快な気持ちになります。 娘にはとても気を使うので、私も疲れて限界に近いです。 他人にはあまり挨拶ができないのに、相手が挨拶しないと凄くきらいます。 嫌な事があると次の日に影響したり、ひどい時には朝起きず部屋にこもり仕事にもいけなかったりしました。 娘には6つ離れた弟がいます。私は自分の子だから2人とも大好きなのですが、弟と私が仲良くしてたり、弟の何もかもが気に入らないみたいです。 昨年授かり婚で、弟は結婚し先日子供が産まれました。 息子達は家を出て3人で暮らしたい気持ちはあるのですがまだ働き始めたばかりで収入が少なく、美容師なので給料も安くボーナスもありません。とてもアパート暮らしができないって事で、6月からは家で一緒に住む事になります。 ただ、それに対してもお嫁さんに対しても気にいらず敵対心が強いです。 どーしたらいいのか…お互い気持ちよく住む為にどうしたらいいですか? 娘にははじめてできた歳の離れた彼がいるのですが、比較するのか弟が羨ましいのか、いつも息子を意識してる様に感じます。 一軒家なのですが部屋数がなく、同居すると2階で娘と息子夫婦が隣り同士の部屋なので、お嫁さんが赤ちゃんが泣いてお姉さんに迷惑をかけちゃうと心配しています。 最近では怒ると思ってる事をグチグチ口に出して言うので弟ともケンカになり、娘はあたり散らかします。 誰がいてもかまわず、怒った態度をとったりと年々酷くなってる気がします。 何か対処法はありますか?解決法を教えてください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)