急性動脈閉塞に該当するQ&A

検索結果:49 件

息苦しさと、トクンという動悸

person 30代/男性 -

34才で今年の4月に、左腕のだるさ、奥歯の痛み、具合が悪くなる感じが同時に起こり、数分で収まるのですが、何度かその症状があり、病院を受診したところ、 急性心筋梗塞になりステント治療しました。その際右冠動脈の先端の分岐する部分で99%閉塞があり治療したのですが、分岐の片方をが流れなくなってしまいましたが、もう一方の方を流れるようにして、症状もなくなりました。心臓機能としても90%以上はあると言われました。 さらに入院中の検査で、この時治療した上流側にも90%閉塞がある箇所が分かり、5月24日に無症候性心筋虚血として、ステントを入れる手術をしました。その後は運動制限も特にないということで、薬を毎日飲みながら、通常の生活を送っています。 6月末からは、心臓リハビリも行います とくに症状もなにもなく、息切れはしやすくなった気がしますが、肥満体でもあり体力も落ちてるのかと思い、ウォーキングをしています。 数日前から、息苦しさと、胸か喉がどちらかはわからないのですがトクンとなる感覚が1時間に1~3回位あります。心臓が冷たい感覚にも何度かなりました。 左腕もだるさが若干あります。 若干の息苦しさがあるのですが、そのタイミングで、どちらかの鼻がつまり気味になります。 ここ一週間、仕事で、緊張とストレスが大きくかかっていたので、精神的なものなのか、心臓の血管がまた詰まり気味になっているんじゃないか?と不安です。

5人の医師が回答

陳旧心筋梗塞の服薬リスク管理方法

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 昨年7月に急性性下壁心筋梗塞を発症しRCA#2が完全閉塞、PCIを受けステント(DES)を1本挿入し、それ以来毎日、バイアスピリン錠100mm、エフィエント錠3.75mm、ロスバスタチン2.5mmを服用しております。 来月頭に1年経過の冠動脈CT検査を受ける予定で、その結果次第で抗血小板薬は1つに減薬されると予測しておりますが、家族性脂質異常症が原因のため、少なくともスタチンと抗血小板薬はそれぞれ一種類ずつ生涯飲み続けるものと理解しております。 そのため、今後薬が入手出来なくなるリスクに備えたいと思いますが、自分の希望としては1年分位の薬を手元にストックしておきたいところですが、薬事法の縛りにより90日分しか処方していただけないのが気掛かりです。 仮に東日本大震災のような大災害が起こって当分の間薬が入手出来なくなった場合、そのタイミングが薬を処方されたばかりなら3か月分位のストックがあることになりますが、あと数日分しかない状態でそのような事態になったケースを懸念しております。 ネットで調べたところバイアスピリンの薬効消失期間が7~10日、エフィエントで14日、ロスバスタチンで20時間ほどとありました。 この期間からすると、もし薬の入手がしばらく困難になる場合、手持ちの抗血小板薬は通常通り毎日飲むのではなく、日にちを空けて飲む方が時間稼ぎになる気がするのですが、いかがでしょうか。 また、他にリスクを管理する方法や、そもそも抗血小板薬やスタチンは何日位飲まなくても生き延びられるのか、データがございましたらご教授お願い申し上げます。

6人の医師が回答

小脳出血からの回復について

person 60代/男性 -

先日こちらで63歳父について相談しました。 2月19日の午後仕事中に突然倒れ救急搬送→脳梗塞→左大動脈完全閉塞→病院到着時には徐々に回復、麻痺や言語障害無し→翌日電話してくる→2月21日早朝小脳出血、意識不明→7時間に及ぶ頭開手術→水頭症、小脳出血5センチ→医師から非常に危険な状態と告げられる→手術から3日後肺炎→いつ亡くなってもと言われる→少し改善し2月28日呼吸器外す→痰が凄く、呼吸のリスク高い→3月1日脳の管外す そして先程病院に行った所、看護師から「タバコが吸いたいって言ってます」と言われ、私の頭が混乱状態です。 まず、意識が無いと思っていたので、話せる事、自分の名前も言えるみたいで、手足も動くみたいです。 こちらで相談した時にも複数の先生から「非常に厳しい状態」と言われ、担当医からもそう言われていたので覚悟の毎日でしたが、こんなことあるのでしょうか? 今は急性期病院のSCUにいますが、もう時期リハビリ病院への転院みたいです。 コロナ禍の為入院した時以来会っておらず、医師からの電話で状況を教えて頂いてたのですが、こんなに回復することは普通なんでしょうか? 勿論喜ばしい事なんですが、その前に混乱の方が大きく相談させていただきました。まだ転院してませんがリハビリ病院からすぐ退院なんて事はあるのでしょうか?

5人の医師が回答

急性B型大動脈解離の予後について 擬空開存型残存の対応が心配

person 70代以上/男性 - 解決済み

72歳男性ですが、2年半前に急性大動脈乖離を発症、緊急搬送され入院治療をして無事退院致しました。乖離はB型で胸部に偽腔閉塞型乖離が、腹部には偽腔開存型乖離が発症しています。現在は血圧、脈拍の投薬治療を継続しています。予後は定期の血液検査と造影剤入CTで血管の異常の有無を確認し、推移を見守っています。乖離した偽腔血管は胸部では壁に復元しつつありますが、偽腔開存型の腹部では乖離した偽腔の復元の兆しはありません。今後も無いであろうとの主治医の見解です。 現在、血管径の拡大で破裂の心配もあり、血管径を画像検査でトレンド確認し推移を見守っています。それ以外に偽腔の破れによる血液の流れの変化なども心配でCTの3次元画像変換もお願いしています。画像検査の予備検査として血液中のD-マイナーをバイオマーカーとして検査を続けており、数値は5~9 ( 基準値1以下 )ですが現在、特に大きな変化はありません。 ここで質問ですが、これから先、乖離したままの偽腔開存型の血管はどうなっていくのでしょうか。血管の寿命を延ばすにはどうすれば良いのでしょうか。乖離した血管をどのように検診して異常を見つけて対応していくべきなのでしょうか。異常とはどの様な症状でどの様に画像に現れるのでしょうか。異常が発生した場合、手術はかなりリスクが高いと考えられておりますが、その時が来たらどんな手術対応をすべきなのでしょうか。

6人の医師が回答

71歳男性、右後頭部から首筋に痛み

person 70代以上/男性 - 解決済み

私は、2019年1月26日に急性大動脈解離の(StanfordB型) Debaky3bで救急搬送され、循環器内科のもとで‪28日間の入院内科治療を致しました。退院後は家庭での内科治療中で2ヶ月毎定期検診を受け大きな異常は発生していません。R1年9月とR2年3月とR2年9月に造影剤入CT検査を受け偽腔閉塞型+開存型の混在した大動脈解離の様相です。手術はしておらず内科治療継続中です。 今の投薬は以下の通りです。 ☆ カルディナリン錠 1mg 朝食1錠 アジルバ錠 20mg 朝食1錠 ★ アムロジピン錠 5mg 夕食1錠 マグミット錠 60mg 夕食1錠 ビソノテープ4mg 夕食1錠 その他 マグミット錠 330mg 夕食1錠 フエキソフエナジン60mg夕食1錠 以上の内科治療を続けており、血圧は120-75、脈拍65位ですが、少し気候が秋めいたせいか、昨日、頭部右から首筋にかけてピリピリとした感じで血管なのか、筋か神経なのかよくわからないのですが痛みが頻発しています。一度バファリンを飲んで痛みも少し治りましたが、未だ少し残っています。原因がわからず、首筋から右後頭部にかけ、急性大動脈解離が影響を及ぼし血管障害が発生し痛みが出ることがあるのでしょうか。MRIで確認すべきでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)