性依存症男性に該当するQ&A

検索結果:54 件

精神障害者が健常者と結婚をするってあるのでしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

双極性障害2型で、アルコール依存症を患っています。 45歳の男です。 双極性障害は5年以上安定していて、断酒は10年できています。 生活リズムは安定していて、規則正しい生活をしています。 精神疾患を患った女性が、健常者の男性と知り合い、結婚をしたという話は 見たことがあるのですが、その逆はありません。 私はバツイチです。 出会いがあっても、理解をしてくれる女性はいないだろうとは思っています。 どこかで偏見を感じるだろうし、仮に相手が先のことを考えてくれても、 その家族が反対するだろうし。 それでも、先生方の患者さんの中で、私のような男が健常者の女性と結婚したという話があるのか、教えていただければと思いました。 気持ちの中で、結婚出来たらなと思うことがあります。 あくまで、相手ができてですが。 ただ、障害厚生年金を貰っていて、あとは不労所得で親と暮らしています。 付き合ってる途中から、双極性障害になり、アルコール依存症になった人は 場合によっては結婚される男性がいるかもしれないですが。 私の考えは、甘い考えだとは思っています。 私のように精神疾患を患った男性が、健常者の女性と知り合い、結婚したという話はあるのでしょうか?

4人の医師が回答

彼氏の回避性愛着障害の可能性 対応の仕方

person 20代/男性 - 解決済み

アプローチを受けてお付き合いをしました。 彼からは、親密になると相手を避けたくなってしまうことやモラハラや浮気を繰り返してしまう事で恋愛がうまくいかないと相談を受けていました。 また、アルコール依存の症状もあります。 自分を変えたいと相談があり、それも受け入れるつもりで彼と付き合うことを決心しました。 その際、私以外に関係のあった女性と関係を断ち切った時に言われた言葉で精神を疲労しておりました。 また、その後私と会ったことで更に精神を疲弊したのか最後解散する時は表情がとても疲れていましたが、彼はまたすぐ連絡するねと言って、仲良く解散しました。 その後、音信不通となり彼への正しい対応に困っています。※1週間ほどです。 今思うと、お出かけ自体かなり無理をしていたのではないかと心配になります。 回避性依存の存在を知らず、なんとなく浮気性なのだと考えていましたが、やはり回避性依存症の可能性はありますか? 回避性依存症の場合の音信不通の期間はどのような対応が望ましいのでしょうか。 同棲がしたいなどの打診もいただいているのですが、どの程度本気で受け取ればいいのでしょう。 浮気をしていて欲しいとお願いをされたり、逆に男性の連絡先を消して欲しいとお願いをされたり、彼の気持ちがよくわかりません。 付き合っていくにあたり、彼にしてあげられる行動がわからず困っています。 アドバイスをください。

3人の医師が回答

抗不安薬等の離脱症状

person 50代/男性 - 解決済み

50代男性です。今年5月28日に不眠から心療内科の診察を受けました。その際処方されたのはミルタザピン15mgを7錠とロラゼパム1mg25錠です。ロラゼパムに関しては就寝前に1度に2から3錠の服用を指示されました。その後6月4日にミルタザピン15gを30、ロラゼパムを90錠処方されました。その際、私は本当に自身がうつ病であるのか?と医師に確認をしましたが、軽度のうつ病と言われました。私は処方された薬に関して依存症の有無や危険性を質問しましたが、非常に良い薬なので安心して服用するように、また依存性は全く無いとの説明もありました。その後薬の無くなるタイミングで6月4日に再々度受診。ミルタザピン30gを60、ロラゼパム1gを140錠の処方です。その際には薬を飲みたくないと訴えましたが、少々呆れ顔をされて否定されてしまいました。ちょうどその頃友人等からこういった薬は依存があるから気を付けた方が良い等のアドバイスがあり、恥ずかしながらやっと自身でネットを使って調べました。ほぼ全てのサイトでこれらの薬の依存性等を訴えており、怖くなって薬の服用を自己判断でストップしたのが7月14日です。時々酔って帰宅した時には服薬を忘れてしまう事も。その後16日から強い不安感や焦燥感そして不眠に苛まれ、しかしながらその担当医への信頼感は全く無くなってしまっていたので、相談も出来ず、今に至ります。何とか踏ん張って、不安感や焦燥感は昨日18日午後8時頃、ピタッと無くなりホットしておりましたが、強い不眠に陥ってしまいました。断薬をしてから明日で1週間になります。この不眠をどう克服すれば良いかと悩んでます。再度同じ医師に相談するべきか、医師を変えるべきか、またあと少し根性で頑張れば多少でも自力で改善するものなのか。可能であればどんな薬でもこれ以上の服用は避けたいです。ご指示を頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)