怪我の話気持ち悪くなるに該当するQ&A

検索結果:31 件

衝動的に他人を傷つける

person 30代/女性 -

はじめまして。いつも自分の気持ちが満たされずイライラしています。でもそのイライラの原因がわからず、自分は一体何なのか何が目的なのかわからず、考えても考えられません。 知り合いに言われた事ですぐにキレて殴ってケガをさせてしまいます。自分の中で暴力は日常茶飯なので、相手の辛さがわかりません、暴力をやめられない自分も何とも思いません。会話も攻撃的。…人間失格?。我慢するとタバコばっか吸って頭の中がもやもやして動悸、冷や汗ばっかりです。しかも毎日、思い出し笑いをニヤニヤ。嫌な思い出ばかりなのにニヤニヤして時に一人でブツブツ言っている自分に気付くの。 9年前から統合失調症を治療中。自分、重度の犯罪起こしそうで自分が気持ち悪い。それに食欲がありすぎてここ1週間で5キロの体重の変化。初めて一気に増えました。米に至っては一日5合食します。 自分、このままではいけないと思うんです。でも何がいけないかがわからず、何も解決出来ない自分が嫌だ。頭の中の脳ミソが機能しなくて、記憶力もなく注意力もない。すぐ忘れ慌てふためく。 自分、何がどうなっているんですか?力を貸して下さい。お願いします。

1人の医師が回答

高齢の母の様子について(どこの病院へ行くべきか)

person 70代以上/女性 -

母の様子について、性格は頑固で被害妄想?ネガティブな考えが強く、すぐに悲観した考えになり、人の目も気になる感じです。さらに自分の気持ちは直ぐ口にしてしまい、そのせいで人とは上手くいかず、医者をはしごするようになってしまってます。数年前に父が他界する前後も、自分の状況を受け止められなくなり、体調は何処も悪くないのに、あちこち不調だと言い出し、気持ちが収まらないので病院もたくさん行きました。(歩けない、力がはいらないなど。でも実際の体は何もない事がほとんどでした)父が他界して数ヶ月すると、気分も晴れたのか、少し元気を取り戻していました。その頃からずっと同じ心療内科にも通ってますが良くなりません。(眠れないのと、安定剤をもらっているようです)、最近はまたあちこち調子が悪いと言い始めました。きっかけは去年の秋頃のちょっとしたことで、高所にある電池を交換したら調子が悪くなったと、頚椎?を痛めたのではと、心配で病院に行くが何も無く、でも不調は続きます。その頃から基本は夜の睡眠が8時間は寝ないといけないのに、6時間しか眠れない。それでは足りないと本人が納得できず。またその頃隣り住んでいた方が、引越しされて行き、母の家(実家)の周りには、昔から住んでる方はほぼ居なくなりました。いまも、身体のあちこち不調ですが、実際の病気や怪我は見つからないのです。どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 かかりつけ医の心療内科では眠れないと言ったら、強い薬を出してもらい、その薬が合わないといったら、「飲むのをやめたら」と言われたと、その場にいた訳ではないので、正しいかはわかりません。病院にいくと気持ちが高揚するのか、話した会話とかも覚えて無い様子です。今は心療内科、整形外科(6件変わりました)、呼吸器内科、耳鼻科、眼科、胃腸科に行ってるようです。どこに連れて行くのが、良いのでしょうか。

5人の医師が回答

これからの方向性について

person 20代/女性 -

娘が昨年末に自転車とトラックで交通事故に会い100対0で運転者が悪く、近くの救急病院に運ばれた直後の診断は右手環指、左膝、左大腿打撲および右膝、右下腿打撲および挫創で2週間の通院・入院加療を要する見込みである。でした。その後一向に良くならないため再度精密検査を医師に要求、MRIやCTなどを撮影し、再提出された診断書には、右大腿骨内踝骨折、左腓骨骨頭脛骨近位端骨折、右膝右下腿挫創、初診日より1ヶ月半の入院加療を要する見込みに変更された。実際2ヶ月も入院する大怪我だった。現在娘は理学療法によるリハビリを2週間程度受けたあと、近くの整形外科に転院し、温熱や電気療法などをおこなっているが一向に進展が見込めないのである。一番は膝の可動域は悪いことである。左右とも曲げることは45度が限度のようである。このままでは20歳の若さで大変不幸な思いをこれからさせてしまうと思うと苦しい思いでいっぱいなのです。接骨院などに行けばどうだ?とのお話も知人から伺いますが、他に何か確実なよい方法なのはないでしょうか?何卒よろしくお願いいたします。膝関節の名医などではダメなんでしょうか。

1人の医師が回答

交通事故で負傷した患者は…?

交通事故で負傷した患者を受け入れるのは、保険会社への対応もあり、余計な時間をとられるのみならず、精神的にもお疲れになることと存じます。 板ばさみの辛さを味わってしまったお医者様側のお話やどう対応されていらっしゃるのか等、教えていただけませんか? また、患者側としては、原因が交通事故であろうと無かろうと回復をひたすら願うのみです。 そもそも、整形外科の先生だけでなく、脳外科や、耳鼻科…交通事故にあってしまった患者を診るドクターが保険会社との間に挟まれて嫌な思いをするのもおかしい話ですし、原因が交通事 故だからという理由で患者が満足いく治療を受けられないなんて本当に残念なことだと思います。 きちんと青信号で渡っていたにもかかわらず、運転手の不注意で事故にあってしまった子供に「運が悪かったと諦めて、つらいの残っていても我慢して生きていきなさい」なんてとても言えません。 どうすれば、ドクターも患者も嫌な思いをせず、満足のいく治療を受けられるのでしょう? 保険に頼らずこちらでお支払いしますと申し上げれば、対応は変わるのでしょうか? もしくは、弁護士を雇い、保険会社とドクターとの面談に同席するようにしていただいたらよいのでしょうか? お金のことなんて、どうにでもなるのに… どんなことしても元気にしてあげたいだけなのに… お知恵を貸してくださいませm(__)m

3人の医師が回答

肺癌による寝たきりの際のリハビリについて

person 70代以上/男性 -

お世話になります。77歳、父のことでご相談です。 三年くらい前に肺癌と診断され、抗がん剤治療をしてきました。幸いにも相性がよく効果があったのですが、2年半ほどできかなくなり、別の薬に変えたところ体と合わず、食欲がなくなるなどの副作用にて停止しました。 その後、放射線治療をして息苦しさは解消したのですが、右手右足が動かなくなりました(ただし、マッサージをすれば気持ち良いし、痛みも感じるので完全や麻痺ではないようです)。 その頃からベットを導入し、徐々に「自力歩行が難しい」「トイレにいけない」「起き上がれない」などでいわゆる寝たきり状態になってしまいました。会話は普通にできます(声がかすれてはいますが) また食事は少ない量ですが取れています。 が、椅子に座ることもままならない状態です。 担当医の方に「リハビリして、車椅子に座ることを目標にしたい」とご相談したところ、怪我などにより寝たきりではないので、今より改善は見込めない。これ以上わるくならないようにする、と言われたのですがガンによる寝たきりだと、見込みも難しいでしょうか?少しでも可能性があるなら、もと思っております。ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳7ヶ月の息子の多動について

person 10歳未満/男性 -

2歳7ヶ月の息子なのですが 保育園での話を聞いてももしかして多動症なのでは?と思い質問です 保育園では ・じっと先生の話を聞くために座ってなければ行けないという時に 動きたすぎて走り出す ・逆に興味があることには集中 ・友達とも関わることはあるが 1人で石拾いとかも多い ・執着心が強い 家では ・ここでじっとしてようねというと遊び出す ・机や棚によじ登ることも多々 ・ちょっとした事で癇癪を起こし玩具を投げたり泣いたりする (パズルなど合わせるのが苦手) ・思い通りにならないとブーと言って聞かない ・お約束をしても都合が悪いことは5秒持たない ・公園とかで鳥などを見つけると常に追いかけて走り回ってる ・足元を見ずに走ったり飛んだりするためすぐ転けて常に拗ね辺りにアザがある ・保育園でも同じですが排便は報告するがトイレ出するのはNG 排尿は 自らトイレに行くのはいいが誘われると逃げて頑として行かない…… 出来ること ・言葉は発語早い?と思うほどよく話します ・お兄ちゃんお姉ちゃんや大人の真似 話し方や遊び 仲のいいお兄ちゃんがしてることは自分もできると真似を良くすること ・自分がする!という行動力?好奇心? ・よく寝る(寝相はベッドから落ちそうになるほど悪い) ・自分に、都合がいい約束は数日経っても覚えてる(○○したら玩具をかうなどの約束) 今あげたのは一部なのですが 多動症のけがあるのか 2歳児特有なのか親としても分からず こーゆーところを気をつけてみた方がいいとか これができなければ怪しいとかあったら教えて貰いたいと思ってます 長くなりまとまってない質問になりますがよろしくお願いします

4人の医師が回答

大人の発達障害について

person 20代/女性 -

26歳になる主人のことです。 人の気持ちを考えたりすることが苦手なようです。 悪いことをしたとかはわかるようなのですが、 何故そうしてしまったのかはわからないと答えます。 何を質問されているのかすらわかっていないようです。 2つの以上の質問をすると頭が混乱して質問された内容も忘れてしまうようです。 普段から忘れ物は多く、 食べ物の好き嫌いも多いです。 自分の楽しいことは覚えていますが、 そうでないことはよく忘れます。 ずっとスポーツをやっていて、 大学まで特にコミュニケーションに困ったことはないと言いますが、 これといった友人はいません。 自分がこれをしたら相手がどう思うかなど、 相手の気持ちを考えて行動することができないようです。 ケンカをすると、 何も言葉をはっせなくなり、 長い時間動かなくなります。 そうかと思ったらそのままの形で寝てしまいます。 それ以外の時は長い時間泣いてます。 会社員として働いていますが、 あまりうまくはいっていないです。 主人の弟が診断は受けてないですが、 落ち着きなく、 自分の言いたいことを相手が受け止めてくれるまで大きな声で言い続ける、 会話のキャッチボールができない、 人とコミュニケーションがとれず、 仕事についても虐められて辞める。 好きな物しか絶対に食べないと他にも色々あり、 発達障害なのではと思うことがあるので主人もと気になります。 発達障害の子供を持つ友人には主人はそのけがあるんじゃないかと言われました。 もしそうだったら今までの私の行動や言動は彼を混乱させ自信を喪失させてしまうこともあったと思います。 まだ主人には話していません。 もし私の思い込みだったら少なからず彼を傷つけてしまうので、 先にここで質問させて頂きました。 主人は発達障害の可能性はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

意識障害の父の胃ろうについて

person 70代以上/男性 -

80才の父について質問です。昨年12月に頸髄を損傷し意識が回復しない(呼び掛けにより開眼はする)状態が続いており、怪我の手術数日後にPTEGを作りました。その後、痰の詰まりや無気肺による肺炎等もありましたが今は別の病院に転院し、意識は戻りませんが状態は比較的安定しています。昨日担当医(脳外科)よりPTEGの胃に付けてある管を交換(毎日鼻に付ける分ではなく、ガイドワイヤーのことかと思われます)しようとしたがうまくいかず2時間もかかってしまったから胃ろうにしたい、うちでは胃ろうは出来ないので救急車で15分ほど移動して他院に一時的に転院し処置及び入院を行なってもらう旨説明がありました。しかし私の消化器の主治医に相談しましたところ「管が詰まるとかはあるが、ガイドワイヤーが付けられないというのは通常考えにくい」との話でした。また、10年程前ソケイヘルニアの手術(術式は不明)を左右やっているのでその影響がないか、更に5か月も寝たきりになっていて腸の動きも悪くなっていると思うので、大変な思いをして転院、処置を受けてもうまく行かないのではと不安です。薬はクラリス、ムコブリン、ミオリラーク、タケプロン、フロセミド、マグミットを投与されており 気管切開をして酸素投与(目盛りは1では苦しそうで2くらいが安定しています)を受けています。栄養はPTEGのみで経口摂食は出来ません。胃ろうをしたほうがいいのか、ご助言をお願いいたします。

1人の医師が回答

75歳女性、認知症と歩行困難

person 70代以上/女性 -

お世話になっております。 75歳の、私の母についてです。 以前、変形性膝関節症と言われたことがあり、膝の調子が悪い時もありましたが、基本的に普通に歩けていました。 が、1年前に自転車で転倒し、左膝を怪我しました。 レントゲンでは骨折はしていなかったようですが、ずっと痛みがとれずに、今に至ります。(若い時に眉毛のタトゥーを入れているため、MRIはとれないそうです。) 現在、膝の痛みもそうですが、歩行が不安定で、すぐ転びそうになります。 よちよち歩きで、足が前に出ません。 足が前に出ないのは、痛いからではないようで、何故前に出ないのか分かりません。 そしてすぐ疲れてしまいます。 2年前、父が亡くなったのですが、父の闘病中から母の物忘れが始まりました。 本人にも自覚があり、精神科でアリセプトを処方され、ずっと飲んでいます。 そして、物忘れがだんだん酷くなり、現在は認知症に近づいてる気がします。 家族の名前や顔、孫の名前などは分かりますし、会話も普通ですが、さっきした会話の内容を覚えていません。 体が不自由なせいもありますが、お風呂や洗濯が面倒で嫌がります。 そして、ひがみっぽく、今まで仲良かった人に攻撃的になったり遠ざけます。 先日、正常圧水頭症という病気を知りました。 私の母のような場合、その可能性もありますか?治ってほしい思いがあり、質問させていただきました。 元々、うつの薬も飲んでおり、現在飲んでいる薬は、1日3回カロナール、朝にアリセプト、エディロール、夜にドグマチール、コントール、サインバルタです。 サインバルタとカロナールは整形外科から処方されています。 私の兄が付き添った時には、以前に脳に隙間があるから軽度の認知症だと言われたそうです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)