成人病 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:46 件

妊娠中期の胎児の体重と鼠径ヘルニアでの出産について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠26週の初産婦です。胎児の大きさと鼠径ヘルニアでの出産時の方法についてお聞きしたいことがあります。 1)昨日の妊婦健診で胎児の大きさが1,004gで、先生からはまぁ順調でしょうというお話でしたが、手持ちの本や以前に自分が調べた内容ではちょっと大きいんじゃないかと思いました。先生方の見方としてはどうでしょうか? そこで気になるのは、私は祖父と叔父が糖尿病で、内科の血液検査でも糖尿病予備軍になりかけてる(Hba1cが5.8%)と言われたことがあります。妊娠初期の健診でも血糖値は高い方と言われましたが、でも一応許容範囲内とのことで何とか大丈夫でした。中期に入り、食欲が戻って甘い物が無性に食べたくて食後等に食べてしまっていたのですが、妊娠糖尿病になっている可能性もありますか?ブドウ糖負荷試験も受けましたが、結果は2週間後なので気になっています。 2)私は先天性の鼠径ヘルニア持ちなのですが、お腹にかなり力を入れないと出てこないので、経過観察のまま成人して今でも放置しています。先生に昨日その事を伝えたところ、最初は自然分娩で挑戦して、もし痛かったら帝王切開に切り替えようとなったんですが…お産自体すごく力むと思うので、飛び出ないか不安になりました。 元から鼠径ヘルニアがあると最初から帝王切開になると思っていたのですが違うのでしょうか? 以上の点が気になっています。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

32歳女性、川崎病の後遺症の瘤について

person 30代/女性 -

2歳で川崎病にかかった、32歳女性です。 1988~89年の間に川崎病にかかり、40度の熱が出て入院してから2週間の発熱が続き医師は頭を抱えていた。と母の持つ母子手帳にきさいされていました。その後、国立病院から、川崎病に詳しい大学病院に転院したようです。詳しい治療などを母は覚えていません。ただ、皮膚がたくさんめくれていた。という記載もありました。 後遺症として冠動脈瘤がのこりました。15年ほど(高校卒業まで)心エコー、心電図をうけていました。体が大きくなりエコーでは見えないなぁといわれることもありましたが、とくに治療はなし。 一人目のこども24歳で妊娠したときに不安になりみてもらいました。4~6ミリといわれました。一人目は別の理由で帝王切開で、そこから3人を産みました。 ここ最近、父親と話をしたときに医者からは30から40までしか生きられないというからとても心配したんだ。と聞かされました。寝耳に水です。 一人目を出産してから8年。なにも検査していません。何か検査をしたほうがいいのでしょうか。また検査するとしたらどのような検査になりますか?主治医は定年退職しているし、地元をはなれました。 川崎病は小児科が担当と聞いていますが成人した場合はどこの科にどのようにきけばよいでしょうか。こどもが医療的ケアがある子なので自分の検査のために地元に戻るのは難しいです。

7人の医師が回答

妊娠中に発症した糖尿は治りますか?

person 30代/女性 -

糖負荷試験を受けて、89/207/180で妊娠糖尿病と 診断を受け、一週間入院してきました。 退院してからはG1値などに気をつけ、食後二時間の最高は156で、平均は120くらいです。(ただし1時間だと196くらいまでいきます。) 食前は低いくらいで、63〜73という感じです。 変動が大きいのはまずいのでしょうか? 指示カロリーは1800キロカロリーありますが、 体脂肪率が36パーセントもあり、怖くて1600キロ カロリーしか食べていません。それでやっとキープです。 たまに計算違いなどで1800キロカロリー食べると太り、 またそのままキープという感じでいっこうに痩せられません。妊娠してからずっとそのパターンです。 散歩、筋トレ、機械運動、玄米菜食、粗食、低GI食、など いろいろやったのですが。。 診断が出てからはもうすぐ1か月です。 妊娠中の糖代謝異常は、出産したら治ることが多いと 聞きますが、治らない人もいると聞きます。 治らない人に多い特徴、治る人の特徴はありますか? 私のように、食前が低い人も治らないときは治りませんか。 ちなみに私は38歳、母は65歳で境界型です。 私は20代の時フリーの仕事をしていたため、かなり 不規則な生活で、成人してから16キロ太っています。 リバウンドは二回あり、妊娠で三回目のリバウンド中です。

1人の医師が回答

りんご病感染の可能性と胎児への影響

person 30代/女性 -

現在妊娠35週 7/1左腕のしびれから始まり左肘、手首、指の関節痛が出現、7/5右も肘から下の全ての関節痛出現(左右とも寝れないほど激痛)同じく7/5に咽頭痛、痰、鼻水始まる。7/8両足の膝から下全ての関節痛出現、7/10に38度の熱発→翌日平熱それから熱発はないものの現在も関節の激痛が続く。7/27突然赤い点状発疹が両手の甲・指、腹、足の甲、顔のえらに出現、翌日以降増え続け、現在、首、胸、前腕、すね半分まで広がっています。発疹は初め赤い点状だったが2~3mmの紅斑になり周囲と融合してまだら模様のように見えます。 1、経過の長さや流れから成人のりんご病の経過として可能性がありうるものですか。 産科医師は妊娠性の発疹であると言ってウィルス検査はしないと言っています。 2、風邪症状や発熱があり、激痛の関節痛は現在も続いてる事は別物とは考えがたいと思うのですがいかがでしょうか。(膠原病は陰性確認済) 3、日に日に斑点が増え続けており、かなりの痒みも伴っています。りんご病による発疹であれば、現在5日目までだらだら発疹が増え続ける事はありますか。 4、発疹の範囲がへそ周囲や乳輪周囲など、部分的に出現し繋がっていないのですが、ウィルス感染の場合もっとびまん性に広がりますか。 5、このまま発疹が出てる時に出産になったら、胎児への影響はないか。

2人の医師が回答

妊婦の血液検査

person 20代/女性 -

私は28サイで二人の子供と三人目がお腹に居る34週になった妊婦です。先日里帰り出産するのに地元に戻って来て産婦人科が変わり病院が変わったという事で妊娠初期にやった血液検査をもう一度やると言われてやりました。そして二週間たって検診の日にいつも通りの妊検を受け赤ちゃんは順調。その後に血液検査の結果で白血病かもしれないから。そしたら母乳で赤ちゃんにうつる可能性があるから 前の病院では-だったけど今回+で出たのでもう一度血をとって本当に陽性かどうか調べると言われ血を一本採って帰りました。いきなり白血病なんて言われ訳がわからず..。結果は次の検診で話す感じで終わりました(検診二週間後)評判が悪く冷たい先生で特に話もしないし不安で何か話してもバカにするような事を言って不安を取り除いてくれるような先生ではないのは周りからも聞いていたし知っていたので..。思いきって次の予約は別の先生の日に変えてもらった所です。不安で二週間もなんて赤ちゃんにも悪いし私自身も精神的に白血病が頭から離れず参りそうなので病院に電話し聞いた所やはり結果は10日前後で早く来て出てなかったらと言う事で妊婦検診の日に来るのが間違いないと言われました。検査の数値を見ると白血球81と書かれていて基準値は30-78と書いていて他は基準値だったので多分白血球で成人T細胞白血病ウィルス抗体の再検査になったのかなと思って白血病と言っていたので..。とにかく二週間騙ってられず相談しました。たまたまこの数値で陽性?+?なんて出るんでしょうか?再検査で陰性の可能性はありますか?不安でしょうがありません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

クレアニチンC 1.08とは相当高いのでしょうか?

person 乳幼児/女性 -

こんにちは。 1歳6か月の娘ですが、先天性右腎低形成と診断され、定期的にエコー検査を大学病院で受けています。 半年前に血液検査を受け、MRIも撮りました。特に問題がなければ半年後の受診で良いとのことで先日半年ぶりに受診をしました。 その際に『クレアチニンC』が少し高いと言われました。数値は1.08でした。担当医にはほかの腎機能にかかわる数値は正常値なので、水分をよく取り腎臓にあまり負担をかけないように。と言われただけで次の受診も半年後で良いと言われました。 少し高い、ということだったし、紙には正常範囲の高位が0.86と書いてあったのであまり気にしていなかったのですが、帰宅して調べてみると成人と幼児では正常範囲が違って幼児だともっと低いことを知りました。 そこで質問なのですが、このまま水分を取るようにする、という対策だけでいいものなのでしょうか?そしてこの数値はどんな状態を示していますか?片方の腎臓は正常とMRIの結果でも言われていますが、元々腎臓が片方しか機能していないので残った片方の機能も低下していたら・・・と不安で娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 将来娘は透析をしなければいけなくなってしまうんじゃないかと不安です。 ちなみに私は妊娠糖尿病を発症しました。(軽度で出産後はすぐに正常に戻りました)そして、娘は35週0日での早産で、1854gの低体重児でした。現在の身長・体重は正常範囲内です。親戚に糖尿病の者はいません。 以上、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お願いします(>_<)

person 20代/女性 -

こんにちわ。5月17日に出産したものです。生理の事なんですが、私は持病があるため初めからミルクで育てているため、生理再開が早く一回目が7月30日から9日間少し長いですが普通に終わりました。2回目が9月2日に始まり、今もまだ生理中なんですが…生理4日目までは普通の生理だったんですが5日目から急に大量出血状態で、昼用ナプキンが2時間で漏れてしまうくらい出ている状態です。病院に電話で聞いたのですが、産後は生理不順になる人は多いからと言われて、緊急で受診するまでもないみたいなのですが、今日で10日目で昨日までよりかはちょっとだけ量治まり、3時間はもつようにはなりましたが。終わる気配は全くありません。痛みがあるとかそういった症状もありませんし、貧血になるとかそんなのもありません。ただ気になるのが妊娠中に検査する成人T型白血病の抗体陽性があり血液内科にも産後行き、検査したんですがいろいろ詳しい検査結果がでるのが来年1月で抗体陽性があるのは産婦人科で2回目検査しているので間違いないないんですが、発症してしまったんじゃないかと心配で…まだ生理の様子を見てもいいのでしょうか?明日にでも婦人科を受診すべきなんでしょうか、先生方宜しくお願いしますm(__)m

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)