手の親指がつる原因に該当するQ&A

検索結果:34 件

原因不明の手甲の感覚障害と痛みの治療

person 30代/女性 -

二週間程前、手を洗っているときに気付いたのですが、左手の人差し指と中指の甲側の股の当たりの感覚がマヒしています。水に当たっていると痺れを感じるのです。そして三日前日帰り旅行から帰ったら、左手首を曲げて手招きする形をとると痛みで手首が曲げにくく。どこが痛いのか探ると、親指と手首の間の甲辺りに固い骨が出ていますが、そこを触れると痛みます。どこかでぶつけたのかなと覚えもなく、アザなどもありません。指股の痺れと関連性があるのかどうかはわかりません。パソコンのテンキー入力仕事をしているので、かなり前から右手首腕の腱鞘炎を患っており、最近は指の関節にもひきつり感と痛みが出たのでナボールゲル1%を塗ってます。また先週から15kgの子供を腕に抱っこして2キロの坂道をたびたび登り下りしたので、左側に負担がかかっている可能性を感じています。普段から両肩を回すと常にゴキゴキ音がし、固い肩を持っています。今回急に現れた左手のマヒや甲の痛みの原因が分からないのですが、スミテープやナボールゲルを使ってもいいでしょうか。整形外科で原因が分かるでしょうか。

2人の医師が回答

筋肉の痛み、ぴくつき、痩せた症状について ALSは考え過ぎか

person 30代/女性 -

現在34歳です。 最近脚の特にふくらはぎや腕に筋肉痛のような痛みを感じます。特に脚に関しては、ピクつきを感じたり右脚はつりそうな感覚があったり実際につることもあります。指先や脚が今まで以上に冷えを感じることがあります。 箸やペンが使いにくかったりキーボードが打ちにくく思うことがあります。 元々病気不安が強くて気になり調べた結果ネットやこちらのサイトでALSを知り、当てはまるのではと気になっています。また、コロナワクチンを打ってから同じような症状に悩まれている方がいて不安です。コロナワクチンを10月に2回目を打ってますが、打ってから色々な情報や症状が出ている方の話を知り怖くて堪りません。 最近痩せてきていて、特に胸元とあばらの骨がはっきり目立つようになりました。また、手の甲や親指あたりの筋肉が落ちると書いてあり、自分の手を見たところ該当しているのか、ただ痩せているだけなのか筋肉が萎縮が分からず不安です。 実は子供の胃腸炎にうつり、5日前に39.5度まで発熱し、その後2日は横になったまま、昨日までは在宅勤務で家にいたので運動不足だからなのかな…と思ったりもするのですがどうしても気になります。 1.記載の症状からALSや何か病気はかんがえられますか 2.写真を添付しましたが、これからALSは考えられますか 3.胸元や肋の痩せから病気は考えられますか、もしくは年齢や昨年の4月に授乳が終わったことが原因でしょうか 4.スクワットや階段登りはできていますが、これらができているからといってALSは否定できませんか? 5.自分で判断できる、これが出来ていれば大丈夫だろう、逆にこれが出来ないと病気の可能性が高い…というような症状はありますか 6.コロナワクチンが原因はかんがえられますか、ワクチンが原因で免疫に何かしらの問題があることは考えられますか、とても不安です

3人の医師が回答

両手足のだるさ、皮膚の違和感、筋肉のピクつき、

person 40代/女性 -

4月の終わり頃、頭の中に鳥肌がたつ感じから、左の小指の痺れから始まりました。 それから、すぐに両手足の痺れに変わり、小指と、手の甲から親指にかけて、ゾワゾワするような、一枚皮膚を張っているような感覚でずっとさすっています。 手首と手の甲、親指がとてもだるく、何かに取り憑かれたような感覚で、洗濯物を干したり、洗い物をしていると、だるくて、嫌になります。 そのうち、朝に突然グーパー出来なくなり、強ばり、指の関節が痛みだしました。毎日、痛い関節が変わりました。 足は、とくに、左の中指薬指小指あたりが痺れたり、つりそうになったり、足首あたりをさすりたくなるような皮膚の違和感があります。 5月中頃、脳神経内科で、神経伝達検査、MRI、整形外科で、首のMRI、内科で、甲状腺、膠原病、リウマチや糖の検査をしましたが、異常なし。 様子見となりましたが、ずっと同じような症状は続きました。 朝の手の強ばりや、指の関節の痛みはピークを越しましたが、違和感は残っています。 6月に、脳神経内科にて、末梢神経の検査をしましたが、異常なし。 左足の指の痺れはまだありますが、両手と右足の指の痺れは治りました。いまは両手の親指から甲にかけての皮膚の違和感、手首から手のだるかがかなりあります。なにもしたくありません。携帯も触る回数が減りました。7月に入り、うち太もものゾワゾワ感、膝の筋肉のピクつき、左まぶたのピクピク、毎日変わる手足の痛み(筋肉痛ではなく、ずきんとあちこち痛む)がふえました。 いま、婦人科で更年期の検査をして結果まちです。生活に支障があり、早く良くなりたいのですが、婦人科の結果しだいですが、後は何科に行けば良いでしょうか。ALSの可能性はありますか?考えすぎなのでしょうか。原因が分からないのが1番不安です。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

全身の倦怠感、ぴくつき、つり、ALS

person 40代/女性 -

2020.1月異常な全身倦怠感があり、3月初旬より排尿痛になり日々痛みは増し尿が痛みでしにくくなり数日後太もも裏がつっぱり痛くなったので泌尿器科を受診するも異常なし。腹部に初めてヘルペスが数個でき、その後微熱など続いき、3月下旬突然四肢に鉛のような重みが遅い手足が動かなくなる感覚がしたので総合病院の神経内科を受診したところ、ギランバレーが疑われ髄液検査。ギランバレーではなかったのですが異常値で脊髄炎とタンパク異常で即入院となりました。免疫介在性炎症性ニューロパチーの疑いと書いてありました。膠原病、多発性硬化症など疑われ検査しましたが全て陰性。ステロイドパルス療法で数値が一気に下がりましたので1ヶ月の入院て原因不明のまま退院。その後経過観察中です。今年の6月ごろよりまた異常な倦怠感があり、しんどくて今まで歩けてた距離が歩けなくなりました。8月ごろより両足や指がつるようになり、9月より左手人差し指が痛くなり、その後親指母子球も痛くなり11月より全身がピクピク顔以外全て線維束性収縮する様になりました毎日24時間至二の腕太ももお腹お尻ふくらはぎなります。最近は二の腕や足がまた鉛のような発作が襲い、それが発作ではなく常になっているようになり、洗濯のハンガーなど高いところにかけるとき二の腕が鉄アレイのように重く、フライパンを持つのも重くて持てず手がつります。手はうごくし、グーパーはできます。ただ、ピクピクとつり、全身を襲う鉛のような重さと就寝中の息苦しさ。日中もヒザカックンになりそうなぐらい力が入らず、ALSが心配です。入院した際の主治医に何度も相談しましたが特に検査もなく問診のみで、実際に転倒してないなら大丈夫。体重が減ってないなら大丈夫と言われるのですが、そうなってからではもう遅いのでは?これはALSの初期症状ではないかと心配していますがいかがでしょうか?

4人の医師が回答

手根管症候群の治療とホルモン剤の因果関係について

person 30代/女性 -

手根管症候群といわれました。 もともと産後に大きな赤ちゃんで、ドケルバン腱鞘炎になり4回注射をしています。 1年前から2人目の不妊治療をして、短期間にかなりホルモン剤を大量に使った結果、妊娠もできず手の指の痺れがでました。 手の外科にいき、伝達検査では両手ともにかなり悪いといわれました。 最初はメチコバールと固定装具にて、1ヶ月。そのあとは、メチコバールはもう十分飲んだからあとは固定装具つけて様子見て下さいと、2ヶ月。 一旦は落ち着きましたが、しばらくすると、また再発&悪化しました。 悪化する原因になったのかはわかりませんが、頻回月経でプラノバール(ホルモン剤)を14日分処方され、5日目あたりからひどくなりました。 ホルモン剤が悪化させたのでしょうか? だとしたら、まだ2ヶ月くらいはホルモンバランスを整えるために飲まなければならず、合わなければ違う薬(低容量ピルを出すと言われています)も出せると言われたのですが、そちらに変えるべきですか? そもそも手を悪化させたくなければ、ホルモン剤やピルは飲まずに我慢した方がいいですか? 現在の症状 朝化粧すると強く痺れてつらい。 痛みで起きるようなことはまだ無い。 右手の薬指の第一関節から先 ピリピリ。 腕から手の平までのだるさとモヤモヤ。 親指から手首まで、つる前のような嫌な感覚。はれている感覚。 左手は、今までは自覚が全くなかったのに、人差し、中指、薬指が軽く痺れていて全体的なだるさとモヤモヤ。 肘から指先までなんとも言えないだるい感じや、指先のピリピリがつらいです。 ネイリストのため、手を使わないで仕事はできず困っています。またスマホもよく使うので、つらいです。 手術はできれば避けたいです。 よくなることはあるのでしょうか?

5人の医師が回答

alsの不安 足・舌のピクつき、違和感、筋肉の張り

person 20代/女性 -

先日も質問させていただきました。21歳女です。 alsを心配しています。毎日頭から離れず、明日ひどくなったらと考え涙が止まりません。 ・長時間同じ場所のピクつきと違和感 ・舌のピクつき ・手、脚の違和感 など 8月に太ももと舌のピクつき右手にも違和感を感じ9月に脳神経内科を受診しました。舌は年齢にしては痩せてる気がするが、理由は分からないが可能性は低い(血液検査問題なし、筋電図は必要ない)とのことで様子見です。 ピクつきは、右太ももの1箇所(膝の上内側)特に朝や午前中の数時間ずっと、数秒に1回程度のぴくっ、、ぴくっとします。基本座っている時や寝ている時で、立っている時はなりません。 このピクピクではなく、脈打つようなピクつきは問題ないのでしょうか?3ヶ月ほぼ毎日のピクつきで、とても不安です。 最近直立しているとなにか膝の上の辺が疲れやすい違和感があります。太ももやふくらはぎが突っ張るようになった気がします。 ペンを握った時などに、手の親指痛みやこわばり?もあり、指が突っ張っているように感じます。動かしにくいのでは?という感じです。 親指と中指でokを作った時に、左手の小指は伸びるのに、右手の小指が伸びません。母も同じでした。 ですが、どれも曖昧なものです。 右腰後も1箇所だけよくつる?痛む(特に座った後)のですが関係あるでしょうか? 不安でたくさん食べるようにしたところ、体重は1キロ増えました。 関係あるか分からないですが、ダンス増加(多い時は1日6時間。基本週2〜3日で3〜4時間) 。接客業から事務職への変化。留学のための英語学習のスタート。仕事にダンスに語学学習と忙しい日々になったのが8月です。 医師に可能性はゼロとは言えないと言われ、不安で日常生活を送るのが精一杯です。 alsの可能性はあるのでしょうか?他の原因は考えられますか?

6人の医師が回答

くるぶし付近の疣?黒子?が変化と赤い小さなブツブツ

person 30代/男性 -

気がついたのは、ずいぶん前です。最初は皮膚と同じ色の小さな(約1.5~2mm)盛り上がりだったと思います。あまり気にしていなかったのですが、確か2年ぐらい前に、ふと手があたった時に、直径約4mmぐらいの、黒というよりは薄い焦げ茶になっていて、明らかに変化してると感じです。 素人目では、ほぼ丸い円で、盛り上がって、表面にざらつきはなく、どちらかというと、つるっとした感じだと思います。痛みや痒みはありません。なんとなく違和感はありますが、気にしているからかもしれません。 今では、変化したものなのか、いつの間にか治って、別の場所に急に出来たものなのか、わからなくなっています。 踝のすぐ下で、同じ場所のような気もします。特にかきむしったということも、無意識以外ではないとは思います。 メラノーマを知ってから不安になり様子を見ていましたが、ここ一年ぐらいは変化ありません。 検査に行くべきでしょうか? 大きな病院の方がいいのでしょうか?放っておきすぎて、怖くなってきたのが正直なところです。 これとは別に、足のスネや手の甲の親指付近に赤い小さなブツブツが出来ています。ひょっとしたら足を擦ったりかいたりしたかもしれませんが、これも記憶が定かではありません。 どちらもざらつきがあり、擦ると痒くなるので、触らないようにしています。 手の方は治ってきてますが、足の方は赤いブツブツがまだある感じです。 しばらく触らず様子を見ようと思っていますが、大丈夫でしょうか? もともと乾燥肌だとは思いますが、赤い小さなブツブツが出来たり、無意識にかいてしまったかなと思うのは今年が初めてです。 乾燥肌で無意識に強くかいたからなったのか、それとも何かの原因で急にこうなるとかあるのでしょうか? 長い文章になって申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

左側の手足がつることがあります。

person 50代/女性 - 解決済み

ここ2〜3日なのですが、足裏の土踏まずや第4〜5指あたり、なんとなくですが、ふくらはぎの前の方、それに手の母指球あたりが軽くつることが有ります。 足については姿勢を変えたりすれば解消され、母指球はツボ押しをすることで解消されるので、強くつってしまうというほどではありませんが、必ずではありませんが数十分〜数時間するとまたつったりします。 休めば良くなる・・という感じです。 が、手も足も同じ左側ということが気になります。 足と手が同時につる時もありますが、足だけだったり手だけだったりもします。 数年前からごくたまに夜中や朝方につることもありますが、ここ2〜3日は日中だったり夕方から夜につることが多く、昨日は買い物で午前11ごろから歩き回っていたのですが、2時過ぎ頃に歩きながらつってしまいました。 水分不足なのか?ミネラルバランスが悪いのか?それとも、なんらかの病気の可能性もあるのでしょうか? 現在、糖尿病の境界型で、1ヶ月ほど前の血液検査でHbA1cが6.2、血糖値は正常値内で、血圧が平均して130~140台/80~90台という感じですが、高い時は190台/100近くということもあります(主に外食をすると高くなります)が、降圧剤(アムロジン5mg)は副作用(四肢のこわばりや、異様なむくみなど)が出たため、約半年ほど飲み続けましたが4週間ほど前にやめました。 血圧は薬をやめても大きな変化がないので、まずはダイエットを遂行中です。 また、歯周病もなかなか治らない状態で、ちょど2〜3日前から歯茎にばい菌が入って腫れてしまっている箇所があり、明日歯科に行く予定になっています。 手や足がつる原因として何が考えられますか? ここ数日の猛暑で水分不足ということもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)