抗核抗体160微熱に該当するQ&A

検索結果:73 件

抗核抗体640倍について

person 20代/女性 - 解決済み

25歳女です。 2年前に内分泌内科で無痛性甲状腺炎と診断され、抗Tb抗体陽性でした。 その後一過性に甲状腺機能低下症となり、関節痛が出現した際に同じ内分泌内科で抗核抗体を計測していただいたところ160倍でした。また抗ds-DNA抗体やRF定量や抗SS-A抗体等、自己免疫疾患に見られる抗体は全て陰性でした。 今回、数日間の微熱と関節痛が続き、別の膠原病内科を受診しました。 そこでの抗核抗体は640倍でした。 そちらの先生が仰ったことには私は橋本病がベースにあり、他の生化学の項目は全て正常値であり、かつSLEやSjsを疑うような臨床症状は現在ないところから640倍でも心配ないとのことで帰宅してきたのですが、今思うと抗ds-DNA抗体などを再び測ってもらった方が良かったのではないかと考えてしまいます。 お伺いしたいのは、 1.抗核抗体は自己免疫疾患のスクリーニングとして用いられることがありますが、気になる症状がなければ経過観察でいいのでしょうか? 2.抗核抗体の数値は重要(推移を見るために定期的に検査していただいた方がいい)のでしょうか? 3.抗核抗体陽性が自己免疫疾患発症の予測因子になりうりますか? あまりに640倍という数字にインパクトがあったため、近い将来SLEやシェーグレン症候群になるのではと考えてしまい不安です。 お答えいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

14歳女子 微熱 抗核抗体160倍 低用量ピル

person 10代/女性 -

14歳女子 6月から午後になると微熱(朝の平熱は36.8度、午後37.2度から37.4度くらい)がある日が度々あり、まただるさが続いています。その前の3月から生理痛治療のためヤーズフレックスを服用しており生理痛や不正出血はない状態でした。いったん婦人科を7月に受診し、微熱との関係はないでしょうとのことで服用は続けています。  8/3 微熱やだるさが続くため小児科を受診、血液検査の結果、抗核抗体HOMO SPECKLEDが160倍ではある、ただし今のところSLE活性を疑う所見はなし とのことで、漢方薬(補中益気湯エキス顆粒)を服用開始。その後も現在8/27まであまり状況は改善せず、微熱がある日も続いています。手がホカホカするとよく言っています。また時々目が乾くとも話しています。何よりだるくてしんどそうなのがこちらもつらいです。  ご意見をいただきたいのは、SLEの発症要因として避妊薬が挙げられていたため、低用量ピルの服用をこれからも続けていいのか、やめて様子をみるという選択肢もあるでしょうか。(もともと生理痛は鎮痛薬で改善してはいましたが、4つ上の姉が低用量ピルで楽になっていたので同様にしたのが悪かったのかと、しんどそうな姿を見て非常に心配になっています)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)