指の腫れ何科に該当するQ&A

検索結果:199 件

外耳炎、長期間治らない

person 40代/女性 -

3月から外耳炎になり、いまだに治りません。 外耳炎は今までも何度もなっており、治ったり再発したりを繰り返しています。 3月に行った耳鼻科で、外耳炎との診断を受けて、ラマトロバン錠、アレロック錠を処方されました。そこの先生は耳鼻科での処置時は軟膏をつけてくれますが、自宅では軟膏は塗らない方がいいというお考えで飲み薬のみの処方でした。 ですが、痒みが耐えきれず寝ている時などに指で掻いてしまい悪化したため、転院しました。 5月から現在の耳鼻科へ通院しており、耳の中がかなり赤く湿疹があるとのことで、リンデロンを処方されました。一度は治りましたが、またすぐ再発し、7月からまたリンデロンを塗っていましたが、赤みはなくなったが、少し腫れのような物があるとのことで、長期間治らないため薬を変えようとのこととなりました。 先週フシジンレオ軟膏を処方されましたが、痒みが治らず再度通院したところ悪化したため、カビを疑われ、テルビナフィン塩酸塩クリームを処方されたところです。 ・こんなにも長期間治らないものなのでしょうか? ・カビを疑われて処方されましたが検査をしたわけではないのですが、検査はしない物なのでしょうか? 万が一カビではなかった場合、カビの薬を塗ることは大丈夫なのでしょうか? ・現在通院している耳鼻科は、病院での処置は、かさぶた、耳垢を綺麗にするのみで消毒や薬での洗浄はしませんが、それが治らない原因になっていることはないのでしょうか? ・このまま治らないと重大な病気へ繋がりますか? アトピーの持病があり、アレグラを長期間服用しており、身体にコンベックとサレックスの混合の塗り薬を長期間塗っております。 耳が長期間治らないため不安で、痒みもストレスに繋がっており相談させていただきました。

3人の医師が回答

右足裏に痛みがあります

person 60代/男性 - 解決済み

 右足裏の指の付け根(中足骨骨頭?)付近、局所的に説明できませんが親指は含まれないように感じます。1週間前から特に靴を脱いで歩くと違和感、足裏と床の間に一枚何かあるような感じがあり、3日前から歩くと軽い痛みが出ることがあります。更に昨夜から熱感のような感じが出てきました。就寝中は症状を感じません。外観は赤み、腫れなどはなく、足を強くぶつけたわけだはなく、また足に負担となるようなスポーツ、作業をしていなく、きつい靴も履いていません。  実は今年2月に足裏の違和感、歩行時の軽い痛みがあり、整形外科(下肢専門)を受診しましたが、触診のみで検査はなく、特別なインソールを紹介されただけでしたが間もなく症状はなくなりました。  その後4月に右足裏付近に熱感のような違和感が出たため内科の病気を疑い、かかりつけの内科で診察を受けたところ、腰痛由来、神経内科的疾患などの説明があり暫く様子を見ることになりました。なお片足のみなので糖尿病の可能性は低いとのことでした。症状は1週間程度で消えました。  インターネットで調べると、モートン病、中足骨骨頭痛、中足骨骨頭滑液包炎、フライバーグ病や内科的な疾患の可能性もあるように感じますが、素人なのでよくわかりません。  先生方のご意見と何科を受診すべきかよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

顎関節症か、リンパの病気か?

person 40代/女性 -

・数日前から、左耳の近くの白丸で囲ったあたりを指で押すと少し痛みがあります。 ・実は子供の頃から、口を大きく開けるとカクッと音が鳴り下顎が右にずれます。 ・数年前、口を大きく開けたりする体操を何度かやったら、左の顎の付け根あたりを触ると痛いということがあったので、口開ける体操をやめたらその時は治りました。 ・半年前から、赤色の丸で囲った部分が、口を大きく開けると少し痛く、こちらは耳鼻科でエコーしてもらったら、触診では腫れてないけどエコーでリンパの腫れがほんの少しあるが悪い形ではないと言われたことがありました。 顎関節症の影響なのかリンパが痛いのか自分ではわからないまま、その症状は半年ほど続きました。 今は赤丸の部分の痛みはあまり感じません。 数年前に顎関節症のことで歯科医院や口腔外科の先生に相談しましたが、痛みがないなら放置可と言われていました。 ちなみに夜中に歯を食いしばってるであろうと言われたことがあり、数年前に歯科でマウスピースを作ったことが2回(ソフトタイプ、ハードタイプ)あり使ってましたが落ち着いて眠れないのでやめてしまいました。 最近は大きな口をあける体操をしたとかいう心当たりもないのに、押すと痛いというのが始まりました。 1...顎関節症で、今まで痛みがなかったのに加齢で急に痛みが出るということはありえますか? 2...半年前からの赤丸部分の口を開けた時の痛み、最近始まった白丸部分を押すと痛いのは関係ありそうですか? 3...私の症状は顎関節症か、それともリンパの何かの病気なのでしょうか? 耳鼻科のカテゴリーになってしまいましたが、様々な先生からのご意見おまちしています。

2人の医師が回答

9月から関節痛が治らない

person 20代/女性 -

24歳女です。 9月ごろから関節痛があり、具体的には手や足の指・足首・手首・ひじ・ひざなどかよく痛み、悩んでいます。腫れはないですが、痛い時は関節を動かすのがつらく、手指は曲げられなくなります。 痛みの頻度はほぼ毎日どこかが痛いのですが、痛みの強さが日によって違く、すごく痛い日は手指や肘が痛くパソコン作業が辛かったり、寝る時に布団が重く感じたりしてなかなか寝付けなかったりします。かと思えば、何日か後には痛みがひきます。 祖母がリウマチだったこともあり、リウマチ科を受診して2回ほど血液検査をしましたが、血液検査は問題がないと言われました。ただその時、今よりも痛みを感じていたので、血液検査に出ないリウマチかもということでステロイドを服用していました。飲んでいたら少し楽になったので、リウマチとして治療してもいいけどどうするか?と医師に言われました。が、副作用があると聞いたので、治療はせずに様子を見ることにしました。 様子を見ている間に痛みが取れないかなと思ったのですが、それ以降、ずっと関節痛が続いていて、心配です。 日常生活はほぼ問題なく送れていますが、たまに痛みがひどい時がつらいです。 他の症状としては、倦怠感が強い時や、熱っぽい時があったり、生理不順ぎみだったりすることがあげられます。 これはもう一度受診したほうがよいのでしょうか?ただまた血液検査が問題がない場合、またあまり取り合ってもらえないのではないか、自分の感覚が悪いのか?と自分を責めてしまいそうになります。日常生活には今は支障がないのでまだ様子を見たほうがいいのでしょうか?放っておいて大丈夫か心配です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)