摂食障害 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:33 件

「やはり発達障害でしょうか?」の追加相談

person 乳幼児/女性 -

以前質問させていただきました。 明日で1歳7ヶ月になるのですが、ここ1ヶ月で随分成長しました。後追いもよくするようになり、がっこ!と言って抱っこをよくせがみますし、犬を見てにゃんにゃんと言うようにもなりました。つま先歩きはしなくなり、バイバイは普通な時も増えました。 よく目も合いますし模倣も沢山しますし、言葉も30くらいあります。(意味と言葉が正確に一致してるのは半分くらいな気がしますが) 真似してるだけで自発的にはしませんが、人形の歯を磨いたりマグでお茶を飲ませたりといった見立て遊びのようなこともします。 ただ、接触(摂食?)指差しだけあって他の指差しを未だにしないことがどうしても心配です。指差ししないだけならともかく、やはり指差しの意味をわかっていないようです。 天井を指差してあっち!と言ったり、近くのものを指差してここ、と言いますが真似しているだけで指差しが方向や位置を示すということは理解しておりません。ただ、ようやく指差した方向をたまに見るようにはなりました。パタンしてでドアをしめたり、絵本読もうで絵本を持ってきたりしますが、パパにどうぞして、オムツポイして等の同月齢の子がよくやるようなことができなかったりと、言葉の理解は遅めなのかな?と思います。積み木が積めない、階段を怖がって降りれないことも少し気になります。健診や市の発達相談では様子見、個人差の範囲と言われたのですが、専門の先生から見ても個人差の範囲と思って大丈夫そうでしょうか?やはり発達障害の可能性はきちんと考えておくべきでしょうか?以前は自閉症を心配しておりましたが、最近は将来的に学習障害等の発達障害が懸念されるのか?とわからないなりに悩んでおります。今できるのは娘と沢山関わって遊ぶことだけだと思うのですが、できるなら発達障害の心配をあまりせずに心穏やかに過ごしたいと思い質問させていただきました。

5人の医師が回答

超低出生体重児の予後について

person 乳幼児/女性 -

超低出生体重児で生まれ、現在ゆっくりと成長していますが、修正月齢でみても、発育発達ともに、遅れが目立っています。 修正月齢が、1才になりますが、3ヶ月相当です。 現状の子どもの容態は下記のとおりです。 そこで、質問させてください。 1.脊柱が曲がっていると理学療法士より指摘受け、このままだと、首も座らず、リハビリをしても、お座りも歩く事も困難と言われました。 →器具等を使用するにあたり、障害手帳の申請は必要になりますか。申請は可能でしょうか。 また、整形外科の受診はした方が良いでしょうか。 2.摂食の外来も受けており、毎日口内マッサージを行なっています。 離乳食は、全く進んでいません。 ミルクを飲む量も少ないです。 体重は毎月約200〜400gくらい増えています。 →体が大きくならないの為、良い方法はありませんか。 主治医の先生からは、経鼻栄養は現状不要と言われてます。 3.自分で排便が出来ない為、毎日いちじく浣腸をしていますが、くせになりますか。 4.慢性肺疾患で酸素をしているんですが、チューブをいつのまにか子どもが抜いてしまいます。 顔色やサチュレーション、心拍に、問題はないのですが、チューブが取れない方法はありませんか。

3人の医師が回答

2歳のこども、てんかん発作か?すぐ受診すべきか?

person 乳幼児/女性 -

(前提)産まれた時から脳疾患(裂脳症、脳梁形成不全、多少脳回)ありで、今は脳性麻痺、摂食障がいなどもあります。 4ヶ月の時にウエスト症候群発症。AC-THまでやり発作がとまって退院しました。 今はバルプロ酸を服用中です。 以後2回脳波はとっていてくすぶっている(素人にもわかりやすいように医師が言ってくれた言葉かと思います)トゲはあるけど、治療するほどのものではないとの診断でした。 (様子)以後ウエストを疑うような発作は見られないのですが、ここ最近気になるのは1黒目が半分くらい上にいくような動き(場面としては椅子に本人が座っていて親がのぞくと親を見ようとしているような時) 2数秒ボーッとするとき(なかなか目が合いづらい子ではありますが、このときはやはり合わず)ウエストのときと違い数秒くらいで呼び掛けると笑ったり声出したりすることが多いので違うのか?とも思ったり 3エイエイオーするときの“エイ”のポジションのところで両手がとまり(まぁ麻痺もあるので椅子に座ってるときなどはそのポジションが多いのですが)泣いてたり怒ってるとき。 うんち(腹筋の力が弱いため出しづらい)か、麻痺か、発作か。でもこれはボーッとではなく大抵泣いてるのでうんちか筋緊張かとも思ったり (相談) 主治医は1地元小児科医2リハビリ病院小児科医3こども病院神経科医師(遠方)です。 てんかん受診するならこども病院ですが、電話すると来てくださいになるかと。 極端に意識ないとか発達がもどってしまうとかでなければ次の診察の時に聞く程度で大丈夫とリハビリ病院医師には言われています。 動画あればネットで見ていただけるのですが、いずれも動画をとる程の時間ではなく撮れていません。 てんかん持ち前提としてですが、次の診察で話す程度でいいか? 又はすぐ電話し週明け受診すべきことですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)