年長の娘の行動について

person乳幼児/女性 -

幼稚園年長の娘について。8月になり、えずくような感じがたびたび見られ、時々嘔吐していましたが元気で食欲もあり小児科でも様子見でいいと言われておりました。入園してすぐの昨年5月に自家中毒で初めて入院をして、その後、高熱が出たら嘔吐をして点滴ですぐ回復を時々繰り返していました。身体への負担でなりやすい子だなとは感じていましたが、8月は元気すぎぐらいなのに、えずくような感じが続き、夏休み終わりごろにえずきはなくなり、なくなったと同時に、今度は自分の手を時々こっそり入れていました。見かけた時に聞くと『もうゲーほんとに治ったかなと思って…』と言っていました。それからは今度はトラウマからか飲み込むのが遅くなり、あまり食べれなくなり、ついに嘔吐が止まらずケトン+3で9月中旬1週間入院となりました。嘔吐したらどうしよう…で食べるのが怖くなったのか…運動会練習で疲れたのか…わからないです。退院後は徐々に食べれるようにはなり、体重ももとに戻りました。元気にもなりましたが、10月初めから、こんどはオモチャを口にパクッと入れてみるような行動が見られるようになりました。気付いて注意をするのですが、勝手にしちゃうような感じで言います。入院中に、身体は全て調べて、問題はなく、摂食障害?の面で心理を受けてみないか?と言われ、受ける前に、特性を知るために発達検査をしたいと言われ、発達障害!?と動揺しながらも、娘の為と思い、退院後に受けたのですが『しっかりしています』と言われ障害はありませんでした。体重ももとに戻っていたので、心理ももう受けなくてもいいよと先生には言われたのですが、やはり娘の行動が少し気になります。運動会、小学校前ということでストレスなのでしょうか?また家ではプンプンしたりすることもありますが、幼稚園ではみんなと仲良くプンプンはしていないようです。どうすべきなのかご意見宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師