整骨院はしご受診してしまったに該当するQ&A

検索結果:164 件

仙腸関節障害について

person 20代/女性 -

保育士の仕事をしています。 かなり腰に負担をかけていたため、2年ほど前、左側のお尻からふくらはぎにかけて坐骨神経痛のような痛み走り、整骨院で筋肉を緩める治療受けたところ、痛みが悪化し次の日の朝には激痛で起き上がれないほどになってしまいました。整形外科を受診してレントゲンを撮ると、両方の仙腸関節のあたりが白く写っており、仙腸関節炎との診断を受けました。ロキソニンと湿布を処方され、一時的な痛みの緩和があるもののなかなか治らず、整骨院で電気治療などを受けて3ヶ月ぐらいでやっと強い痛みは治りました。それでもまだ常にお尻にズキズキとした痛みが残っている状態で、この2年間なんども坐骨神経痛が再発しています。しかも1年前ぐらいに鍼灸治療を初めてからなぜか今度は右側も同じように痛めてしまい、それ以降痛みが左にいったり右にいったりを繰り返しています。だいたい強い痛みがあるのは片方です。初期は効いていたロキソニンは今では効果がなくなり、他の痛み止め(プロガバリン)も全くきかず…総合病院でMRIを撮っても異常なし、CTではやはり仙腸関節が白く写ってる、とのことでそこでも仙腸関節障害と診断されました。 質問なのですが、仙骨部硬膜外ブロック注射を受けましたが、これも全く効果がなかったのですが、仙腸関節ブロックと違いがあるのでしょうか??仙腸関節ブロックだと効果がある可能性はありますか?? 他に治療法が無いか調べたところ、モヤモヤ血管への運動器カテーテル治療というのが出てきまきたが、MRIで異常なしと言われた私に効果があるのでしょうか?? その他に仙腸関節障害の治療方は無いのでしょうか??

6人の医師が回答

40代 女性 腕から手のしびれ

person 40代/女性 -

4月中旬頃からなんとなく手のしびれを感じるようになり、今も腕から手にかけて続いています。 更年期などでもあるとみたので、様子をみておりましたが、夜中目が覚めたときや朝起きた時に特にしびれを感じており、病院を受診したいのですが、何科を受診すべきでしょうか。 日中は何かしているときは気にならないこともあります。痛みとまで思いません。 たまに足のしびれもあります。 ・整形外科?…子どもを寝かせるときにうつ伏せで枕に顎をのせ携帯などをみてしまう。一日中ではないが、自宅でPCの事務仕事はあり。肩が重く感じ、肩こりあり。 ・婦人科?…生理痛、更年期の症状緩和に当帰芍薬散を服薬中。子宮内膜症卵巣チョコレート嚢胞の治療あり。その後毎年受診。 ・内科?…肥満体のため、糖尿病の可能性を少し心配します。 運動不足や単純な肩こりからくることもありますか? その場合、整骨院などの受診でもよいのでしょうか? 可能性をつぶしていくしかないのかと思いますが、なかなか受診できず何科の可能性が高そうか、またそれ以外の科なのか、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

15人の医師が回答

ピル飲み忘れ 出血 腰〜足痛み

person 30代/女性 -

フリウェル配合錠LD「あすか」を服用してますが、今週火曜のぶんを飲み忘れていました。 飲んだと勘違いしていて寝てしまったのですが、翌日水曜のいつもの時間(夜8時)に前日の飲み忘れに気づきました。 朝などに気づいたらその時点で1錠飲んで、いつもの時間にも1錠飲むんだと思うのですが、同時に2錠は飲めないと思ってその日から1日遅れで飲み続けてます。 そのせいなのか、飲み忘れた2日後の木曜から出血しています。 1日飲み忘れただけで生理が始まったってことですか? 今回2シート目ですが、前回の休薬期間では3〜4日休薬したあたりで出血が少しありましたが、次のシート2日目には止まりました。 木曜からの出血は量も普通の生理よりは少ないけど、この3日間減ることもなく一定量ずっと出てますので、心配になってきました。 また、たまたま重なっただけかもしれませんが、出血と同じ日から腰痛と、右の股関節〜太ももが痛みと痺れがあります。 本日整骨院に行き、ぎっくり腰と腸腰筋を痛めていると言われましたが、出血と関係ある可能性ありますか? 不正出血ならば婦人科に行ったほうがいいのか、飲み忘れによるただの生理なら様子見てていいのか、内科的な何かで受診したほうがいいのか、考えてても迷ってしまい、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)について

person 40代/女性 - 解決済み

日々のランニングの影響でジャンパー膝を患っています。 5月頃から痛み始めたものの、ランニングは継続しレース等にも参加していました。 なかなか治らないので7月頭に整形外科を受診したところ軽度のジャンパー膝と診断され、そこから週1回のリハビリをしています。 7月頭からランニングを中止し、整形外科での超音波を1回、整骨院で超音波と電気治療を2回受けておりますが、よくはなっているもののいまだに負荷をかけたり押すと痛みがあります。 そのうち治るのだと思いますが、秋に大会を控えているので、8月半ばには練習を再開したいです。 気になっているのが、実は1月に左膝を打撲して軽度の骨挫傷を負っていることもあり、これの影響で特に左膝がおかしくなってしまっているのではと思っています。(右膝のジャンパー膝はは良くなりました。) もちろん筋力やフォームの課題であるもあると思います。 既に引いていますが、左についてはしこりができたり、怪我が治る過程でできる皮膚の盛り上がり(エコーでは脂肪帯か水分が入ってると言われてます。)があります。 もし、この骨挫傷の後遺症でジャンパー膝になりやすくなっているとすれば、今後ずっと付き合っていく可能性はありますでしょうか? ランニングを続けていけたらとおもっているので、何かアドバイスや可能性などございましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

身体の痛み倦怠感や上下する体温

person 40代/女性 -

6月にコロナ 高熱は一日で治まり、咳なども特になく終わりました。 しばらくして倦怠感が続いたりしましたが 回復傾向にありました。 6月中旬頃、手足の(片方)痺れや目眩があり 整形外科を受診。 腰椎椎間板ヘルニアが元々あるので確認するも、特に悪化はなく 整形外科的な血液検査も問題なし。 (膠原病やリウマチ、肝機能腎機能炎症など) 念の為、脳神経内科も受診。 MRIは撮ってませんが先生曰く、肩こり首こりが酷いためその影響ではないかとのことで物療と漢方、生活改善の指示。 その後は整骨院にも通いながら問題なく生活。 10/28夕方から身体の痛みがあり、微熱(37.6)が出ました。 夜には38.6となったため、翌日に発熱外来にてコロナとインフルエンザの検査。 どちらも陰性のため、抗生剤と解熱剤で様子見。 抗生剤を飲み始めて蕁麻疹が出たため、痒すぎて皮膚科を受診。 薬疹の可能性とのことで抗生剤は1.5日分のみ飲みました。 蕁麻疹用の薬で症状治まり過ごしてましたが 11/2から身体の痛みが再発。 熱はなく普段通り過ごしてましたが心配だったため7月の検査結果をもって総合内科受診。 問題ないなぁとのことでCTとか撮る感じになるけど撮る必要あるかなぁとのこと。 もう一度、血液検査をして結果待ちです。 ただ今日は倦怠感や身体の痛みがひどく 動けますがしんどい状態。 咲穂、熱を測ったところ37.5とまた発熱。 横になってると楽ですが、逆に寝すぎて体が痛いような気がします。 仕事での、ストレスは相当感じていますが 適度に休みもらってはいます。 ただ残業も多く辛い状態ではあります。 何か深刻な病気の可能性はありますでしょうか? つたない文章での説明となってしまいすいません。 心配で気が気でなくご相談です。 よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

3歳の娘、肘内障の整復後、動かすのを嫌がります

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2日前の日曜、14:30頃、夫が娘の腕を引っ張ってしまい、娘が痛いと言って号泣。 すぐ整形外科へ受診、16時頃、整復してもらうが、ずっと泣いていて整復後も痛がっていた。 15分ほどその場で待っていたが落ち着かず、腕はあげられなかった。「音は確認できなかったけど、治ってると思う」と言われる。 レントゲンも撮ったが異常なし。 帰宅後もずっと痛がるので、19時頃、整骨院で再度整復してもらう。(3回ほど) 腕をあげることはできなかったが、少し落ち着き、「いっぱいは痛くない。少し痛い」と言っていた。 寝る前になりまた痛いと言って泣き出し、夜中も2回、泣いて起きた。 朝起きた時、手首が痛いと言っていた。 月曜の午前中、別の整形外科を受診。 整復してもらうが、「治ってると思う」と言われ、手首のレントゲンを撮ってもらったが異常なし。 それから、娘は「痛くないけど動かしたくない」と言って動かさなかった。 夜に着替えをするため、泣きながらバンザイはできた。 今日は朝、右手でご飯食べてみてとお願いするが、出来ず。 お昼頃から、「右手動かせないならまたお医者さんだよ」と言うと、腕をあげることはできた。 肘を曲げるのをとても嫌がり、自分では曲げられず、泣きながら親が曲げると曲がる。 痛いのか聞くと、「痛くはないけど、こわい。」と言う。 スプーンやフォークを握るのも泣いて嫌がる。 グーパーはできた。 見た目に腫れなどはない。 左腕のみで元気に遊んでいた。 肘内障がまだ治っていない、または肘内障以外の可能性はありますか。 肘内障は治ったが、腕の痛みがトラウマになり、動かせないのでしょうか。 その場合、あとどのくらい動かせないままなのか、どのような態度・声がけがいいのか、無理矢理でも右手を使わせる方がいいのか、など教えていただきたいです。

6人の医師が回答

腰痛がひどく足に痺れもあります。昨日軽いぎっくり腰と診断されましたがヘルニアではないかと不安です。

person 30代/女性 -

元々腰痛持ちで坐骨神経痛にも何度かなったことがあります。 子供が3人居るのですが2歳4ヶ月の子供と9ヶ月の子供の抱っこをする機会が多く先々週の土曜日は2歳4ヶ月の子供をたくさん抱っこして歩きました。 1週間ほど腰に軽い筋肉痛のような痛みを感じていたのですが23日に家事をしていて前かがみになったときに腰に激痛が走りお尻の骨や尾てい骨などにも痛みがありまともに動けなくなりました。 その日はできるだけ安静にしていました。 昨日起きたら少しだけ痛みはマシになっていたのですが夕方に整骨院の予約がとれたため受診しました。 昨日は左足のスネの部分にも痺れがありました。 疲労による軽いぎっくり腰だということでストレッチなどを教えてもらい帰宅し、昨日もできるだけ安静にしていました。 今日も起きたら痛みがマシになっていたのでアレルギーの薬を貰いに行ったりしたのですが順番をとるのに10分ほど立って並んでいました。 診察まで30〜40分ほど同じ場所に座り続け病院が終わってからは他の用事を済ませて帰宅し夕方お風呂に入りました。 ズボンを履いているときに再び腰に激痛が走りました。 尾てい骨付近に痛みがあり左のお尻、膝、スネ、足の甲、足の裏などがピリピリと弱めですが痺れています。 感覚はあります。 今日無理をしてしまったのが悪化の原因になってしまったのでしょうか? カロナールを服用して横になっていますがピリピリとした弱い痺れは続いたままで寝返りを打とうとしても腰に激痛が走ります。 どのぐらいの症状で整形外科へ行くべきなのでしょうか? 予約をとろうと整形外科のホームページを見たら30日まで空きがありませんでした。 また、痛みや症状を和らげるのにどんな方法があるでしょうか? 椎間板ヘルニアだったら…とかこのまま歩けなくなったら…とか不安で涙が出てきます。 カロナールを服用しましたがイブプロフェンの方が良かったでしょうか? トラネキサム酸は飲んでも意味ないでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)