染色体異常 40代に該当するQ&A

検索結果:565 件

羊水検査を受けるべきか悩んでいます

person 40代/女性 - 解決済み

41歳です。 昨年第二子を妊娠しましたがクアトロテスト→羊水検査で13トリソミーと判明し、泣く泣く中期中絶しました。 その後新たに妊娠でき現在10週目です。 今回も赤ちゃんに異常が見つかれば諦める覚悟で早期NITPを受けました。 13.18.21番トリソミーと1.4.17.22番の微小欠失を検査したところ、陰性との結果で少し安心していますが、 前回の妊娠が比較的確率の低い13トリソミーだったことで、通常ほとんど生まれないと言われるその他の染色体にも自分ならありえるのではという不安もあります。 気軽に受けられるNT測定で安心できればと産院に依頼したところ、 「NTは赤ちゃんの向きによってきちんと測定出来ない場合もある。羊水検査の方が確実ではっきりする。どうするか決めてきて」 と医師には羊水検査の方を勧められました。 流産リスクがなければ受けたいのですが、3つの染色体は陰性の状況で少なからずリスクがある羊水検査を受けるか悩んでいます。 ・まずNT検査を受け、異常があった場合に羊水検査に進むか ・どちらにしても羊水検査を受けるべきか 私の状況ならどうするべきでしょうか? またNT測定検査はそんなに信用度の低いものなのでしょうか? 乱文申し訳ありません。ご相談に乗っていただけると幸いです。

2人の医師が回答

40歳女性です。体外授精と基礎体温と不眠についての相談です。

person 40代/女性 -

40歳です。 ◎夫 精子無力症  ◎私 原因不明不妊の診断あり。 AIH6回×→体外授精3回目(PRP実施)の昨年5月に妊娠するも9wで流産歴あり。 TRIO検査、不育症検査、夫婦染色体検査は異常無しでしたがビタミンD欠乏症です。 昨年12月の頭にコロナに感染して夫婦共に3日間ほど38度前後の発熱期間が続いてしまいました。 ◎これについて質問があります。◎ 1.これから採卵周期に入るのですが、精子や卵子に高熱の影響は関係ありますか?コロナ療養期間は食が細かったので心配です。 2.40歳でロング法は妥当ですか? 3.転勤もあるのですが再生医療(PRP)がある病院にこだわって選んだ方がいいのでしょうか?(移植の際はアシステッドハッチングはヒアルロン酸液を使っていますが着床はなかなか出来ません。また子宮内膜が厚くなりにくいと言われる事があります。) 4.不眠症で朝まで眠れず日中から夕方まで6時間ほど寝る事があるのですがこちらの場合基礎体温を測るのは夕方でも大丈夫でしょうか? 5.不眠症の治療は採卵周期や移植周期でも出来ますか??薬が増えるのが心配で現在はドリエルを服用する日もあります。 たくさんの質問で申し訳ございません。1人でも多くの先生方からアドバイスを頂きたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)