椎間板変性 40代に該当するQ&A

検索結果:62 件

ペインクリニック硬膜外ブロック3回目。どうしても大学病院に行きたい。

person 40代/男性 -

令和3年6月ぎっくり腰を発症。1年間様子を観察しながら整形外科で治療。  その後、翌年6月より足の指先、足裏痺れ、熱を持つように痛む。会社休職。  紹介状で、腰に特化した病院へ。脊椎外科で、MRI、(首背中も含め3回)CT.レントゲン検査後、「足の指痺れに直接原因になるもの特定できない。」簡単に「わからない。神経内科でも受診すれば…」  前の病院にもどされ、整形外科医から、「一生傷んだ椎間板5番目変性は、元に戻らず、痛みと痺れは、生涯治らない。」「トラムセットは、麻薬」  ペインクリニック転院。レントゲン撮影。「腰椎すべり症第5番目神経圧迫。」硬膜外ブロック。効果は、1から2時間程度、腰が少し楽になる。足の裏痺れもなくなる。週一ペース3回目終了。投薬、ツートラム、プレガバリン25(朝)昼なし、(夜)プレガバリン75  買い物、スーパーへ、(二時間半)帰りの車の運転から徐々に痺れてきてしまいます。 今は、4ヶ月休職中、残り二週間後退職です。4、5時間、は、立っていられるようになるにはどうすべきか?神経根ブロックを打てば、痛みの原因特定し、8時間くらい足の指痺れがでないくらいなりますでしょうか?  どうしても、紹介状なしで、大学病院に転院し、レントゲン透視下注射(神経根ブロック)を打って対処して頂きたいのです。このまま硬膜外ブロックを続けても、意味がない事は、めにみえています。  脊椎専門指導医のいる大学病院に行きたい。  違った角度、方向からこの腰、そして、足の痺れと、向き合って治療したい、と思います。  なにとぞよきアイデア、アドバイス宜しくお願い致します。  会社も退職するし、どうしても、社会復帰したいのです。  残尿感も、あります。

4人の医師が回答

腰椎ヘルニアについて

person 40代/女性 -

一年半前に腰椎ヘルニアと診断され、整形外科では特に治療はしてもらえなく、今日まで悪くなって、落ち着いての繰り返しでペインクリニックで神経ブロック注射などをしながら保存していました。 10日くらい前に久しぶりに起き上がるのさえ辛いくらい痛くなりましたので喘息でかかっていた大病院の先生から整形外科を紹介され再度、MRIを撮りました。一年半前の診断のコピーを他院でもらっていたので先生に見せた所、再び撮った画像でも一年半前と変わらず、見た感じは軽いからそこまで辛い事はないはずだから、3週間くらいずっと寝て治せ、痛み止めなんか使わなくていい、心の病から痛みが出てるのではないかと、精神病扱いで帰されました。 3日くらい前から起き上がるのには問題ないくらいになりましたが動くたびにチクチクと腰の痛みもあるし、座ったままも辛く、膝下に痺れもあります。 やはり先生が言うように寝て治すしかないんでしょうか?辛くてたまらないです 一年半前の診断のコピーの詳細がありましたので記載しておきますのでどのようにしたら良いかご回答お願いします 【所見】 L4/5およびL5/S1椎間板の変性あり。 L4/5右外側後方の椎間孔内外に突出するherniaあり。T2強調像でやや高信号を呈しています。これによる右椎間孔の狭窄および右L4神経根の軽度圧迫が疑われてます。 L5/S1椎間板の後方に突出するヘルニア(protrusion)が見られ軽度の脊柱管狭窄を来しています。 【診断】 L4/5右外側ヘルニア L5/S1正中ヘルニア

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)