現在35週で、特に今までリスクは言われておらず、児の体重も週数相当です。
胎児の向きが健診ごとに毎回変わっており、骨盤位や横位、頭位を繰り返しています。(骨盤位か横位が多かったです。)
最近の健診で頭位と言われましたが、その後もかなり動き回っているのを感じており、(エコーでみるしか姿勢は確定できないと思いますが)ネットで胎児の向きが骨盤位や横位が多いと、頭の形が悪くなったり、胎児の体幹がゆるく、児の発達などに影響するという記事を見たことがあります。普段もお腹の中でぐるんぐるんしていますが、たまに私が横向きで寝ていた時に急に起き上がると胎動がビクッとしたように動いてグルンと回るような感覚がある時があります。
こういったのも胎児の発達に関係があるのでしょうか。
率直なご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。