横目でくるくる回るに該当するQ&A

検索結果:59 件

2歳の横目、自閉症について

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月の息子です。2歳過ぎからよく横目でくるくる回るようになりました。20〜多い時で40回転くらいでしょうか。目が回ってる時もありますが。あまり目が回ってないような時もあります。1歳半頃にも少ししてましたが、ここ最近頻繁にします。お店の商品棚やフェンス、壁などを顔を近づけて横目で走ったりもします。自閉症の特徴らしいですが、定型発達の子はこういうことはしないのでしょうか? 現在の息子の様子です。 単語のみ40〜50個程度。ママ、パパ、おいしい、いない、車、嫌、バイバイなど。言葉の一部分だけ言うものもあります。(ピンク→ク オレンジ→ジ パトカー→パ など) 誰とでも目はあう。 名前を呼ぶとちゃんと振り向く。 表情もいい。 見立て遊びをする。 横目でくるくるまわる。 最近は色に興味があるみたいで、よく青、赤など物の色を言う。車も大好きです。 意思疎通、簡単な指示は通る。ただ、何かに夢中になっている時は人の話を聞いてない様子。 私からの疑問形に、うん、嫌で答える。 同年齢の子と追いかけごっこをして遊ぶ。 おもちゃは変わった遊び方などはしません。 こないだ幼稚園の見学会に行った時4人いましたが、息子だけが走り回ったり気になったおもちゃを触ったり、動き回り落ち着きがない感じに見えました。同年齢の他の子は2語分を話したり、いい子で大人しくお母さんのそばでじっとしていました。 時々利用している一時預かりの先生に様子を聞いたら、特に変わった感じではないからそんなに気にしなくてはいいと思うとは言われましたが…。 ただ私が見た限り同年齢の子より少し幼い感じはします。 定型発達の子は横目でくるくる回ったりしないと聞いたことがあります。息子は自閉症の可能性はありますか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳の横目、自閉症について

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月の息子です。2歳過ぎからよく横目でくるくる回るようになりました。20〜多い時で40回転くらいでしょうか。目が回ってる時もありますが。あまり目が回ってないような時もあります。1歳半頃にも少ししてましたが、ここ最近頻繁にします。お店の商品棚やフェンス、壁などを顔を近づけて横目で走ったりもします。自閉症の特徴らしいですが、定型発達の子はこういうことはしないのでしょうか? 現在の息子の様子です。 単語のみ40〜50個程度。ママ、パパ、おいしい、いない、車、嫌、バイバイなど。言葉の一部分だけ言うものもあります。(ピンク→ク オレンジ→ジ パトカー→パ など) 誰とでも目はあう。 名前を呼ぶとちゃんと振り向く。 表情もいい。 見立て遊びをする。 横目でくるくるまわる。 最近は色に興味があるみたいで、よく青、赤など物の色を言う。車も大好きです。 意思疎通、簡単な指示は通る。ただ、何かに夢中になっている時は人の話を聞いてない様子。 私からの疑問形に、うん、嫌で答える。 同年齢の子と追いかけごっこをして遊ぶ。 おもちゃは変わった遊び方などはしません。 こないだ幼稚園の見学会に行った時4人いましたが、息子だけが走り回ったり気になったおもちゃを触ったり、動き回り落ち着きがない感じに見えました。同年齢の他の子は2語分を話したり、いい子で大人しくお母さんのそばでじっとしていました。 時々利用している一時預かりの先生に様子を聞いたら、特に変わった感じではないからそんなに気にしなくてはいいと思うとは言われましたが…。 ただ私が見た限り同年齢の子より少し幼い感じはします。 定型発達の子は横目でくるくる回ったりしないと聞いたことがあります。息子は自閉症の可能性はありますか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2歳半 発語の遅れや気になる行動について

person 乳幼児/男性 -

2歳半の息子、発達の遅れを心配しております。 2歳4ヶ月の時に保育園から、発語がないため療育の選択を提示されました。(その頃家では美味しい、電車、わんわん、など1語での発語がありましたが保育園では一度も聞いたことがないと言われてしまいました。) 面談直後から発語が増えていき、二歳半の今では100語程度、2語文(○○ないね)やたまに3語文(ママゼリーあけて等)を話すようになりました。 父親も発語が二歳半と遅かったと聞いており、あまり気にしていませんでしたが面談で指摘され気になって仕方ありません。 気になる行動としては、 1 発語が増えたが同じ言葉を何度も繰り返す。また家族以外の人がいる場だと喋る言葉が少なくなり喃語ばかりになる 2 質問には答えられない (テレビ見る、と言った時、何見たい?と聞いても答えられない。アンパンマンといないいないばあどっち?と聞くとアンパンマンと答えます) 3逆さバイバイをするようになった 4 興奮すると落ち着きがなく走り回ってばかり 5 指示に従えないことがある(何回も言えばできるので、理解はしていそうで、笑いながらわざとやっているように感じます) 6 横目でくるくる回る、目の前でスプーンを揺らして寄り目で見てるということがたまにありました。 7 回るもの、光るもの、水が好き 8 公園では滑り台やブランコが好きで気に入った遊具で15分以上繰り返し遊びます 発達には個人差があることを理解しており、本人が困らなければ検査や診断の必要はないと感じているため、3歳健診までは様子を見ようと思っておりますが、そのような判断で問題ないのでしょうか。

3人の医師が回答

3歳の息子の発達について

person 乳幼児/男性 -

3歳になったばかりの息子の発達について気になっています。伝えたい事が多すぎて文字数が足りないので息子の様子を箇条書きで失礼します。 ・とにかく数字が好きで教えたら簡単な足し算と引き算が3歳前にできるようになった。 ・家では数字や文字系のおもちゃで遊ぶことが多い。他のものにも興味はあるのでそれでしか遊ばないという事はない。 ・数字は100以上を数えることができる。アルファベット、平仮名、カタカナも読める。 ・九九のうたを覚えた。 ・言葉を話すのはとても早く、1歳半で三語分、今は会話をしている。 ・会話も何かと数字の話を絡めてくる事が多い。 ・自分の友達とは一緒に遊ぶ姿もあるが、自分のやりたい事優先でその場から離れる事が多い。知らない友達がいるとその子がどんな遊びをしているのか見て真似をする。 ・外遊びも好き。しっかりと順番を守ったりルールを守って遊ぶ事ができる。 ・たまに横目でくるくる回る。 ・たまにブンブンと左右に首を振る。 ・何かに集中しているときは呼んでも返事がない事が多い。 ・私が指差しをしても指差しをしている事に気づかない。(例えば「あ!猫がいるよ!」と指を差してもキョロキョロ探すが私の指差しには気付かず違うところばかり見ている。ママの指差してる方見て!と言われてやっと気付く。 3歳児健診では数字が好きな事だけ相談し、その他は聞けませんでした。数字好きの事に関してはそれにしか興味がなかったり他のものが視界に入らないようだと問題だが、しっかりと目を見て話ができてるし受け答えもできてるし、他のものにも興味を持っているので問題ないですよ!好きなことは伸ばしてあげましょう!と言われました。 先生たちからみて息子の発達何か問題がありますか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)